商工まつり

2009-10-10 22:54:54 | 日記
      22年ぶりの再会の同級生夫婦。 サンドイッチやまびこ美味しいよ。



ただいま帰りました。

昨日ブログの更新していないので、寝ないうちにすぐにパソコンの前に座りました。



今日はビックホエールで商工まつりがありました。

人の集まる場所にはどこにでも現れる、岸本代議士となが野裕久コンビは、やっぱり開場前の7時30分から二時間ビックホエール前で街頭演説からスタート。

ビックホエールを歩いていると中学時代の同級生が出店していて約20年ぶりの再会。 彼は岩出市にあるサンドイッチ店やまびこを夫婦で仲良く店を経営している、理想の夫婦です。

今日もあっという間に一日が終わろうとしています。
明日は早起き掃除活動からスタート。
明日のブログで報告します。 



台風一過

2009-10-08 23:22:01 | 日記
                    ポスター張り替え中の「なが野 裕久」です。


今日は事務所の先輩から分けていただいたリストを手に「岸本代議士を囲む集い」のご案内と日頃のお礼参りの一日。


今朝出勤する時、娘が「今はまだ警報が解除されていないから自宅待機、10時になっても解除されなかったら今日は学校休みになる」と言って、時計とにらめっこしてた。

10時01分に娘から(今日は休みになった、ラッキー。)とメールが入る。 本当に10時まで時計とにらめっこしていたようだ。 

「岸本代議士を囲む集い」のご案内と日頃のお礼参りをしながら、まだ選挙前のポスターを張っているところがあるのを発見すると張り替える。 うちの事務所が把握していない場所にポスターが張ってある所がたくさんある。 嬉しい悲鳴だ。


新事務所に引越しして今日でちょうど1週間、やっと広いトイレにもなれてきた。(10月1日のブログを見てね) 

支援者の方に「広瀬に行ったけど事務所どこか分からんかったで」とよく言われるので、事務所の先輩が今朝、岸本周平の立て看板を設置いたしました。

広瀬の宮脇書店さんの二階ですので皆さんお気軽にお立ちより下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。







台風接近

2009-10-07 22:30:44 | 日記
今日は代休でお休みをいただきました。


今日のうちに私用を全てこなしておこうと思い、まずは朝から小学校に。 運動会の準備や後片付けに、役員でありながら力になれなくてごめんなさいと謝罪にいく。


せっかく小学校に来たのだから学校見学をさせてもらう。 私は和歌山市の小学校外部評価委員なのです。


校長先生に案内してもらいながら学校を一周歩く。やっぱりうちの娘がおりこうさんにしてるか気にならないといえば嘘になる。 いたいた、普通に真面目に授業聞いてるみたいだ。 私は娘には特になにも教えていないが、一つだけいつも言っていることがある。「いつも笑顔でにっこり挨拶するんだよ。」ほんとにそれだけ。
娘と目が合った、満面の笑顔だ。まるで私のプロフィールの写真みたい(笑)


学校見学させていただいた後、まあ校長室にどうぞと案内してもらったので、校長先生と面談。 私からは子供達の様子や学校の現状を聞かせていただきました。
学校の役員も5年目になるが、うちの小学校の先生方は本当に熱心に教育に取り組んでくださってる。 ありがたい。 感謝と言うよりも敬意を表する。



数少ない親戚に挨拶に行く。 みんな第一声、ひろぼう(私のことです)あんた少し太ったねぇ。
おっしゃる通りです。m(__)m

これからは仕事柄、見た目も大事なので、ちょっと痩せようかと考え中です。



明日は台風が和歌山にやってくるらしい。 昨日のブログの話ではないが、こればっかりは政治のレベルがいくら向上しても、台風の進路を変えることはできないので被害がないことを願っている。 しかし娘は「明日は警報で学校休みかも」と言ってはしゃいでる。

