スーパーカブ。

2010-08-27 20:27:30 | 日記
                ナビつきスーパーカブ。

 八年前に購入したスーパーカブ、ここ最近はあまり乗っていなかったのですが、活躍の時がやってきました。
タイヤ交換と後ろには荷物箱、ナビまでついてフル装備。(どこから見ても銀行員仕様?)
もぅこれで、車の幅より狭い道を案内されても大丈夫です。(すごく安心)

朝の辻立ち、週末の『マイク一つの挑戦』など、基本的に自転車のスタイルは変わりません。
しかし、来年の春の戦いに向け、効率も大事です。

今日の活動は、私が当選させていただいたので、民主クラブの控え室が手狭になり、少し広い部屋に引っ越すことになりました。 市役所にて、引越しの準備や9月議会に備え、図書室にて勉強の一日でした。

選挙、選挙、選挙。

2010-08-25 22:17:25 | 日記
 知事選挙の日程が決定したようです。

その前に、県議会議員和歌山市選挙区補欠選挙が行われる見通しらしい。(あくまでも見通し。)
本来、補欠選挙というもは、首長選挙と同時に行われるものだが、今回は和歌山市選挙区16議席のうち、2議席が空席となる見込みなので、単独で行われるらしい。

私達、民主党県連からも公認候補予定者を発表したので、もちろん仲間の応援にいくのだが、気になるはやっぱり投票率だ。
首長選挙と同日の市議補選でさえ36%、補選だけだといったい何%だろう。
一桁というのも十分考えられる、でも選択肢がない無投票よりはましなのだろうか。 

あっと、その前に民主党の代表選挙があるのです。
もちろん私にも党員として、投票権があります。
マスコミ関係者から、永野さんはどなたに投票されますか?とも聞かれました。
まだ候補者も正式に決まってないのに、気の早い質問だなぁ。 まぁ、じっくり考えよう。

お堅い話ですが。

2010-08-22 11:27:37 | 日記
 今日は格差と雇用拡大について、私なりの持論を書いてみます。

①まずは雇用拡大について
政治家として、雇用拡大に尽力するのはもちろん当たり前であり、市議という立場で、どこまでできるかは分かりませんが、私も全ての求職者が職につけることを目指し、精一杯頑張る所存です。

②格差について
私は日本が民主主義かつ、資本主義社会である以上、頑張って結果を残した人が、ある程度の収入を得るのはごく自然なことだと思っています。 なぜなら、競争があるからこそ、どのような業界であっても(政治の世界であろうと)、全体のレベルが向上するのだと私は常々考えているからです。

例えて言うならば、一番分かりやすいのがプロ野球の世界でしょう。
頑張って結果を残したプレーヤーが年俸10億、あるいはそれ以上の選手もいる一方、結果を残せない選手は250万の選手もいます。250万でさえ、払う値打ちがなと判断されれば解雇となります。
非情で血も涙もないように思いますが、これが民主主義かつ資本主義社会の原則であり常識です。

結果を残せない250万の選手が、億のプレーヤーに対して「差がある、だから是正を」と訴えるのは、本来の格差是正の趣旨とは全く違う話だと思います。 言い方が適切ではないかもしれませんが、それはただの僻みです。

ここで誤解しないでいただきたいのですが、私は決して、格差がよいと言っているのではありません。 あまり大きく格差ができるのも問題であると思いますし、格差と言っても、どれだけの差があるのか、また富裕層と中間層、貧困層の割合のバランスはどうなのか。
格差が良いとか悪いとかいう議論ではなく、一人の貧困層もつくってはならないというのが、私の考え方です。

私は弱者を救う為、政治家としての道を選びました。
私の政治家としての使命は、努力したくても出来ない、弱者へのフォローをどうしていくのかを考えることであると思っています。
 
最近のニュースにも、生きていれば104歳のお母さんの治療代や、葬儀代が無い為に死体をリュックサックに入れ、押入れに隠していたという事件や、経済的な理由でエアコンが無く、猛暑で熱中症で孤独死したり、虐待を受けて幼い命が亡くなったりしています。

