ビスタ講演日時 2020年8月22日土曜日
時間 午後13時~14時まで
部屋 長浜 臨湖 第一会議室 滋賀県長浜市港町4番地9号
記録 Uチューブ用動画撮影
会長 生月茂氏「パワーポイント」画像担当
名誉理事 田畑喜久弘氏
講師 歴史城郭研究家 長谷川博美氏
問い合わせ先 ウッデイパル余呉 0749-86-4145
▼安土城ビスタ展望論 歴史城郭研究家 長谷川博美
時間 午後13時~14時まで
部屋 長浜 臨湖 第一会議室 滋賀県長浜市港町4番地9号
記録 Uチューブ用動画撮影
会長 生月茂氏「パワーポイント」画像担当
名誉理事 田畑喜久弘氏
講師 歴史城郭研究家 長谷川博美氏
問い合わせ先 ウッデイパル余呉 0749-86-4145
▼安土城ビスタ展望論 歴史城郭研究家 長谷川博美
伊勢 田辺城 初心者の城郭見学 実は凄腕!
対談者
長谷川先生!令和2年8月1日、伊勢の空畑遺跡現地
解説会に参加さつれると、聞きました。先生のご高名
は全国の専門家の人々の間では良く知れ渡っています。
是非とも我々北勢方面の人々にも、城郭見学のキモや
要点を御教示賜りたいと存じ上げます。2016年の伊勢
菰野町の講演でも先生の講演は大変評判が良かった!
長谷川
解りました。三重県員弁市の田辺城の事ですよね?
田辺城は現在北外郭部を行政発掘されておられます。
社会的常識として、今回は北外郭の見学は控えます。
それから私は城郭研究家としては全く無名なのです。
対談者
違います!有名無名は関係ありません。長谷川先生
が如何に現地城郭遺構を誠実に解説されるのかに価値
観を私は持っております。如何様に著名な先生と城主
や城の歴史を現地で聞いても肝心の城郭遺跡の解説が
如何に誠実丁寧かを私達は注目しておます。城の情報
はインターネットで簡単に検索できます。しかし先生
の様に城郭遺跡を1~30まで、初心を忘れずに、解説を
される事より、城郭通と豪語される方よりも、時には
私達の様な初心者の最初の最初の一歩を歩む者にとり
とても有意義な事だと私達は考えております。
長谷川
世阿弥の言葉「初心忘るるべからず」は求道家や学
門する人にとり、大切な事であると私も常に思います。
私の様な社会的に全く無名な研究者であっても、私か
ら学ばれる人々が城郭遺跡見学の道を向上されるのな
らば良い事かと謹みて思います。
長谷川
さてここで私の前言を訂正させて頂きます。城郭を
学ばれる場合、普通多くの人々は著名な学者の言説を
丸呑み丸暗記される傾向にあります。有名な〇〇先生
の解説だから100%間違い無い!と盲信する事よりも
城郭の先生で、誠意的で一番善良な見本模範の先生と
は?一体誰でしょうか!それは最良の城郭遺跡を純心
な心で見学観察される皆様の真心では無いでしょうか?
私達善良で純心な大衆は400年間全く手が加えられる
事なく人知れず現地に歴然と残っている遺跡そのもの
を標本ともサンプルとも、真に真実を語る歴史の証人
と言う事。つまり城郭の先生は人間ではなく現地城郭
遺跡そのものを観察する学門が城郭研究だと思います。
対談者
では伊勢田辺城本丸主要部の立体鳥瞰図を宜しく!
長谷川
令和2年8月1日の伊勢田辺城主郭部は草木繁茂して
よく城郭遺構を確認する事が出来ませんでした。夏
に城郭遺跡を見学する事は樹木繁茂して邪道です!
しかし上記期日しか田辺城に行く機会が無いので!
対談者
良い城ですね!ナイスな織豊系城郭の系譜の城!ですね!?
土岐多羅方面への街道を押える重要な織田信雄配下の城です!
長谷川
それでは南大手虎口を観察致しましょう。
◆南大手虎口
①幅広土橋と言われる本格的土橋遺構です。
②外郭門が構えられていた本格的な門の跡。
③大きな南外郭土塁です。⑤は見事な横堀。
◆内畝と外畝
③内畝「城内側土塁」④外畝「城外側土塁」
◆城郭の堀の折「おり」★1
南外郭の横堀⑤と⑥は意図的にL状にしてます。
★1 南外郭大手虎口に侵入する外敵を②と③から
十字射撃できる工夫がされています。そればかりか
⑩の田辺城主郭部南虎口には直進できない曲折路の
工夫が意図的に、されています。
対談者
⑧には何故「堀」や「土塁」がないのですか?
長谷川
⑨に屋敷跡が残っておりこの屋敷の守りにより
⑨の囲郭が無いのです。そう言う意味でこの城は
⑨の屋敷跡の遺構も伊勢伊賀近江型城館の群郭の
要素も残存しております。「複数の郭」が分散。
対談者
質問です?外畝って何でしたっけ?
長谷川
柴田勝家の天正期陣城の玄蕃尾城を思い出して
下さい!要するに堀の外に設けられた巨大な畝!
▼ウッデイパル余呉城郭フーラム「玄蕃尾城見学会」外畝の写真
◆田辺城主郭南虎口周辺の解説
長谷川
⑩は主郭南虎口です。全面には巾広土橋があります。
この土橋に向けて⑪の横矢掛かりが存在致します。⑭
は南隅櫓台ですがやや斜めに土橋に横矢を掛ける仕組
と⑭は⑮の城郭として手薄な部位をカバー「保護」す
る役目も担っております。⑫や⑬の城門の前面を護る
翳し「カザシ」の一種の施設も垣間見られます。
対談者
長谷川先生!なかなか凄い城ではありませんか?
長谷川
城も素晴らしいですが、貴方の純心さと眼力です。
貴方は初心者なのに、凄腕と言う事になりますか?
⑩はよく観察すると進入路が左折している様にも
見えますが?草木繁茂して確認が難しいものです。
◆田辺城東虎口部解説
長谷川
⑭から⑯に至ると⑰「主郭東虎口」への横矢掛かり
になっております。緻密によく考えて土塁線が縄張り
されています。⑱は城外の翳し「かざし」施設と思わ
れます。⑮へと傾斜のついた帯郭が下降しております。
⑲は斜傾する竪堀の跡20も竪堀の跡かと推定されます。
◆伊勢田辺城東北外畝解説
長谷川
20から21に至ると伊勢田辺城東北外畝が存在します。特に
21の⑰側に掘られた横堀は特に深く掘られていて立派です。
22は堀に屈曲が明確に残っております。これは今後解説を
致します。23は明確に横堀の角があり低土塁なども残って
おります。24は塹壕状の臨戦的竪堀の跡が残っております。
25は櫓台の跡と思われます。
◆伊勢田辺城の縄張りの白眉!素晴らしい!
長谷川
さて23から26に至ると狭い土橋があり27の西虎口に至り
ます。28は横矢歪「ひずみ」と言う手法を使っています。
29は田辺城の大櫓「天守台」に相当し29には横矢があり
また31の隅櫓にみ反対に打つ櫓が存在します。つまり
29の櫓と21の櫓により「相横矢」(あいよこや)と呼ぶ
挟撃の手法が見られます。流石は織豊系の土塁城郭だけ
の事はある流石は織田信雄家臣団だけの事ある。また
20は土塁が太く櫓台と思われます。この30櫓は⑩への
城門内側の城内戦も含めた高名な縄張りが見えます。
29が天守なら30は小天守とも言える優れた櫓と思われます。
本当に感謝致します。