ひろ主任のひとり言2

宝物の愛犬ラッキーとの穏やかな毎日。

ブログもマイペースでのんびりと。
どうか見てやってください^^

Nikon1試し撮り

2012-01-31 06:18:25 | 写真
早速新しいNikonで試し撮り。
本当なら外へ出かけて壮大な風景などを
撮影したかったが、なんせこの寒さ。
無理です。
よって身近なモデルで練習。



単焦点レンズなので、ズームとかは出来ない分、
自分と同じ距離で撮った写真になるのがまた面白い。
近くに行きたい時はより近くで撮る。
実はこの1枚目を撮った時点で、色の鮮やかさに感動。



右目の毛が1本だけ伸びているのもしっかりと撮れている。
これ後で切ってあげないとだなぁ。
それに毛並みまでとてもよく撮れている。



まっ、お家の風景はどうかお気になさらずに^^;
こう見るとラッキーは毛並みが良い。
お耳掃除をした後なので、ちょっと髪がウェッティなものよし。



雪景色。屋根の雪と、空の青がなかなか綺麗に撮れている。
写真を撮った後のピクチャーコントロール機能がまた素晴らしく。
色々と調整できるのもまた良い所。


もうすぐ冬休み。
これはまた楽しみが出来たようだ


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく


Nikon「1」シリーズⅤ1購入

2012-01-30 11:43:49 | 写真
だいたい家にカタログを持って帰る時点で、
もう気持ちグラグラ。
それにEOSkissの発色が、どうも薄めなのが
気になっていたのもあり、やっちまった。



Nikon1シリーズⅤ1を購入。

結局EOSを下取りに出して、それで買い換え。
なかなか一眼を持って出歩くのも大変になってきたし、
そろそろコンパクトなのが欲しかったのだ。
そこで見つけたNikon1シリーズ。
やはり実物を見ると魅かれてしまってもうダメ。



このクラシカルな感じと、Nikon独特の個性が
ついに心を動かしお買い上げ。
これから説明書との格闘が始まる。
それでも店頭でかなりいじってたので、
なんとなく分かるんだけど、細かいとこは実技で学ぶ。



ちなみに、このⅤ1にしたのはコンデジらしくない作りと、
Nikkor10mmf/2.8の単焦点レンズが付いていたこと。
ほとんどこれが決め手。
最近なんだか望遠とかでなく、ごく普通のが撮りたくなっていて。
ちょうど良い機会だと思い即決。
日頃の行いも良いおかけで、相方さんも何も言わずボーナス払いOK宣言(笑)



またひとつカメラコレクションの追加。

自分らしい写真が撮れればそれで良いので、
まずは勉強をしよう


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく




肉まん

2012-01-29 06:02:49 | 食べ物
今朝の北海道新聞。
やはり今年の寒さは10年に一度の
極寒との記事があった。
もう毎日寒くてテンションも全然上がらない。
これが子供時代ならまた違った楽しみとかあって、
結構元気に過ごしてたと思うけど、大人になると、
というかある程度おっさんになるともうダメ。
とにかく温かい場所、物、ぬくもりを求めてしまう。
例えばこれ。



肉まん。

これは温かい。
出来立てをふーふー言いながら食べる。
それだけで十分温まる。
あんまんでも良い。



熱々の所を食べるとさすがに良いね。

それと昨日休憩中にホットココアを飲んで
ふと思った。自分も年を取ったのか、またはこれが原点なのか。

家族の温かさと、お家のぬくもり。

この温かさには適わない。

今日も長い一日になるけど、帰って来た時の
温かさを楽しみに頑張ろう!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





うどん屋さんで天丼

2012-01-28 08:33:49 | お店
最近外食をしてなかったので、
お給料も出たことだし、買い物帰りに
たまには何か食べようという話になる。
しめしめ、ここはぐっと行っちゃうかと自分。
ならどこに行こうかと説いたところ...