 やっぱり「笑顔で挨拶」の教育だけではだめだったかもと反省しています。

雨もまたよし

2009-10-07 00:13:09 | 日記
    ただいま岸本周平事務所に到着しました。 


今日は朝から一日中雨だった。 事務所の先輩に引き連れてもらって支援者挨拶回り。

支援者からの信頼あつい先輩なので、訪問する度にコーヒーをよばれる。

私はコーヒーが大好きなので何杯でも飲めるが、もしかするとこの仕事はコーヒーが嫌いだとやっていけない仕事かもしれない。



総選挙が終わって1ヶ月と少しが経過した。 今日は二大政党制について考えてみる。

自民党が良いとか悪いとか、民主党が良いとか悪いとか、そういう議論の中身ではなくて、どんな業界でも競争があってこそはじめて発展するのだと思う。 それは政治の世界にもいえる事であって、今回民主党が勝ったから自民党も政権奪回を目指して頑張る、また民主党も政権維持を目標に自民党に負けまいと頑張る。 そういう抜きつ抜かれつの切磋琢磨した競争があってお互いの政治のレベルが上がる、よって国民の利益になるのではないかと私は考える。 


どんなに優秀な人も競争相手がいなかったらどうしてもあぐらをかいてしまうし、努力しなくなるでしょう。 
私は選挙とは民主主義の原点だと考える。 そういった意味で今までは本当の民主主義ではなかったのかもしれない。 無投票、あるいは選挙戦になっても明らかにどちらが勝利するかわかっている選挙なんて、本当の意味での民主主義には程遠かったのだろう。
 
そして政治は国政だけではない、地方政治も面白い時代がもうやってきたと思う。 国はどんどん地方に権限を与えていくだろうから、これからは有権者が本当に候補者を吟味して良い人を選ばないとその自治体は発展しないし、衰退していく、衰退どころか破綻もあるだろう。 

絶対に政治家は誰がなっても同じではないと私は思う。 そして誰がなっても同じではないという事実をこれから政治を志す候補者予定者は、有権者の皆様に身をもってわかってもらえるよう努力しなければならないと私は思うのです。

スポーツの秋

2009-10-04 22:19:51 | 日記
   藤本まり子先生と山本ただすけ先生との間で緊張した顔の私、なが野 裕久です。



今日は小学5年生になる一人娘の運動会、朝から準備に参加して一日がスタート。

仕事があるので皆さんに申し訳ない気持ちだったが、ほんの少しだけ手伝って途中で帰らせてもらう。


いつものように岸本代議士と合流。ソフトボール会場まで一緒に行き、 少しだけ一緒にソフトボール観戦。

私も一応、芦原ソフトボールチームの現役選手なのです。 しかしここ一年数ヶ月ほとんど練習や試合に参加していないので、ほとんど幽霊部員状態。

ごくたまに試合に参加したらすっかりベンチのスミの方に(笑)。

情にあつい監督が情けで代打に出してくれたりするが、やっぱり凡退(笑)。

下手くそでしかも練習こないから自分で納得。


昼頃、一時間くらいフリーな時間ができたので急いで(安全運転で)娘の運動会場へ走った。

ちょうどタイミングよく娘のお遊戯が始まった。(パパきたよ~)

