一人娘が県外の大学に進学のため、和歌山を巣立ちました。
妻も、娘の新生活と入学準備の手伝いに付いて行きました。 今日からの5日間、私は一人暮らし➕猫3匹です。
上から順に、今日の晩ごはん、明日の晩ごはん、明後日の晩ごはん、4月3日の晩ごはん、4日の晩ごはんです。耐えて生き抜きます。
卒業したての母校の正門前で、現役高校生として最後の一枚。
中学高校と6年間を無遅刻・無欠席の皆勤賞なだけに、 誰よりも、この正門に見守られたのかもしれない。
茶菓子が食べたいと、不純な動機から入部した茶道部も、振り返れば6年間、最後は副部長を務めました。
執筆依頼があった「合格体験記」提出のため、最終最後の登校でした。今日がセーラ服姿の最終日なんですと。
市役所から帰宅後は、新生活に必要な買い物の財布担当係です。
和歌山を離れるまで、あと数日、残された時間を大切に。 妻にゴメンねメールをして、一人娘と「てんかけセット」
娘には、卒業生から後輩に残すメッセージ、 「合格体験記」の執筆依頼が来たらしい。嬉しいことだけど大変そう。

喜びも束の間、ここ数日は、公私にわたり目が回るほど忙しいのです。入学手続きから始まり、何せ、約一週間で新居を決めないといけません。
今朝は、ビッグ愛12階にて、和歌山市教育委員会後援の勉強会に参加。お昼は「あさりうどん」をかっこむ。


近年の住宅性能の向上に伴い、気密性が著しく向上しています。よって、 防災無線が民家の室内にまで届いていない現状を訴えました。
改善策のひとつとして、スピーカーの増設はもちろんのこと、 それと並行する形で、地域性を勘案し、防災ラジオ等による戸別受信の必要性を提案しました。
午前中は、和歌山市議会議員としての公務です。
京奈和自動車道(岩出根来IC~和歌山JCT)開通式典に出席。
会場では、ゆるキャラ達がお出迎えしてくれました。
それぞれ個性があって可愛い。
和歌山市議会にて
「ヘルプマーク」の認知度不足が否めない現状を訴えました。
市報への掲載やポスターコンクールの取り組みも評価します。
しかし、認知度向上へ周知徹底を図るには行政努力のみならず、
民間に協力を求めるべき旨の提案をしました。
「官民一体」JR、私鉄及びバス等の公共交通機関から。

点字ブロックに近すぎるポールコーン!! 現場では、このようなポールコーンが何本もありました。
「小さな声に耳を傾ける」、

ご承知の通り、小中一貫9年制の義務教育学校です。
教育委員会、教育政策課の職員さんに案内をして頂きました。 私的には、7年生のクラス表札が衝撃です!
子ども達の笑顔と笑い声が頭に浮かんできました。

今日は3月3日「ひな祭り」ですね。
日中は公務等で何かと忙しくさせて頂いていますので(^_^;) 夜は事務所で勉強しないと追い付きません。
今夜も一人寂しく、議案書の精読に励みます。
娘に「ひなあられ」のプレゼントを買いました。
少しは早く帰りましょう。
今日は一人娘の高等学校の卒業式でした。
昨夜、皆勤賞を授与されたと両親に報告がありました。これで中高一貫、中学から引き続いて6年間の皆勤賞である。
これからの長い人生、辛いことや頑張っても結果がでないことがあるだろう。あなたなら、持ち前の気力と体力で乗り越えられると思う。おめでとう。