このように、高齢や障害をもっているため、働こうにも働けなかったり、(健常であっても、働いても生活するだけの収入が得られないのも問題)親に恵まれない(虐待をするような親)子供であったり等、自分の努力ではどうしようもない、弱い立場の人たちに、政治家の端くれとして微力ながらも全力で頑張り、手を差し伸べられたらと思っています。

お金のお話。

2010-08-20 13:23:27 | 日記
   当選したら一つだけもらえる議員バッヂ。二つ目からは二千円で購入できます。


 選挙管理委員会に提出した収支報告書は11万4500円でした。
前回のブログで書いたように、無事に供託金は返ってきました。
同時に、法定得票数をクリアしたので、ポスター代金は公費負担で出ました。

今回は補欠選挙の戦いで、通常選挙とは条件が全く違うと思いますが、それにしても、本来は数百万円はかかる市議選挙で、この数字は異例中の異例だろう。

公費にも優しい選挙戦でした。
選挙カーを使っていないので、本来なら公費で出る運転手の日当や燃料代金は一銭も使っていません。

しかし、これはあくまでも、選挙期間中(7日間)の支出です。
県庁所在地の議員選挙となれば、一年近くは仕事を辞めて政治活動に専念しないといけない訳で、その間に得られていたはずの収入分は、貯金を切り崩さないといけないということである。

私もそうでしたが、それが一番辛い。
もちろん生活費以外に、名刺の作成やマイク、看板、印刷物等、政治活動に費用がかかります。

資金に乏しい中で戦い、そして勝つことができたのは、何といってもご支援くださった皆様のお陰です。 皆様にいただいたご恩をけっして忘れることの無いよう、精一杯がんばりますので、これからもよろしくお願いいたします。 

涙の再会。

2010-08-17 21:23:11 | 日記
 今朝も朝の辻立ちご挨拶から一日が始まる。
道行く通勤のお車から、おめでとう!のお声かけ、ありがとうございました。 
そのお声のお陰で、(明日も頑張ろう)という気持ちにさせてくれます。感謝感謝です。
 
 今日は選挙管理委員会から、供託金返却の通知がきました。で早速、法務局に30万円を取りに行く。
返してもらうものは、誰よりも早く取りにいくとは私らしい(笑)

6月28日に、「絶対に返ってきてね」とハンカチ片手に涙のお別れをした30万円。
返ってきた小切手はなんと30万と6円! 6円は利息なんだって。

「へぇ~供託金に利息がつくんだ」とトリビア。←ちょっと古い?
このお金は次もいるので、大切に私の政治団体の通帳に寝かせておこう。 

応援してくださった皆様のお陰で、なけなしの30万円が返ってきてくれました。
しかも、当選という二文字と一緒に!
改めまして、ありがとうございます。

選挙前と変わらぬスタイルで。

2010-08-16 17:21:11 | 日記
ここが市役所3階にある、議会事務局フロア内図書室です。
議員専用図書室と思われがちですが、一般市民の利用も可能だそうですので、皆さん使われてみてはどうですか。


 今朝は、橋向丁交差点での辻立ちご挨拶から一日がスタートです。(選挙前と変わらぬスタイルと、今まで以上の腰の低さを自分にいい聞かています。)


今日は、選挙の収支報告書の提出期限日でしたので、選挙管理委員会に向いました。
あまりお金を使っていないので、けっこう簡単に、(それでも教えてもらいながら)終わらせる。

今日まで世間はお盆モードですので、挨拶も迷惑と思い、職場である市議会会派(民主クラブ)控え室で黙々と事務仕事をこなしました。
そして、9月議会に備えて図書室にてお勉強です。(うーん漢字いっぱい)

