チェックアウト後
❌沼津駅のロッカーに荷物入れる
残すのは貴重品と本、筆具など
◎バス200円だからという訳ではないが、
歩いて漁港方面へ向かう❗
◎1000-沼津深海魚水族館
◎帰宅?
0219起床
PC断捨離
フォークソングのCM
など聞きながら、うとうとしているはず
ホテルの感想
残念な点😱
暑いのにエアコンが暖房設定😱
シャワーと水洗が共用だから使いづらい
洗面浴室と部屋との段差がこわいほどに高い
飲みすぎ注意😱

室内に金庫がない
ネット予約あるある
真下が駐車場(笑)
禁煙指定が勝手に喫煙部屋に変更❗
風と大雨で突然テレビが観られなくなった😱

朝食は0630開始だが、5分前に下りたのに
もう、既に召し上がっている方がいた
これはホテルあるある
良かった点🎵
バスを降りて、すぐ近くにホテルがあったこと
方向音痴だが迷わずに行けたこと
0530頃
窓もドアも閉まっているのに、どこからか、
パンが焼ける良い香りが漂っていて腹が減った😱
洗顔
着替え、装着
出発準備=片付け
0620朝食会場へ
ちなみに朝食券とかないです(笑)
0630朝食@
0740待機@
テレビ観たり
0825公文2枚、歯磨き
0900出納帳
0930チェックアウト&出発
ちょっと逆方向に行きかけた(笑)
歩くと30分くらいか🎵
風がとても強く、35分かかった😱
1005沼津深海魚水族館着
待機@ 今朝の牛乳飲みすぎたかも(笑)
手帳を使って200円割引していただく予定
→ホテルで昨夜100円割引券を見つけた
無難にこちらの割引券使って入館🎵
入口付近からお坊ちゃまやお嬢ちゃまの甲高い声にやられる前に、ソニーのノイズキャンセル付きのフルワイヤレスイヤフォンを装着し、それだけでは甲高い声は消せないので、Amazon prime musicで適当な音楽を掛けることで ようやく水槽や説明書きに没頭できた🎵
肝心要の「メンダコ❤」ちゃんですが、残念ながら、耳のような部分をゆらゆらさせているだけで、動いている様を見ることは叶わなかったが、それでも二重のガラス越しとは言え、こうして実物を見られただけでも、とても満足しました。ただ、残念ながら、光や音に弱いらしく、撮影ができませんでした😅ので、一度二階に行った後も再入館して、もう一度見に行ったけど、初回よりも弱々しさが際立っていて、なんだか切なかった。やはり、深海に住む彼らを人間のエゴで連れてくるのは余計なことになるのかなーと思いながら「また来よう🎵」と決めたのでした🎵




1500円の元は取ったとはいえ、もうひとつの「冷凍シーラカンス」も見とかないと損だとばかりに、説明書きを読んでいたが、なんと「針もぐら」くんもシーラカンス同様、種の進化の不思議に関わっているとは知らなかった😅


また、新しい生命をもたらす方法にも、卵生、胎生、卵胎生だけでなく、深海魚だけどお魚のように「卵」を産まなかったり、さきの針もぐらくんのように哺乳類なのに「卵」を産んだりと、いろいろな生態があるんだなーと、とても勉強になった気がします(笑)
いま、ここに書いていることは、パンフレットや写真などからの転記ではなく、私自らが、当日に読んだ説明書きを思い出しながら書いていますので間違って解釈している箇所や表現力も豊かとは言えないため、うまく伝わっていないかも知れません。それでも、いいんです。次に、何か別の機会に「メンダコ❤」ちゃんを思い出してくれれば🎵
今回、突然にも「メンダコ❤」ちゃんに会いに行ったのも、すべては運命的な偶然の連続なのですから( `・∀・´)ノ ヨロシクー
そもそもの始まりは、池袋サンシャインカードに入りませんか❗から始まりますが、長くなりますので、かなり端折れば、
サンシャインカードに入会
特典でサンシャイン水族館の招待券をゲット❗
眼科に行く前だかに入館して、
「メンダコ❤」ちゃんの存在を知ったものの
展示はなし…仕方なくマスコットを買っただけ
先週の月曜だか、火曜だかに、深海魚を生きたまま捕らえ、沼津深海魚水族館に搬入するという番組を観ていて、衝動的ADHDが発動し「よし、見に行くぞ❗」と決めた途端の行動力=過集中か?、いつもなら「ああ、めんどいな、明日でいいや」と後回しにするのに、このときばかりは、メール返信などをどんどん片付けていました(^_^;)))
また、運が良いことに最寄り駅の渋谷から、沼津直通の高速バスが出ていたことも、今回の旅行に拍車を描けたかも知れません🎵
1150ようやく、お腹が減ってきたので、
どこか、「どんぶり」