それが午前中最後のお遊戯だったのですぐに家族3人で昼飯タイム、娘が作った娘自慢の形や大きさがバラバラのおにぎりを二つ食べて運動会をあとに。


昼からは岸本代議士と街頭演説をしました。 民主党の旗をもって笑顔で手をふっておじぎ。 真夏に比べたら本当に体力的に楽な季節になりました。

でもすぐに寒い季節がやってくるんですよね。

今日は昨日の与良正男さんの講演会の写真をアップします。
ひぃちゃんさんのご好意により写真を送っていただきました。
ありがとうございました。


明日は朝から駅立ち。 頑張ろう。

与良正男さん来和

2009-10-03 20:04:08 | 日記
                右から三人目が 私、「なが野 裕久」です。




 今朝は由良町にある記念式典に行くため、岸本代議士と由良まで走るところから一日がスタート。

 和歌山一区(和歌山市)の活動をずっとしてきたので、こっちに来るのはほんとに久しぶり、山と山の間の国道を走り、なんだかのんびりしていい感じ。



 昼から毎日新聞論説委員の与良正男さんの講演会に参加させていただく。

「政治のゆくえ」と題して、真面目な話の中にも笑いあり、あっという間の楽しい時間だった。 本を買ってサインと握手までしていただきました。 


 余談だが、フォルテワジマを今でもついつい丸正に行くと言ってしまう。 シティ和歌山も私の頭の中では長崎屋だ。 ぶらくり丁が元気だった時代をぎりぎり私の世代は知っている。 とても懐かしいと思うと同時に、和歌山市を元気にしたい、しなければならないと思ってしまう。


 
 という訳で、今日は「まり子の政治スクール」の写真をアップします。  今日の与良正男さん講演会で司会をされていた、毎日新聞和歌山支局長、嶋谷泰典さんの「マスメディアと人権」をテーマにした講義でした。 受講生からの活発な質疑があり、それに丁寧にお応えいただき勉強になりました。

 私は「まり子の政治スクール」の受講生なのですが、家族的な温かみのある雰囲気の政治スクールで、すごく和むし癒される。 そしてきちんと勉強もさせていただける。 私のお気に入りの時間である。 選挙前多忙につき講義を一回分欠席したのが残念に思ってしかたない。 


 さぁ、明日も頑張ろう。



雨でも心は晴天。

2009-10-02 22:03:07 | 日記
今日は岸本周平代議士と朝6時から駅立ちスタート、8時30分まで。

おはようございます。いってらっしゃい。岸本周平です。

今日はふと思った。 この1年と数ヶ月、よく考えてみると自分が36年間生きてきて
『なが野裕久です』と自分の名前を口に出した回数よりも、はるかに『岸本周平です』
と言った回数の方が比べものにならないくらい多いだろうなと。


岸本代議士を電車で見送り、広瀬の事務所へ出勤。

ネットチェックと新聞各誌を流し読みして傘をさして出発、それにしても一日中雨だった。 
いつもの自分なら憂うつな気分にもなったりするところだが、今日は違う。
雨にぬれながらでも元気いっぱいに歩くことができた。

なぜなら昨夜、高校の同級生が経営するラーメン屋に行った。 そしたら今度2号
店オープンするから、なが野もプレオープンに来てねと招待状をもらったのだ。

真面目にコツコツ頑張って結果を残していく、お手本のような彼だと尊敬する。

自分が子供の頃、偉い人、尊敬する人は小学校の図書室の本になっている遠い存在の
人ばかりだと思っていたがそんな事はない、身近にもすごく尊敬できる人っているもんだ。

彼をはじめ、身近に尊敬できる人がたくさんいる環境にある自分って幸せだと思う。



という訳で、今日の写真は政治スクール一期時代の『農業体験をしてみよう』の講義
の写真をアップします。

けっこうコツコツ作業するってのが性格に合っているんだなぁ、と実感した実務体験の
講義でした。 政治とはいくら机の上で本を読んで理解したつもりになっても、それこそ
机上の空論。 現場に出向いて自ら体験してみないといけないんだと実感させていただいた、
私の思い出深い講義の一つです。





新事務所スタート

2009-10-01 22:31:02 | 日記
今日10月1日から正式に広瀬事務所スタートしました。

しかし、まだまだ片付いていないし自分自身落ち付かない。
(貧乏育ちのせいか広いトイレがまた落ち付かない(笑))

今日も歩いたが10月とは思えないくらい暑かったです。

明日は朝から岸本代議士と駅立ち。
頑張ろう。


今日は、岡田克也外務大臣(当時幹事長)と自転車で市内を
走った時の写真をアップします。

写真のサイズにより、写っていませんが、私の後ろに数台
銀輪部隊の仲間も走っています。
皆さん暑かったですねぇ、本当にありがとうございました。