こんな感じで市役所にも慣れてきました。

盆踊り。

2010-08-15 14:08:35 | 日記
                    盆踊り中(昨夜)の ながの裕久。


 今朝は6時から、岡公園にて、掃除ボランティアから一日が始まりました。

昨夜はとても遅かったので、起きるのが辛かったですが、岸本事務所時代からご支援いただいている皆様に、ご挨拶をしなければと思い、眠い目を擦りながらの参加です。

今晩は日付が変わるまで帰れなさそうですので、今のうちにブログの更新です。
もうすぐ消防団員として、水撒きに行ってきます。

地域活動。

2010-08-14 23:29:07 | 日記
             消防団員として、水まきをする ながの裕久。

 昨日のやぐら組みに続き、今日は芦原消防分団員として、夜の盆踊りに備えて水まきです。

夜は盆踊りへ。
毎年の様に消防団員として参加のつもりでしたが、自治会から来賓として参加してほしいとお誘いを頂戴し、慣れない席でまた挨拶の機会も頂きました。

とは言うものの、やっぱり消防の仲間の詰め所も気になるので、行ったり着たり。
たくさんの地元の皆様から、おめでとうの祝福のお声をかけてもらいました。
ありがとうございました。

明日は盆踊り最終日。明日は来賓でなく、今まで通り消防団員としての参加です。
という訳で、明日は消防団員として、警備と花火の火の始末をします。

明日も早いのでお休みなさい。

和歌山市議会通信。

2010-08-13 17:14:53 | 日記
            奥からパーソナリティの宇和千夏さん、永野裕久、そして山東晃くん。

 生まれて初めてラジオに出させていただきました。
エフエムワカヤマ(FM87.7)さんのラジオ局です。

誰かお友達を、とのお誘いでしたので、一緒に出てくれた友人は、この夏の選挙で決起集会のスタッフや、ポスター貼りから自転車部隊まで、(深夜のバンザイまで) 本当に身を粉にして頑張ってくれた、私の後援会の中心的なグループ、「和東16同期の会」のメンバー 山東晃くん。

彼も夢と目標に向って走り出している熱い男で、お互いに進む道は違えど、頑張っていこうと共に誓い合った大親友です。 さんちゃん(山東くんね)頑張れよ!と言うと、いつもお前も頑張れよ!お前の方がもっと頑張らんと次は無いぞ、と厳しいお言葉が返ってきます。(うん、その通り!)

皆さんご存知の通り、口下手な永野ですが、そこはさすがプロのDJ宇和千夏さん。本当に助けていただきました。 そして高校時代から口達者な山東くん(笑)、全然緊張している様子もなく、最後まで流暢な話術に尊敬と敬意です。

路上での街頭演説とは全く違った緊張感で、放送の中にも出てきますが、緊張で汗が滝の様に吹き出てきました。(笑) まぁ、何にでも経験が大切と思い、喜んでのラジオ初体験でした。

あっ、そうそう、放送日ですね。
放送は18日の水曜日夕方4時から5時までの一時間、再放送が22日(日)の夜9時からの一時間です。
乞うご期待?

身近な市議会議員として。

2010-08-11 21:16:04 | 日記
               民主クラブ控え室内、私のデスクです。

 今朝は所用で有田方面に向かいました。

市内に帰り、市役所に向おうと思っていたところに一本の電話が鳴る。(リンリンリン♪)
市民の方から、市道についての問い合わせがあり、早速現場を視察。

その後、担当課にて職員さんに市民目線の感覚で、そのままをお話させていただき、また分かりやすいお答えもいただきました。
市議として、市民と行政とのパイプ役、また市民の皆様の代弁者としての仕事です。

選挙後は何かと忙しい日々が続き、行き届かず申し訳ありません。
現在新しいタイプの名刺を作成中です。 出来上がり次第、皆様に改めてご挨拶させていただく予定ですので、申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。よろしくお願いいたいます。

夕方は同級生の紹介でご支援くださったお店で、同級生と共に夕食を食べました。(美味しかった。)

てつじん29号さんから頂いたコメント、「初めが肝心」、「存在感」でGO!を心がけて頑張ります。
ありがとうございます。

登庁二日目。

2010-08-10 18:10:30 | 日記
                   ようこそ民主クラブへ。


 初登庁から一夜明けて二日目、少しずつではありますが市議会という場に慣れつつあります。
今日は事務処理や職員さんから行政の説明、同僚先輩議員に議会のルール等を教えていただきました。

一日も早く雰囲気に慣れようと思い、朝から夕方まで丸一日、市役所内にいるようにしました。
会派控え室に私のデスクとロッカーも頂き、事務仕事ができる環境も整いました。 近くに図書室もあり、勉強できる環境も整っています。 しばらくは9月議会に備えて、議事録等に目を通して勉強をしたいと思っています。

