城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

加賀松任城 趣味レーション 見学

2024-10-08 08:38:10 | 北陸の城 ビイスタ工法

加賀松任城 趣味レーション 見学

 

◆対談者

加賀松任城を見学したいです。

 

◆歴史紀行趣味様

公園化され遺構ありませんよ。

 

◆ウイッキペデイア松任城引用

1577年(天正5年)の手取川の戦いの際に上杉謙信が攻略

して落城したとも[1]、織田軍によって落城したともいわれる

(『越登賀三州志』)。謙信は城将を松任に派遣し、一向宗

と対織田で共闘した。御館の乱を経て上杉氏の加賀衆が越中

や上中越の諸城に転出し、加賀での影響力が著しく低下する

と、1580年(天正8年)に柴田勝家が松任城を落城させ、

家臣の徳山則秀が入城した。賤ヶ岳の戦いの恩賞で1583年

(天正11年)に前田利長に松任4万石を与えられ越前府中城

り移った。富山の役の恩賞で利長が越中3郡を与えられ、松任

にはこの戦いの失態で処分を受けた丹羽長重が移されたが、

後に加増を受けて小松城に移った。江戸時代に入って、

一国一城令により廃城となる[1]

 

◆対談者

仕方がないので残された古図

を使って解説をお願いします。

◆長谷川

1は喰い違い虎無口です。

1、2、5と三重の堀を

掘削して6の主郭を防御

する構えが構想が読み取

ます。また赤線表示した

導入路(城道)の存在をも

加味した考察をお願い

致します。曲折した様を

監察して下さい。

◆対談者

松任城の3曲輪は何んですか?

何か近江井元城の様な雰囲気?

◆長谷川

角馬出左右の虎口の縄張です。

松任城はある意味尾張型の城

ルーツや系譜上の城郭です。

尾張名古屋城の様式聚楽第の

様式の城郭とも言えます。

◆一般者

今度令和6年飛騨の某城を

長谷川先生城郭ジプシー団

で見学されるとか私は予約

に遅れて飛騨某城をみられ

ません千載一遇のチャンス

を見逃して残念至極です。

◆長谷川

大変申し訳ありません。私に

人気が全くなく2~3人様で行

く話になりました。これは

一重に私に人気がない証拠!

身から出た錆の不人気講師。

ブログ誰も読んでいません。

 

◆長谷川

  松任城4は枡形虎口で6は本丸

です。規模は古図を参考にすると

長 38間 1.83×38=69.54m

短 36間 1.83×36=65.88m

と本格的な規模を持つ本丸です。

 

◆長谷川

7は大櫓または天守台と思われ

ます8はニラミと呼ばれる湾曲

の縄張が施工されています。9

11は外郭「外輪/そとわ」相当

致します。12は湾曲の縄張で

ニラミです。13は行き止まり

曲輪で人質や煙硝や弾薬を保管

していた煙硝曲輪の可能性がある

かと思います平時もし爆発して

も爆風は本丸や大櫓に及ばない

様な工夫も見られます。14外郭

を通り15との間に土橋がありま

す。以上が松任城のアバウト概略

的説明になります。

 

◆対談者

長谷川先生は賤ケ岳合戦城郭

解説の第一人者だと昔日より

言われています。賤ヶ岳合戦

の時に前田利家利長父子とは

別所山陣城に布陣いたしまし

たがビイスタはありますか?

 

◆長谷川

別所山陣城は扇型ビイスタ

工法を駆使し築城してます。

三間四方の隅櫓台も残る城。

 

◆質問者

松任城は羽柴秀吉から賤ケ岳合戦

1583年の前田利長の功績で松任城

が前田利長に下賜されますかこの

城にもビイスタは存在致しますか?

 

◆長谷川

松任城にもビイスタは存在します。

◆駿河様

長谷川先生は全く人気が

ないが解説は非常に優れ

ておられます。もう少し

詳しく解説して下さい。

 

◆長谷川

では日本一人気がない5流

無名研究家長谷川が分析を

致します。駿河様の故郷は

静岡です深沢城も日本の城

ですから必ずビイスタ工法

がある。これが令和の研究

ビイスタ学と言えると思う

◆長谷川

遠隔ビイスタが読み取れます

◆長谷川

近距離ビイスタも読み取れます

角馬出の形状もこの測量方法で

規定されています。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下総  和歌城  ビイスタ | トップ | 鹿深奇三郎さんの甲賀城館見学案 »
最新の画像もっと見る

北陸の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事