一言に「片付け」と言うけれど、自分が生活しやすい環境づくりでもある。
— evacuated_man (@evacuated_man) 2017年4月6日 - 18:30
100均やホームセンターでフックや棚受けや止め金具買いまくって、地べたの生活から立ち基本の生活に持ってったとき、それを確信した。そういうことでも導線は変わる。片付けはデザインでありクリエイティブな営み。
筒井康隆の本は、「現代語裏辞典」という本だけ、本屋で一目惚れして買って持ってる。それ以外読んだことはない。あれは本当にすごい本だった。
— グレース (@grace_adhd) 2017年4月6日 - 23:34
きちんと仕事したいと思っているのに出来ないし、鬱か学習的無力感のせいで途中で何も出来なくなって結局仕事がいい加減で終わってしまう。そして周りから不真面目な奴とレッテルを貼られる。
— 榮@ADHD (@Dance_with_ADHD) 2017年4月6日 - 23:34
「こういう風にやったら成功した」だけでなく「こういう風にやったら失敗した」についても知っておいた方が良い。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年3月31日 - 16:18
今村復興相を怒らせたフリージャーナリスト西中誠一郎のヤバイ正体 | netgeek netgeek.biz/archives/94937
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2017年4月6日 - 21:47
発達障害の人に必要なのは「一緒に過ごしつつ、自分の将来のストーリーのヒントを教えてくれる人」だと思う。
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年4月6日 - 23:21
定型発達と呼ばれる人達だって、こういう人を必要としているのは同じ。多数派であるため、ネットなりメディアなり周りの人との雑談なりで、自然と習得できているのだと思う。 #発達障害
自分が抱いている不安は相手も同様に抱えている、と考えてみる。たとえば、自分から笑顔を見せれば、相手も笑顔を見せてくれる。自分が抱えている不安は相手とは違う、と考えると何もできなくなってしまう。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年4月6日 - 23:18
●申請
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月7日 - 05:39
3/31精神障害者保健福祉手帳、自立支援引き合わせ
●参加
2/22,3/14当事者会(やっちゃん),
2/24イイトコサガシワークシヨップ
3/12障害福祉ガイダンス
3/21フォロワーさん座談
●予定
4/18平日ノンアルoff@代々木上原
今日の天気:雨のち曇 最高気温21度
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月7日 - 10:42
ツイート数:41(前日比:+38)
RTした数:34(前日比:+34)
RTされた数:0(前日比:0)
送ったリプライ数:3(前日比:+3)
受け取ったリプライ数:0(前日比:0)
utabami.com/TodaysTwitterL…
いいねした数:19(前日比:+20)
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月7日 - 10:42
いいねされた数:0(前日比:-1)
フォローした数:5(前日比:+6)
フォローされた数:0(前日比:0)
utabami.com/TodaysTwitterL…