補欠選挙で当選した私は、他の一期生の議員さんと比べて、どうしても議会や行政についての知識が出遅れているのは否めない。 補選での当選というハンデを克服するには、猛勉強しかない! しかし、本ばかり読んでいてもそれこそ、文字通り「机上の空論」議員になってしまいます。

現場主義を基本理念に持っている私は、メリハリをつけた勉強が必要なんだと思う。
まぁ、何にしてもまずは経験。
駆け出し一年生議員の特権だと思い、失敗を恐れず挑戦してみよう。

初登庁。

2010-08-09 16:10:53 | 日記
               初めて登庁ボタンを押す、ながの裕久。

 右足首怪我では、ご心配をおかけしました。 皆様のお陰で奇跡的に急回復、車椅子どころか松葉杖さえも使わず、登庁することが出来ました、改めてお礼とお詫び申し上げます。

 いよいよ本日が初登庁となりました。
会派はもちろん「民主クラブ」
民主クラブとしては6人目、民主党公認としては3人目の議員となりました。

寒川幹事長に連れ回していただき、各会派にご挨拶。
その後、議会運営委員会にて、ご紹介いただき、また挨拶の機会も頂きました。市議会議員として初めての公の場での発言です。(議事録にもきっと載るはず)

その後、藤本まり子後援会事務所にご挨拶。その後も数件回ってきましたが、右足を引きずりながらですので無理は禁物と、古巣である岸本事務所でブログの更新と、今日は議会事務局から山ほどもらった、議事録や事務報告書に目を通す。(うーん、漢字いっぱい)

皆様にお世話になり、送り出していただいた今回の議席。
8ヶ月の短い任期ではございますが、とにかく精一杯がんばります。

以上、初登庁の報告でした。

またやってしもた。

2010-08-08 10:50:14 | 日記
               足首負傷で車椅子の永野裕久。

 今日は小学校育友会対抗、ソフトボール大会が星林高校で行われました。

六番センター先発出場の私は、もちろん優勝を目指して試合に出ました。
一回の表は打順が回ってこず、一回の裏の守りで早速大きなセンターフライが飛んでくる。

バックバック、永野さがれー、いったんグラブにおさまりましたが、尻餅ついてすってんコロリン!右足首が大きな音をたてて、グキッ!!

打席に立つこともなく、救急病院に搬送されました。
レントゲンの結果、骨には異常ないとのこと、しかし、野球のボール大くらい腫れ上がっています。

戦力どころか足手まといになり、皆様にはご迷惑をおかけしました。

明日の初登庁は松葉杖かな?車椅子かな?

娘に支えられて。

2010-08-06 17:54:47 | 日記
                 ブログに登場したいと言うので

 いよいよ来週月曜日から登庁となります。 
しばらくは忙しい日々が続きそうです。 今週末はもちろんのこと、選挙後の事務処理や市議としての夏のイベント参加、消防分団員として、自治会役員として、育友会役員としての日程がずーっと入っています。(ラジオ出演のオファーまで) それらが終わると9月議会。
 
今日は今まで娘をほりっ放しだったので、寂しい思いをさせたと反省し、思い切って一日お休みをいただきました。 振り返ればずーっと走り続けてきた自分、家族には迷惑をかけました。

今日はどこに行きたい?(私) たま駅長に会いたい(娘) 大きくなったとはいえ、まだまだ子供だなぁ。(笑) という訳で貴志駅に向う、駅舎も新しくなって駅長も元気(寝てるだけ)
市内に帰ると今度はラウンドワンに行きたいだって、はいはい、今日は一日私を自由に使ってください。三時間パックで娘に付き合い、今帰りました。 帰ると同時に娘は爆睡、久しぶりにお父さんできたかな?

当選直後からは少し落ち着いたとはいえ、この間、けっこう携帯電話が鳴りっぱなしの状態。
忙しいのってほんとに嬉しい悲鳴だ。 

家族に支えられてこその市議としての政治活動。
ご支援くださった皆様、どうか一日だけご理解ください、明日の朝から再び全力で走りだしますからね。