◆おわび
今回の投稿に関係ないけど
気になる動画ではあります。
衝撃!昭和平成の城郭研究の壁を打ち破った令和の衝動!
◆対談者
長谷川先生!城郭ビイスタ論とは
スゴイ理論だよ私が新聞記者なら
明治大正昭和平成 だれ一人として
越えられなかった城郭研究の地平を
遂に切り開いた令和城郭研究の巨星
とキャッチコピーを展開すると思う!
◆一般者
日本の城の設計の本質を見切って
いる真の城郭研究家とさえ言える。
◆長谷川
笑止です。私の城郭解説など猫の子
一匹たりとも傾聴される人は皆無で
す。過分過大な評価は辞退致します。
◆一般者
しかし長谷川先生の理論によります
と何百回通った彦根城にビイスタが
あるとは全く思っていなかったです
こんな事まず普通の人は気付かない
◆質問者
令和の新城郭理論城郭ビイスタ論
を選抜して比較研究をして下さい
有益なる城郭新論だと思います。
もし貴方の町の城にもビイスタが
ある事が解れば学術的意義がある
しかしその事に気付かいような人
であれば城に正面から対峙しては
いない人でしょう。城は真剣勝負。
◆対談者
この理論を推し進めるのは勿論
民間学つまり歴史や城郭の知識
が全くない『素』の心のある人
達で新しい舟を運転するは古い
水夫ではなく新しい水夫です!
◆長谷川
寄る辺なき路傍の捨石長谷川
でありますが、米原学びあい
ステーシヨンでの城郭講座を
宜しくお願いを申し上げます。
◆反論者
馬鹿な馬鹿なこんな馬鹿な理論
が存在するハズが絶対にない!
◆支持者
いや違う!磯の汀の水位がジワ
ジワと上げ潮が押し寄せる如く
善意の民衆の心はの動きとは常
に本物を洞察しようとする者で
今巷間にはフエイクニセ情報が
氾濫していて私は真実を求める
1 神奈川県
小田原市 石垣山城
関白秀吉 ビイスタ工法
関東に残された織豊系石垣陣城
見事な重複ビイスタ工法を示す
▼伊木山城 織田信長陣城
▲織田信長 伊木山陣城ビイスタ
2 大阪府 天正 大坂城
羽柴秀吉築城
典型的織豊城郭の豊臣氏拠点
見事な重複ビイスタ工法を示す
3 東京都 徳川創建期 江戸城本丸
天守郭含む見事な重複ビイスタ工法
▼天正期江戸城重複ビイスタ
▼寛永期江戸城重複ビイスタ
4 滋賀県 長浜市 浅井氏
小谷城 大嶽城 重複ビイスタ
3代徳川将軍 家光を出産した江与
の父親 浅井備前守長政管轄の城
5 岡山県 津山城
織豊大名から徳川大名に転身
した森忠政
典型的な重複ビイスタ城郭
織豊大名から徳川大名に転身した
山内一豊の居城で縄張は百々氏
重複ビイスタを用いたゆうる
7 鳥取県 太閤ケ平
羽柴秀吉の鳥取城攻め陣城
典型的な重複型ビイスタ工法
8 福井県 丸岡城
城郭主要部の水堀は五角形
城下も含め重複型ビイスタ
9 滋賀特別枠選抜 大津城
関ケ原合戦において織豊
大名京極高次は突如徳川
方に参入して西軍の東進
を大津城で防ぐ功績を上
げる典型的重複ビイスタ
◆反論者
この様な長谷川氏の盲説は虚偽
です城郭ビイスタ論動は画絶対
に決して視聴してはならない!
10 福岡県 久留米城
重複ビイスタ工法
11 静岡県 浜松城
徳川家康の浜松城の本丸天守
台は不正形な歪な形状をして
いる様に感じますがしかし?
これはビイスタ工法による。
◆対談者
何故重要な天守台が正方形で
無いのか一番に気付く事大事
12 岡山県 備前岡山城
重複ビイスタ工法
13 福島県 二本松城 本丸
重複ビイスタ工法

15 滋賀 近江 「2城重複」
村雨城 寺前城 重複ビイスタ
16 三重県熊野市 藤堂高虎縄張
紀伊 赤木城ビイスタ
17 三重県 宮山城ビイスタ
蒲生氏郷の陣城と考えられる
18 佐賀県 肥前名護屋 羽柴秀保 陣城ビイスタ
18 奈良県 松永久秀
多聞山城 重複ビイスタ