本日の和歌山市議会は、本会議で先議分の討論・採決でした。
以下、ほぼ最速、和歌山市行政報告。
「お城がにぎわう もみじマーケット」が開催します。
日時:12月4日(日)午前10時から午後4時
会場:和歌山城西の丸広場
お殿様やお姫様にもなれますよ。連れもていこらよ。

和歌山市行政報告。
映画「ちょき」ロケ地マップが完成しました。
オール和歌山市ロケで撮影を行った作品であり、 本市の魅力をPRできる作品に仕上がっておりますので、ぜひご覧ください。
今日は12月定例市議会が告示されました。原稿作成で居残り。静まり返った市議会フロアですが、そろそろ帰ります。
映画「ちょき」ロケ地マップが完成しました。
オール和歌山市ロケで撮影を行った作品であり、 本市の魅力をPRできる作品に仕上がっておりますので、ぜひご覧ください。
今日は12月定例市議会が告示されました。原稿作成で居残り。静まり返った市議会フロアですが、そろそろ帰ります。
和歌山市民の皆さま、いよいよ忘年会シーズンの到来ですね。ところで「和歌山市の地酒で乾杯条例」をご存じでしょうか?和歌山市議会で議員発議により、平成26年6月に議決しました。
条例をしっかり守って、地域経済発展のためにも地産地消。乾杯は和歌山市の地酒で宜しくお願いします。

和歌山市ビック愛にて、里親支援センター「なでしこ」が主催する、「特別養子縁組・親子の道のり」の勉強会に参加しました。
涙で前が見えなくなるくらいの感銘を受けました。
政治の仕事は「大きい意見を中心に耳を傾けるだけではなく、むしろ小さく弱者の声に耳を傾けなければならない仕事である」と改めて強く思いました。
みんなが幸せになる社会を創っていけるよう、心新たに、微力ながら全力で職責を全うします。
涙で前が見えなくなるくらいの感銘を受けました。
政治の仕事は「大きい意見を中心に耳を傾けるだけではなく、むしろ小さく弱者の声に耳を傾けなければならない仕事である」と改めて強く思いました。
みんなが幸せになる社会を創っていけるよう、心新たに、微力ながら全力で職責を全うします。
只今午後7時前、市議会会派控え室マイデスクより。今日は事務所へお客様の来訪、出張行政相談、携帯鳴りまくり、現場主義等々…あっちへ、こっちへ分刻み!
朝刊を読むことができなかった。5時を過ぎてから市役所にやってきた。静かな市議会フロア。
あっ!今日は休刊日なのね。
夕刊をまとめて読破します。
和歌山県サッカー協会より招待を頂いていましたので、紀三井寺公園陸上競技場へ、高校サッカー和歌山大会決勝戦の観戦に行ってきました。
激しいタックルプレーには、怪我してないかなぁ、大丈夫かなぁ、心配させやんといてな、って感じで、完全に保護者の立場目線で応援していました。
今後とも、スポーツ振興和歌山市議会議員連盟に所属する議員として、微力ながらも全力で和歌山市のスポーツ振興に力を注いで参ります。
新市民会館のシンポジウムに参加しました🏃💨 基調講演後のパネルディスカッションでは、有識者の先生方や若者を代表して男女2名の高校生、また一般参加者からの率直な意見もあり、非常に活発なディスカッションが繰り広げられました🆗‼

朝から風も強く、肌感覚の季節はすっかり冬❄
今日は以前に頂戴したカイロを使った。今年の秋以降、お初である。
カイロはもちろん温かいのだが、私を気にかけてくださるお気持ちが何よりも温かい。当たり前だが、私は市議である前にひとりの人間である。
上手くは表現できないけれど、いつの時代も(どんなにITなどの技術が発達しようと)人様の気持ちと言うか、心を大切にする人間でありたいと思っています。
春がやってくるまでは、カイロと軍手がお友達。 感謝、感謝、感謝🙇
今日は以前に頂戴したカイロを使った。今年の秋以降、お初である。
カイロはもちろん温かいのだが、私を気にかけてくださるお気持ちが何よりも温かい。当たり前だが、私は市議である前にひとりの人間である。
上手くは表現できないけれど、いつの時代も(どんなにITなどの技術が発達しようと)人様の気持ちと言うか、心を大切にする人間でありたいと思っています。
春がやってくるまでは、カイロと軍手がお友達。 感謝、感謝、感謝🙇
「紀の国わかやま ものづくりフェア2016」の見学に行ってきました。
子ども達がキラキラした目で、それぞれの業種の職人さんから指導を受けて体験をしていました。少し大人の仲間入りした気分かな?
子ども達がキラキラした目で、それぞれの業種の職人さんから指導を受けて体験をしていました。少し大人の仲間入りした気分かな?
子ども達が夢をもって職業に憧れ、技術を継承する機会になりますね。

今日からご覧の区域が「ポイ捨て防止重点区域」になりました。
併せて指定喫煙場所も設置しています。
マナーを守って、美しい和歌山市の街並みづくりを
併せて指定喫煙場所も設置しています。
マナーを守って、美しい和歌山市の街並みづくりを
