城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

衝撃!重要! 桶狭間合戦 前後の城の城郭ビイスタ!

2023-03-04 09:33:20 | 東海の城 ビイスタ工法

衝撃!重要! 桶狭間合戦 前後の城の城郭ビイスタ!

 

◆長谷川

下のリンク記事の青文字を

クリックすると閲覧可能!

丸根砦 小牧山城 安土城 城郭縄張の深層 - 城郭 長谷川博美 基本記録

丸根砦 小牧山城 安土城 城郭縄張の深層 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者私達が企画した一番駄目だと酷評したボッ動画の失敗作品があれよあれよの3300視聴を記録し本当に世の中解らない!◆有識者この動画は日本の城郭の根幹を説く文化史と...

goo blog

 

 

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論

動画が破格の快進撃を見せて

5850回も既に再生されてます。

 

 

◆長谷川

これ何かの間違いや集計ミス

ではないですか?私のブログ

読者様は一日20名様程度です。

私のブログ完全に人気ゼロ!

 

◆質問者

今度近江滋賀から長谷川先生

を講師に招いた桶狭間古戦場

見学会が三月末2回予定され

て既に一回目の予約が満員

と聞いています。2回目の

予約は誰に申し込めば良い?

 

◆長谷川

私は学者なので受付担当の方

について詳しく知りません!

 

◆質問者

尾張の城や桶狭間合戦丸根砦

の城郭ビイスタを知りたい!

 

◆長谷川

下のリンク記事の青文字を

クリックすると閲覧可能!

 

愛知県の人々 必見の衝撃的城郭ブログ記事! - 城郭 長谷川博美 基本記録

愛知県の人々 必見の衝撃的城郭ブログ記事! - 城郭 長谷川博美 基本記録

https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆対談者長谷川先生!城郭ビイスタ論動画が凄い人気です。◆長谷川それは生月会長が動画にしましょうと賛同された...

goo blog

 

◆質問者

さて桶狭間合戦の城郭

として尾張鳴海城自体

に城郭ビイスタ工法が

存在した事を知り驚愕

致しました。

 

◆長谷川

クサビ型ビイスタ工法

◆長谷川

扇型ビイスタ工法が

読み取れます。

◆初心者

ビイスタ工法の類例表か

一覧表を提示して下さい。

 

◆長谷川

尾張鳴海城は重複型の

ビイスタ工法で縄張が

された城郭と言えます。

▼鳴海城重複型ビイスタ

 

◆反論者

そんなバカな理論は聞いた

事も見た事もない✖理論!

 

◆対談者

果たして✖動画なのですか?

5850もの全国区視聴の存在

これ学問を志す人の視聴数!

 

◆質問者

ウイツキペデイアを参照する

と織田信長方の鷲津砦守備の

武将には

①織田秀敏

②飯尾定宗

③飯尾尚清

の三武将が守備したとあり

ます。これは鷲津砦が複数

存在した可能性あります?

 

◆長谷川

織田秀敏の陣城鷲津砦は既

消滅していると思われます

しかし古図を参考にすれば

主郭と馬出を含め典型的な

織田方重複型ビイスタ縄張

と東海型馬出を持つ陣城で

あった可能性があります。

▼消滅 鷲津砦

 

◆質問者

鷲津は「津」です、港湾地名

です。織田方し弥富から船舶

を用いて今川に加担して服部

氏の水軍に備える港湾守備の

砦が必須と思います。現在の

鷲津砦の石柱のある場所とは

古戦場遺跡ではないのですか?

 

◆長谷川

遺跡が後世に壊れていて現況

が城郭かは判断が難しいです

が少なくとも城郭の削平また

土塁や空堀の痕跡は残ってい

ます。織田2武将としての砦

②飯尾定宗

③飯尾尚清

の可能性がゼロでありません。

◆質問者

希薄な遺構ですが連続竪堀の

痕跡もある陣容と私は思いま

す。放射腺状のビイスタ工法

は存在しますか?

