城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

山路将監正国の御子孫の本

2020-03-21 23:12:44 | 読書
山路将監正国の御子孫の本




            ▼賤ケ岳城



遠い昔の話です。亡き父銀蔵と
賤ケ岳合戦に参戦した山路将監
正国の子孫はどうなったのかと
余呉で会話する事は数度に及び
ました。父は古戦場に行くと
子供の霊がついてくる。良き子
の霊が夢の中に現れると言って
おりました。今から40年も前の
事です。佐久間玄蕃盛政の行市
山砦の土塁に立つ私の父、
長谷川銀蔵▼身長173
▼青年の頃の長谷川博美 身長183 行市山砦の北辺土塁と堀切


久間玄蕃盛政
天文23年(1554年)、 尾張国御器所
(現名古屋市昭和区御器所)に生まれた[1。 
「身長六尺」(約182センチメートル)とあり
(『佐久間軍記』)、数値の真偽は別として
かなりの巨漢であったことが窺える。

織田信長の安土城は織豊ビスタ工法を用い築城されている。
▼佐久間玄蕃盛政の行市山城もビスタ工法を用いる。
元亀の騒乱
織田信長の本陣宇佐山城ビスタ工法を用いる。


羽柴秀長の田上山城も
織田信長の虎御前山城本陣もビスタ
放射線状縄張を用いている。

太閤秀吉の肥前名護屋城も

丹波黒井城も

佐和山城も

江戸時代の城の測量方法

長谷川
40年経過して山路家の御子孫の方から
突然電話があり。私は霊感や縁を感じ
て私と城郭遺跡を素朴に見学される
宮本さんと賤ケ岳合戦の現地を案内
させて頂きました。当然の事ながら
堀切などの実際の遺構から当時の戦
いの現場を御案内申し上げる事にな
りました。2020になり、その模様を
記録に収めて図書を佐藤様が出版さ
れる事に成りました。下記図書です。




先日万路越えで堀切を発見され大変な話題
となった宮本さんもこの図書には私ともに
登場致します。夢の様な奇遇の連続です。

▼堀切を発見された宮本さん。高島市マキノ小荒路近く

▼余呉菅山寺城堀切の宮本さん『江北記』畠山氏や京極氏の城?
菅山寺は一切経を保管する寺院、一切経を護る職を「東蔵職」と
言う『江北記』には東蔵 畠山殿と記載されている。
▼滋賀県高島市田中の城「明智光秀青年期に滞在した城」
大堀切の宮本さん花井さん  ★リアル十兵兵衛もここにいた。

▼佐々木六角の家臣にして小守護代の伊庭氏
彼等が里城、港城もだけではなく山城を構え
見張り台、詰めの城としていたと私は推定。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善なる人 善なる道徳のある... | トップ | 天佑ある人を看破する。善と... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (長谷川博美)
2020-10-26 11:46:17
まさか?5名様もの「良いね!」があるとは夢にも思わず。
改めて深く感謝を申し上げます。
返信する

読書」カテゴリの最新記事