goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎「アナと雪の女王」ノベライズ

2014-06-29 15:24:15 | 映画
「アナと雪の女王」ノベライズ

「アナと雪の女王」のノベライズ(竹書房文庫)読みました

○BDの発売がまだで、待ち遠しいのでノベライズを先に読んでしまいました

・アレンデール国のアナ王女5歳、エルサ王女8歳
 ふたりが遊んでいて、エルサが放った魔法の氷の鉄砲のねらいがはずれ、アナの側頭部にあたってしまう
 アナの体は氷のように冷たくなり、ぐったりしたまま

・トロールの長(おさ)パビーがアナの額にふれると
 アナの記憶がすり替えられていく
 魔法で遊んだ記憶は平凡な楽しい記憶にすり替えられた
 楽しい思い出は残っているが魔法のことは忘れてしまった
 エルサが魔法を使えることもすっかり忘れてしまった

・アナはどうしてエルサが自分に会ってくれないのか、まったく理解できない

・アナはエルサを慕っていたが、エルサもまた孤独を味わい、アナを恋しがっていた
 エルサは好きこのんでアナを避けていたのではなく、魔法でアナを傷つけてしまうことを恐れていた

・エルサは魔法の力を制御できるよう修行にいそしむが、なかなかうまくいかない

・エルサ女王の秘密が知られると、アナはどうして姉が自分をさけるようになったのかやっとわかった

・エルサが作った氷の宮殿
 ここでなら、誰も傷つける心配もなく、ありのままの自分でいられる
 自分をかくすことなく、思う存分魔法の力をふるうことができる

・アナはエルサにアレンデールの氷を溶かしてくれるよう頼むが、エルサにはそのやり方がわからない

・エルサの氷の魔力はアナの心臓を直撃する
 心臓に刺さっている氷を取り除かなければアナは永遠に凍りついてしまう
 凍えた心臓を溶かせるのは「真実の愛」の業(わざ)だけなのだ
 「真実の愛」の業は「王子様のキス」?

・ハンス王子がエルサに剣を振りかざした
 ハンスが剣を振り下ろすと同時に、アナはエルサの前に身を投げだした
 その瞬間、アナの全身が凍りつき、氷の彫像と化した
 剣は粉々にくだけ、ハンスは後ろに吹き飛ばされた

・エルサは凍りついたアナを抱きしめ、慟哭した
 氷の像にかすかな変化が起きはじめた
 水滴がしたたりだし、氷が溶けはじめた
 氷が溶け生き返ったアナをエルサが抱きしめる

・「真実の愛」の業は「王子様のキス」ではなかった
 凍りついた心臓を溶かしたのはアナ自身である

「真実の愛」の業はアナ自身の中にあったもので、それは…

◎映画「レ・ミゼラブル」見ました

2014-06-15 20:30:06 | 映画
映画「レ・ミゼラブル」見ました

★以前、さくらちゃんが「さくめーる」でおすすめの映画として書いていた「レ・ミゼラブル」(BD)を見ました

・映画「レ・ミゼラブル」は何種類もあるけど、おそらくミュージカル版やろね
 全編ミュージカル仕立てになっていて、すごいね
 最後のシーンとか感動しました

・私は原作の小説「レ・ミゼラブル」は全部読んでいませんが、ミリエル司教の場面は読んだことがあります

・司教は彼に近寄って、低い声で言った
「忘れてはいけません、決して忘れてはいけませんぞ、この銀の器は正直な人間になるために使うのだとあなたが私に約束したことは」
 何も約束した覚えのないジャン・ヴァルジャンはただ茫然としていた。司教はその言葉を発するのに強く力をこめたのである。彼は一種のおごそかさをもってまた言った。
「ジャン・ヴァルジャンさん、あなたはもう悪のものではない、善のものです。私があがなうのはあなたの魂です。私はあなたの魂を暗黒な思想や破滅の精神から引き出して、そしてそれを神にささげます」(「レ・ミゼラブル(1)」ユーゴー作、岩波文庫)