回転寿司→却下。

トンカツのかつ徳→却下。

豚丼の秋乃屋→却下。


と、ことごとくダメだしを食らう
お家にラッキーがお留守番してるし、2月は冬休み
なので出費がかかるというのも確かに納得。
そこで向かったのがこちら。



伊予製麺。

うどん屋さんだ。
どうも相方さんはここがお気に入りらしい。
最近出来たばかりだけど、もうすでに4回は行ってるだろうか。
そんなにお高くないし、確かにうどんが美味い。



しかし、ここはうどんがメインだけど、
実は、天丼という手もあるのだ。
ライスを頼み、その後好きな天ぷらをセルフサービスで
選んで自分流の天丼にも出来る。
ふと自分も天丼にしたくなり、思わず便乗。
けどうどんも食べたいので、小のかま玉をチョイス。



最初ずいぶんとライス少ないよなぁ~と思っていたものの、
天ぷらの重量にやがて押されてきた。



確かにこれは盛りが良い。
エビ、イカ、鶏、そしてかぼちゃ天。
さらにそこへ無料の天かすを入れる。
正直しばらく天ぷらは遠慮しておこうと思わせたボリューム。
もう満腹状態。



ただし、ここで頼んだうどんが美味しかった。
つるつるっと行けて、お口直しにも最適。

なんだかんだで満足した一日でした


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





読書週間

2012-01-27 06:23:27 | 
先日図書館カードを作り、無事にデビューを果たした自分。
昨日1回目の返却日が来て、午前中に再び図書館へ向かう。
曜日別に開館時間なども違うのが面白いが、定休日は月曜日。
そして木曜日は朝の9時半から開館となっていた。
だいたい10時頃向かったが、すでに結構な人が来ている。



入ってすぐにこのような文学コーナーがあり、
ここで図書館に来たなぁ~とまずは心が躍るわけだ。
朝日を浴びて本も眩しいくらいだ。



まず返却口で本を返す。
この時の女史事務員の応対もとても心地よく、
また本を選ぶ楽しい時間が訪れる。
その後、目的の本を探しにハードカバーのコーナーへと向かう。
実はこれがなかなか楽しい。
読み損なった本がたくさんある。そして読みたかった本が見つかる時の喜び。
もともとハードカバーの本は高い。だいたい1600円~1800円。
ちょっと普段は買えない代物だ。

 

今後シリーズ物なども面白いなと眺めていると、
まさに読みたかった佐々木譲さんの本を発見するなど、
結構エキサイティングな時間である。
図書館では大きな声や、大きな笑い声はお控えくださいとあるが、
思わず「あった!」と叫びそうな衝動にかられる。
その中で今回借りたのはこちら。



「エトロフ発緊急電」  佐々木譲

「どんどん橋落ちた」  綾辻行人


まずは何と言っても佐々木譲さん。
北海道出身の作家で、「警官の血」などに代表される警察小説の第一人者だ。
最近はずっと読みたかった直木賞受賞作「廃墟に乞う」が文庫本として出たばかり。
これも読まなきゃとは思っていたが、その前にこれだったのだ。
第2次世界大戦中の米国諜報部員のスパイ活動と、その教育を受けて日本に潜入した
日系2世斉藤賢一郎の人生の抒情詩。
ちなみにこの「エトロフ発緊急電」は、山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会賞の
3冠を達成した冒険小説の金字塔である。
読みたくて仕方がなかった作品の為、昨日は午後から深夜12時近くまでかけて完読。
本当に面白かった。最後は、人としての感情を思い出した斉藤に涙。
ぜひお勧めしたい作品。

続いては、今日から読もうとしている綾辻行人。
この方、知る人ぞ知る推理小説界の切れ者。
なんせそのトリックが凄い。常に読者は騙される。
初めて彼の作品を読んだのが「十角館の殺人」。
これを読んだ時の衝撃。あまりに意外な犯人。あの一行の重み。完全に騙された。
続いて読んだ「迷路館の殺人」も当時賛否両論なトリックだったように思う。
とにかくトリックに飢えてる人向き。