◆長谷川

山尾根には遺構は希薄ですが

山裾には土塁の痕跡残ります

放射状に縄張された陣営かも

しれません。

◆質問者

すごいですね!こんな見解を

出して来る歴史城郭研究家は

日本国に皆無だと思います。

でも山裾に存在する直線的

な土塁を思わせる遺構など

はビイスタ論つまり放射状

測量技術に相当しますか?

◆長谷川

概ねこのような縄張を私は

考えております。

◆質問者

ものすごいですね!

城郭ビイスタ理論!

◆長谷川

日本の城は放射腺測量

それが普通の事ですよ。

 

◆反論者

ふん!そんな馬鹿な事あるか?

①織田秀敏

②飯尾定宗

③飯尾尚清

の三将が鷲津砦に居たらば

その砦を落城させた武将は?

◆対談者

やはり三武将が鷲津砦攻略

に向う3将 対3 将の激戦!

鷲津砦攻撃隊 

 

◆質問者

信長は善照寺砦に立ち寄って

います。この砦に佐久間氏が

守っていた典型的な織田方の

城郭だと私は推測しますが?

 

◆長谷川

典型的な重複ビイスタ工法

を用いた織田方砦の可能性

があると思います

▼善照寺砦の重複ビイスタ

 

 

 

◆愛知質問者

桶狭間合戦に向った織田信長

の清須城に城郭ビイスタ工法

は存在したのでしょうか?

 

◆長谷川

戦国尾張織田信長の拠点城郭

先ずクサビ型ビイスタが読取

れます。

◆長谷川

次に重複型ビイスタが清洲城

にも読取れます。

▼清洲城

▼鳴海城

◆長谷川

清洲城鳴海城善照寺砦は

同じ重複型ビイスタ用い

た尾張織田氏の縄張技術

である可能性を考察可能

後に織田信長が安土城の

プロトタイプ「全身形状」

の城として池田恒興に築

城させた小里城も重複型

ビイスタで測量築城され

ています。

◆みんな

長谷川先生!スゴイよ!

進歩的城郭研究論者だ!

プログレシブ「進歩的」

イボリューション「進化」

そしてデープ「深化」だ!

 

◆愛知質問者

面白い解説です。

目からウロコ!

 

◆長谷川

東海の尾張から出た

織田信長が安土城で

ビイスタ工法を用い

た事は見落としては

ならない事でしょう。

▼織田信長 安土城ビイスタ工法

▼太閤秀吉 肥前名護屋城ビイスタ工法も

◆一般者

長谷川先生と言う学者は何と

革新的発想をされる慧眼ある

先生なんだ!

 

◆みんな

わたしが長谷川先生の一番弟子

いや僕が古くから長谷川先生と

面識があるだから僕が一番だ!

 

◆長谷川

まあまあ私は日本一無名の駄目

研究家なので著書もブログさえ

誰も読んでない陰気な人間です

 

◆長谷川

また信長家臣として頭角を

顕し太閤秀吉へと出世した

藤吉顕は尾張名古屋中村の

出身です。愛知つまりは

あゆち 文化として私の

城郭ビイスタ論を捉えて

頂ければ幸甚といえます。

 

◆みんな

すげえ日本一無名の長谷川

先生の城郭理論は凄すぎ!

 

◆長谷川

豊臣秀吉と同じ名古屋中村

の出身の加藤清正も東海の

出身の武人にして築城名手

です。九州熊本佐敷城とは

清正の城ですがやはり扇型

ビィスタを見事に使います。

▼佐敷城ビイスタ工法

 

◆愛知質問者

愛知の者にとって織田方

の東海道に隣接する丹下

砦の存在も気になります。

織田方からは 水野帯刀、

山口海老之丞、柘植玄蕃允

が守備を固めていた砦だと

聞いておりましたが?柵

程度の臨時の砦ですか?

 

◆長谷川

砦とは城郭の要塞部を吟味

した戦いの為に備えた城郭

で要塞としての純度は高い

と評価されます。つまり服

を付けて正装した人の印象

よりも筋肉鍛錬した格闘家

の様な戦闘の為に特化した

ある意味純粋要塞と言える。

 

◆愛知質問者

その丹下砦には尾張織田勢

の城郭縄張の精髄エッセン

スとも言える城郭ビイスタ

は存在したのでしょうか?