○さくちゃんは5、6年ほど前に、劇団四季の「ライオンキング」のヤングナラ役をやってたんやね
 だから、よけい感慨深いものがあるんやね

◎ヤング・スーパーマン ファイナルシーズン

2014-06-14 07:56:19 | 映画
ヤング・スーパーマン ファイナルシーズン

★テレビドラマ「ヤング・スーパーマン」全シリーズをようやく全部見終えました

・シーズン1からファイナルシーズン(シーズン10)まで

 スカパーのAXNの番組で放送されたものを録画したもの、あとでDVDを買って再度見たもの

○「ヤング・スーパーマン」はクラーク・ケントの成長物語というべきもので、映画版の「スーパーマン」の前段階にあたります

○超人的な能力は物語が進むにつれて、だんだん開花していきますが、基本的なコンセプトとして空は飛べない
 
高くジャンプすることはできる
 空を飛ぼうと試みたシーンがあったように覚えています

○はじめの頃のシーズンでは、ロイス・レインは登場しません

 ラナ・ラングという女性が登場して、一度は結ばれるが結局は別れてしまう

 私はロイスよりラナの方が好きやけど、残念ながら姿を消してしまう

 あと、クロエという女性が登場するが、すごく頭のいい魅力的な女性で、クラークを色んな場面で助けます
 クロエも好きやなあ
 クロエはすごく貴重な超能力を持っている(たしか、ロイスを生き返らせた

○クラーク・ケントは人類を守るので、決して人は殺さない、そんなシーンは一度もない

クラーク・ケントは永遠に生きる、永遠の寿命を持つのかも知れない、と予感させるシーンがあった(どのシーズンか忘れたけど)

○最終回の22話だけうまく録画できてなくて、最終回が見れないのはすっきりしないので、海外版のファイナルシーズンのBDを買って見ましたぞな
 英語の字幕は表示されるスピードが早く、よくわかりませんでしたが、全体の流れはわかりました

◎ファイナルシーズンは最も感動的というか、幸福感のあるシーズンで、最終回でついに空を飛ぶ能力を覚醒させます

 ラストで「スーパーマンのテーマ」の音楽が流れてくるところは感動しました

 長い物語をへて様々な試練を乗り越えて、ついにクラーク・ケントが「スーパーマン」に進化したことを象徴していてわくわくしました


◎「アナと雪の女王」MovieNEX

2014-06-01 17:35:04 | 映画
「アナと雪の女王」MovieNEX

★「アナと雪の女王」MovieNEXを予約しました

・7月まで待たなあかんねん、長いなー

・そこで、「アナと雪の女王」のパンフレットを買ってしまった

・映像はすごく美しいことが想像されます
 アニメは実写版よりも大変やね、すべて作らなければならないから

 城の氷柱を完成させるのに2ヶ月かかったとのこと
 
 アナの姉エルサが宮殿を建てるシーンで、1コマのレンダリングに平均30時間かかった
 なかには132時間もかかったコマも含まれているという


◎「人類資金」(BD)を見ました

・いわゆる「M資金
 映画の中では10兆円の「人類資金」という設定になっていますが、もっと大風呂敷をひろげて1000兆円とかにしてほしかった

 「人類資金」にしては少ないかな
 2014年度の日本の政府予算案でも100兆円に達していない

・格闘シーンで、まわりのものがいっぱいあるのに何も使っていないところが不自然やね
 ジャッキー・チェンならもっと面白いアクションをするだろう

・題材としては面白いので、小説本を注文してしまいました
 文庫本で6巻まで、ラストの第7巻はまだ発売されていません

 映画で2時間程度におさめるのは少し無理があるようで、映画版でも3部作ぐらいにすればいいかも知れません


◎さくちゃん、5月29日のチームA公演もなくなり、残念やったね

 早く公演に出たいよね
 

◎映画をみよう

2014-06-01 10:18:21 | 映画
映画をみよう

★さくらちゃんは昨日は、疲れがたまってたんやね

 今日はリフレッシュしてつかあさい

○「晴天の霹靂」はタイムスリップものかな

○「モンスターズ」は超能力ものかな

どっちも面白そうやねー


○私は昨日「キャリー」を見ました
 昔の「キャリー」のリメイク
 「キャリーをいじめないで」、キャリーをいじめると恐ろしいことがおこる

 怖いというよりも、キャリーがかわいそうで悲しい映画でございます


○私は、映画館よりも自宅で見る派なので、今日は「人類資金」(BD)を見る予定

 それと、テレビで面白かった「なぞの転校生」のBDボックスを少し見ようかな