最後に見つけたのが、ようやく読めるこちら。



「1Q84」3    村上春樹

これ、1と2は読んで持ってたんだけど、
3は買わなかったのだ。余裕がなくて。
ちょっとストーリーも忘れちゃったけど、また読めば思い出すと思う。
いかにも村上春樹らしい独特の雰囲気が漂っていて、
こちらも楽しみ。今からわくわくだ。

図書館にはまだまだ可能性を見た。
一度に楽しむのは3冊までと決めているのだ。
ちょうどよいペースで読めるから。

まさに今週は読書週間


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





Nikon「1」シリーズ

2012-01-26 06:32:36 | 写真
先日何気に寄った家電量販店。
とにかく昔から家電大好き人間であり、
下手したら一日その場に居ても大丈夫。
なので札幌だと、だいたいヨドバシカメラの駐車場に
車を止めて、そこを拠点に歩くというのが日常だったわけで。
特に買う物がある場合は、それこそ一日じゃきかない。
もう人も呆れるくらい通う。それは今でも一緒だけど。

自分のパターンとしては、そのレイアウトにもよるけど、
まずは携帯。続いてPC、大型テレビ、オーディオ。
最後にメインのカメラというのがお決まりコース。
まぁ近頃はカメラに直行になってしまったが。
そんな中、ちょっと気になったのがこちら。



Nikon「1」シリーズ。

昨年の10月22日に出たばかりの新製品。
さすがにメインコーナーにて展開しており、
話題のカメラという感じになっていた。
もともとNikonのカメラは、自分の中で玄人受けする
カメラだと思っており、特に一眼レフなどは凄いと思う。
なんとなくイメージとしても、野球で例えるなら、
セリーグがCanon、パリーグがNikonと言った感じだろうか。



しかし、この1シリーズ。
現在評価が真っ二つに割れている状態。
個人的には初めてのNikonにしてみようかなぁと
思っちゃう程、結構気に入ったのだが...



デザインも自分はこのタイプ好きであり。
クラシカルと言うか、結構好き。
しかしそこも真っ二つ。

結局は、評価なんて人によって違うから、
やはり自分が良いなら良いじゃんとは思うけど。
玄人筋のお話を聞くと、なるほどなぁ~との見解もあり。
ほんと難しいものだ。
基本は、良い写真が撮れれば満足だとは思うのだが、
そこに付加価値を求めてしまうとキリがない。



逆にCanon派の自分としては、パワーショットもヤバい。
それにCanonがそろそろミラーレスを出すとか言う
噂もあるわけで。
ひとクラス上のコンパクト市場に今グラグラ。

これだからカメラは面白い


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく






鮭弁

2012-01-25 05:51:48 | お弁当
お弁当屋さんなどで必ずあるのが
鮭が入ってる通称鮭弁。
お魚を使ったお弁当となると、その他には
塩さばを焼いた焼き魚弁当とか、
あとなんだろ、まぁ色々あると思う。
しかしやはり王道は鮭ではないだろうか。

これがおにぎりの具だとしても、鮭は人気者。
北海道人はとにかく鮭が好きなのだと思う。
もちろん自分も大好きで、時々こうして昨夜の
残りをお弁当に回すパターン。
やはりご飯の上にこれが乗るとテンション上がる。



鮭弁!

男子弁当の良い所。
この豪快さがたまらない。
なかなか女史だとこうは行かない。
とにかく乗せればいいわけだ。
細かいアレンジは必要なし。

おかずだって昨夜のを使えばいい。
ふきと天ぷらの煮物も昨夜の。渋すぎるけど、
これが和風でなかなか良いのだ。
レイアウトも関係なし。
ひたすらつっこむ。



しかも、このクリームコロッケ。
冷凍食品なんだけど、レンジで温めすぎて
とろとろ状態。
しかし...

これが激うま!

いちいち自分の作った弁当に
感動してるのもどうかと思うが...

そんなところ..

どうか愛してやってください..


