白米120
ひじき豆
ベーコン
笹かま
芋ようかん
昼
チャーハン
鳥の唐揚げ
芋せんべい
夕
はらみ肉塩焼き
にんにくの天ぷら
えびシューマイ5個
ポテト
木綿豆腐
かき氷
チーズ鱈
半日一緒に過ごしてわかった「方向音痴」を自称する人の特徴
— たられば (@tarareba722) 2017年8月6日 - 12:10
・地図を見ない
・なのに太陽の位置とか参考にしようとする
・人に聞かない
・なのに知らない人のあとをついていこうとする
・謎の自信(「こっちで合ってる気がする」)
・謎の楽観(「なんとかなる」)
・文明の利器への謎の不信感
「あの,わたし名古屋にあまり詳しくないんですけど,ちかてつ? というのはこっちでいいんですか」
— すど (@ysmemoirs) 2017年8月6日 - 10:23
『地下鉄ならここじゃないですよ』
「えーと,大阪までちかてつで行きたいんですけど」
『地下鉄で名古屋から大阪まで……??あっ』 pic.twitter.com/DAxG1qHa1N
運動してると思考に使うエネルギーが減るので脳は休まるかもしれない。
— 相模守 (@Soushu_Sagami) 2017年8月7日 - 02:10
実際、悪くない。 twitter.com/raichadisney_1…
ちゃちゃっと20分足らずの間に、洗い物と歯磨き、洗顔、床ふき。衣類整理少し。出来た。
— みーこ@健康節約オタク (@Lf7pJk) 2017年8月6日 - 12:14
凸凹の本当に出来ないことと、やれば出来るのに、出来ないこと有るよね。やれば出来るのに出来ない事に対しては、自分に対しての甘えだと自分自身昔から思ってるところがあって、自分で自分を責めるから→
ああああああああああああお前ら何やっとんじゃあこらああああああああああああああああああああああああ pic.twitter.com/MOUnehSnXZ
— ライカ (@raika_193) 2017年8月6日 - 10:38
追加
— たられば (@tarareba722) 2017年8月6日 - 14:06
・謎の既視感(「あのビル見たことある気がする」)
・「現在地把握」の努力を放棄するのがとても早い
・地図や案内板を見る時間が異様に短い
・謎の気分優先
・謎の天啓優先
・なぜか一番前を歩く
・なぜか曲がる
・「右か左か」などの二択を(その場で調べたり聞くよりも優先する)好む
ストレスに敏感な人は、ストレスの逆(……なんて言えば良いんだ?)にも敏感なハズ、っていうのは目から鱗。
— サユ@おどりば (@Sayu_Log) 2017年8月6日 - 11:30
ストレスの影響を受けやすいけど、良い扱いをされればその影響も受けやすいハズだって。
鈍感になろうとするんじゃなくて、敏感さを上手くコントロールすること。なるほどなぁ。
腰痛や肩こりにお悩みの方がいらしたら、おすすめなのがコレです。
— ふみきち (@fumikichi2525) 2017年8月5日 - 22:07
ストレッチポール。
毎日、これの上に10分位寝るだけなんですが、腰痛が改善しましたね〜。
私はもう長いことこれを使っています。 pic.twitter.com/hbb8mOcYhj
うなぎ、浮かばない😅 twitter.com/sr_goe/status/…
— みなせんせ推定31歳@復職活動中! (@hiroomi2011) 2017年8月7日 - 19:02
RT ジグゾー 34x102cm アルミ製パネル #ジモティー jmty.jp/chiba/sale-oth…
— みなせんせ推定31歳@復職活動中! (@hiroomi2011) 2017年8月7日 - 23:15