◆反論者

たわけた事をいうたら

いかんて!崖の縁に柵

を廻した程度の臨時砦

ましてや城郭ビイスタ

なんぞは100%存在は

しないわな!

 

◆長谷川

丹下砦古図から検討を

してみましようこれも

学問と解釈して頂けれ

幸甚と思います。

 

◆みんな

もうゾクゾクして来たな

城郭の金田一耕助と言わ

れる無名の先生が丹下砦

を解説されるわけだから!

 

◆長谷川

丹下砦。。。この城郭は

ビイスタ工法で設計され

た城なんですよ!

 

◆長谷川

しかも 清洲 鳴海 と同型

の重複ビイスタ工法なのです。

◆みんな

すげえよ!唖然だよ!

驚愕だね!まさかの?

まさかの?の考察視点!

 

◆長谷川

驚く事はありませんよ

尾張中村の藤吉郎自身

羽柴秀吉となり鳥取城

攻めの総指揮をとる者

に出世しますが織田家

家臣として城郭縄張の

マナー基準は太閤ケ平

の陣城でもこれを用い

ています。織田の縄張

とは東海地域に起源が

ある事かと思われます

▼羽柴秀吉 太閤ケ平陣城

 重複型ビイスタ工法

◆神奈川県出身者

すごいね!城郭ビイスタ論

 

◆愛知質問者

あのう松平元康こと

徳川家康が兵糧入れ

た大高城が愛知では

話題となってますが

大高城にはビイスタ

工法が存在しますか

大高城って歴史舞台

ですから?

 

◆長谷川

公園の平面図等高線参考に

見るかぎり扇型ビイスタと

言う事になりますが、、、

 

◆長谷川

ウイツキペデイアを引用します

永禄3年(1560年)、駿河遠江・三河の兵約

2万5千の大軍を率いた今川義元は、5月18日

(新暦6月11日)、池鯉鮒を出立して沓掛城に

入った。この時の城主は近藤景春であった。

ここで義元は軍評定を開き、大高城への兵糧入

れや各武将の部署の再確認を行ったものと思わ

れる。翌19日朝、義元は本隊を従え沓掛城を

出発した。一説にはこの時、義元は落馬し、

側近があわてて輿に乗り換えさせたという。

その後、義元は大高道を通って桶狭間に入り、

運命の桶狭間の戦いに遭遇するのである。

 

◆愛知質問者

尾張沓掛城も元々は織田方

の城郭で沓掛城に城郭幾何

学 城郭ビイスタ工法存在

致しますか?

 

◆長谷川

今川義元が桶狭間合戦前日

に逗留した尾張沓掛城にも

相対型ビイスタ工法が存在

致します。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テスト動画 滋賀 近江 珍... | トップ | 異界の衝撃 異様なる近江の... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なるこ)
2023-02-26 18:53:03
日曜の午後何気なくブログを見て仰天しました。このような歴史や城郭を解説される長谷川先生が日本に居られる事自体がショツクでした。私が図書館で学んだ歴史と全く異なる別世界が展開されていて驚くべき内容に衝撃を受けました。
返信する
Unknown (長谷川博美)
2023-02-26 19:16:15
なるこ様 御声援のコメントを賜り感謝致します。
返信する
Unknown (せら いちぞう)
2023-02-27 15:57:35
長谷川先生、今回の投稿、そんな軽いものではないですよ。日本城郭史の根幹に関わる重要な内容だと私は思います。
返信する
Unknown (長谷川博美)
2023-02-27 16:45:23
せら 様 孤立無援 四面楚歌 支持者も理解者様もゼロの私のブログですが、励ましの言葉を賜り深く感謝を4申し上げます。
返信する
Unknown (土曜学者)
2023-03-04 09:38:14
こんな歴史と城郭のブログ投稿を初めて見て腰ぬかしました。全く従来の城郭の切口と異なる画期的な論説
に驚くばかりです。
返信する

コメントを投稿

東海の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事