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



ミートソース

2012-01-24 05:40:12 | 食べ物
世の中色々と究極の選択なるものがある。
どちらも同じ位好きなのに、どちらかを
選ばなくてはならないその刹那感。
選んだ後も、あぁ...あっちでも良かったなど、
微妙に心を揺らすのが究極の選択。
人それぞれ今までそんな経験を積んで、
大人になるわけで。

もちろん自分もそう。
まぁとにかく色々ある。しかし数ある中で、
いつまでたっても選べない究極の選択がこちら。

ナポリタンとミートソース。

そう、つまりスパゲッティ対決。
自分の中にイタリア魂が宿っているのではないかと
思うほどスパゲッティ大好き人間。
下手したらカレーより好きかもしれない。
しかしなかなかメニューにもなく、パスタ専門店やイタリアンに
行くのもご無沙汰となっては、お家ご飯に期待するしかないのだが、
昨夜は見事にスパゲッティ。



スパゲッティミートソース。

これはテンション上がる。
選択も何もない。ナポリタンでも良いしミートソースでも良い。
スパゲッティならどちらでも良い。



それにしてもミートソース美味い。
あまりに大好き過ぎて、少し取って置いて
今朝のお弁当にも入れた。

ちなみにこのお皿。
先日家具のニトリさんで買ったカレー皿。
実はこの形だとこうしたパスタ系もイケるということで、
かなりお気に入り。それに量も入る。
後は今回タバスコがなかった。やっぱりタバスコは必要ね。
お買い物帳に書いておかないと!

今度はナポリタンが食べたい


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



仮想休日

2012-01-23 05:56:31 | ひとり言
業務の関係で珍しく月曜日出勤。
もともと月曜日はほとんど休日であり、
ほぼ定休日な感覚になっていた為、
たまの出勤だとかなり曜日感覚がずれてくる。
しかし、この月曜日ってのが意外とやることがあって
出勤だとすると火曜日の負担が減るので、
逆に良い場合もある。

そんな月曜日。
やっぱりお休みだと嬉しいわけで。
もし今日が休日だと、何をしただろうかと考える。
ん~...
あっ、たぶんこれだ。きっとそう。



スープカレーをテイクアウト。

なんせ給料日前だと言うのに、
お財布には福沢諭吉さんが一枚しっかりと眠っている。
これも凄いことで。

実は先週一銭も使っていないのだ。
なんだか崩すのがもったいなくてそのまま。
なのでひたすらお家ご飯や、買い物も相方さんに
ホイホイついて行って自腹防止(笑)



これどうせならこのまま使わず、
へそくりへ直行の方が良いかもしれない。

あっ、今のは内緒の方向で


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく



マイブームな朝食

2012-01-22 05:54:52 | 食べ物
なかなか朝食をしっかりと取る時間の
ない自分。
出勤の日は、どうしてもお弁当作りやブログ更新などで
タイトなスケジュールの為、朝食までに行かない。
だったら更新なんてするなよぉ~と言われるけど、
性分なので仕方がない。
夜だともう眠くてダメだし、完全に朝型人間なので
だいたいのことは朝にしないとな性格になってもうた。

そのくせお腹は空く。
けど面倒くさい。
さて困った。
そうなると手軽で簡単で満足できる
ものをと考えた時、これが浮かんだ。



ウィンナーサンド。

もともとお弁当用に色々とウィンナーを
買い揃えたとこから始まった。
実はこのウィンナーがポイント。
そこら辺の安いのとはちょっと違う。
4本で298円とかの結構良いやつ。
味もブラックペッパーだったりバジルだったり。
シャウエッセンとかでも良いね。

それをトーストの上に乗せる。
2枚使うからウィンナーも2本。
その上にマヨネーズをかけてトースターで12分。
時々これにチーズも乗せたりする。
熱々の出来立てを今度は重ねてはさむ。
そこを食べるわけだ。

今朝も早速こうして頂く。
よし、これで変則4勤もなんとか持ちそうだ



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく