ひろ主任のひとり言2

宝物の愛犬ラッキーとの穏やかな毎日。

ブログもマイペースでのんびりと。
どうか見てやってください^^

ありがとう!318ti

2013-02-25 19:15:18 | ひとり言
本日、8年間一緒に苦楽を共にした
愛車BMW318tiを手放した。
色々と買い取り店を回り、最も親切でまた一番高価を出して
くれた車専門店に引き取って頂いた。

10年一昔とはよく言ったものだが、この8年間は
たぶん人生の中で一番苦労した時期だったように思う。
そんな中を、文句ひとつ言わずにひたすら忠実な相棒となってくれた
318には、ただただ感謝とありがとうの言葉だけ。
そして初めての輸入車、初めてのBMWということで、
駆け抜ける歓びを体感させてくれた素晴らしき愛車。



車というのは、ある意味人生を一緒に歩む相棒で。
物を大事にするという基本はどれも同じ。
色々な場面で、助けられていることも忘れてはいけない。

三菱ミラージュ→トヨタカローラレビンGT-APEX→トヨタランドクルーザーPRADO
と乗り継いで、初めてのBMW。
きっかけはランクルが大きすぎて、もう少しコンパクトなのが欲しいと
探していた所、偶然にもみつけたクーペタイプの輸入車。
ほとんど新車で買った為、いつも綺麗に乗れて快適であった。

そんな相棒とも、今日でお別れ。
ちゃんと洗車をして、最後はしっかりと「ありがとう」とお礼をした。
以前同じBMW乗りであったP子さまがくれたコメントを思い出す。
やはり最後はほろっと涙が出てしまった。
8年と言うのは、我が家にラッキーが来た年数と一緒。
この318も立派な家族の一員だった。

本当にお世話になりました。
そして、318tiのDNAは今度また新しく我が家に
やってくる530に必ず引き継がれているはず。
運転する楽しさを教えてくれた318tiへ...改めて..

本当にありがとう!



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしくです。

お弁当生活スタート!

2013-02-24 20:28:48 | お弁当
このブログを長年読んで頂いている方なら、
多少なりともお弁当についてのことは理解して頂けると思いますが、
初めての方の為にさらっとおさらい。


【新しいフランフランのお弁当箱】

社員食堂の定食450円プラス休憩中のドリンク110円で
一日昼食代約560円。
それを一カ月に置き換えてみると、休日を除いた20日間とした場合、
ランチ代だけでほぼ11200円が飛ぶわけだ。
普段何気に食べていたけど、よくよく考えると結構痛い。
しかし、ある時「そうか!自分でお弁当を作って持って行けば1万浮くわけだ!」
と気づき、節約の時は必ずお弁当を持参していたのが始まり。


【本日のお弁当】

ところがなんせ初心者。
人のを見よう見真似でなんとか作っていても、
いつも失敗で凹んでたスタート当初。

だが人間何度も失敗すると、少しは学習をするわけで、
まだまだ納得行く出来ではないが、それなりに見れるように
なってきた中期。


【ひじき煮と切り干し大根で健康的に】

課題であったおかず部分は、単純に昨晩のおかずを
一品取っておけば良いし、困った時には冷凍食品もある。
今朝は実に久々に玉子焼きを作ってみたが、まぁなんとか巻けたぞと。

勤務が早朝にどんどんと変化して行く中、一度は挫折して
お弁当を止めたけど、今回新しいフランフランのお弁当箱を購入して
再び火がついたお弁当生活。

これから毎朝早起きして頑張ります


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろ

雑貨店フランフランのお弁当箱

2013-02-23 21:28:58 | ひとり言
この冬休み利用して再び帰省。
雪が溶けて路面がすでに見えている北見から、
未だにドカ雪、豪雪の旭川~千歳、恵庭、札幌方面へ。
特に岩見沢から美唄~奈井江~滝川~深川ラインは
猛吹雪で視界5メートルもなく、途中さすがにビビった自分。
もう雪はうんざり。さすがにテンション下がりまくりの冬休み。



それでも職場へのお土産はちゃんと買わなきゃで、
久々に千歳空港へ。
今やもうお土産買うなら千歳空港が一番。
圧倒的な品ぞろえと店構え。
元千歳市民としては、嬉しいような羨ましいような。



そんな中、せっかくこちらまで来たのだからと
毎度のごとくアウトレットReraをぶらぶら。
空港の人混みに疲れていた自分としては、平日のこのガランとした
空気が逆に心地よい。
寒いけど外を歩くのは結構好きだし、ここは個人的にはお気に入り。
特に毎回自分が寄るのは、雑貨を扱う「Francfranc~フランフラン」

Reraの中でも一番賑わっていると思う。
ここは食器だとかバス用具、またインテリアなどの生活雑貨店。
色々と変わったグラスやお皿もあってなかなか楽しい。
それで、今回思わず衝動買いしたもの。それがこのランチBOX。
つまりお弁当箱。明日からまたお弁当生活スタートだからさ。



ついでにお弁当袋まで買ったが、これどう見ても....

女史用でないの???

まぁお弁当箱は他に白色もあったんだけど、
汚れが目立たないよう赤にしたわけで。

この袋が微妙だが...
とりあえず職場で変な反応されたら考えるか^^;



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

田舎暮らし

2013-02-18 07:48:57 | ひとり言
先日会議出張で実家に泊まったわけだが、
今までとはちょっと違った心境の変化というか
何か不思議な感覚を覚えたことを記しておこう。
きっとそれは環境だったりタイミングだったりするとは
思うんだけど、明らかに自分の中に変化が生じている。


【実家でお昼ご飯】

過去の感覚だと、出帳で札幌に戻り色々な店舗や
スポットなどを見ることが楽しかったはずなのに、
寒さの影響か、はたまた年齢から来るモチベーションの低さなのか、
札幌駅に着いた途端に人混みに疲れた。
確かに駅中心はいつもこれくらいの人はいる。
しかし、なんだかもうそれだけで疲れた。


【実家で晩ごはん】

一応個人的に好きなビックカメラだけは寄っていったが、
それでもすぐに撤退。お昼もどこかで食べようと思ったものの、
ん~これなら早く実家に帰ってゆっくりするかぁ~と
真っ直ぐ直行だ。

過去の自分的行動では全く考えられない程あっさり目の
日程だが、実家に着くとそれでもう満足という。
いやぁ~これもう完全に都会には住めない身体になってるのでは?^^;


【実家で朝ご飯】

仕事の面でも、最近凄くこちらの方が働きやすく、
慣れたのもあるけど、適度に都会で適度に田舎な地方都市が妙に落ち着く。
今後札幌方面などに転勤したもんなら、果たしてリセットしてまた動けるかとか
不安にもなってしまう程、馴染んでしまっている。
近所の方々にも良くしてもらっており、ラッキーもみんなの人気者。
また、今回行った自分の実家も札幌中心街よりは少し離れたベットタウンにある為、
すこぶる田舎な雰囲気で落ち着く。


【実家近くの不二家ケーキでバレンタイン】

よく都会のサラリーマンが脱サラして田舎でのんびり暮らしたり、
カフェなんか開いたりして余生を過ごしているというのを見たり
聞いたりしていたのが、なんだか最近ようやくわかってきたというか。
それこそドラマ「北の国から」での、五郎さんに対する純の心境の変化みたいなものであり。

父さん...

自分、きっと田舎暮らしが好きみたいです


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

ローソンカフェ

2013-02-15 15:59:26 | ドリンク
久しぶりの札幌駅。
帰りのバスが9時30分発の為、少し早目に
準備をしたので余裕あり。お天気も良いので、札幌駅から
大通りの中央バスターミナルまで歩いて行くことにした。
札幌中心街の通勤ラッシュの波に便乗。



朝の空気はとても気持ちよく、寒い中にも
なんとなく春の陽気も見てとれる。
歩いて到着したものの、まだまだ時間がある為、隣のローソンで一休み。
実はここである楽しみなものを探していたのだが。


【ローソンMachiCafe】

あれだけ絶好調だったマクドナルドがついに減収減益。
その要因として、現在のコンビニ勢力に押されたのが大きく影響している
と言われている。現代人の生活にマッチしたコンビニ業界が右肩上がりで
その勢いは止まらない。



特に大きいのが朝の集客力。
セブンイレブンにもあるが、ローソンでも今やコーヒーショップ並の
バリスターコーヒーが設置されている。
それを飲んでみようと思ったのだが、さすがは札幌大通り中心街。
ここのローソンにはさらに店内にイートインスペースもある。



通勤前のサラリーマンにとってはとてもありがたく、
そしてコーヒーも普通に美味しい。
今朝は一緒にデニッシュロールも注文して、バス発車までのひとときを
コンビニで過ごす。
今までならスタバや他のコーヒーショップで過ごしていたのが、
今やもうコンビニでも十分な満足感を得られるシステム。

おかげで快適な帰路でございました


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

伝説のオープニング

2013-02-10 00:06:37 | テレビ、映画
先日テレビ番組で、故田宮二郎さんの話を
息子さんが語っていた。
それを見て思わずyoutubeを検索。
ここで伝説のオープニングに出会い大きな衝撃を受ける。

田宮二郎さんと言えば、何と言っても山崎豊子原作の
「白い巨塔」。
医療裁判を扱った硬派なドラマであるが、実に残念なことに
田宮二郎版の財前五郎をリアルでは見ていない。
しかし、様々なエピソードや感想を読んでいると、
この1978年に放送された「白い巨塔」はドラマ史上空前絶後の傑作であるとともに
歴代ドラマ史上最も評価された作品とのこと。

         

自分は唐沢寿明バージョンの財前五郎は見ていたのだが、
やはり本家本元の田宮財前が凄すぎる。
鬼気迫る演技とはこの事で、後に自ら命を絶つという運命も重なって
今や伝説のドラマである。
そのオープニング映像と曲。
これがあまりに重厚で素晴らしい。

東教授の総回診が始まります!


白い巨塔



これがいずれ財前教授に変わるのも味がある。
このAメロ、そして転調を繰り返す見事なスコア。

今度レンタルDVDがあれば借ります!


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく





やきとり弁当

2013-02-08 20:23:47 | 食べ物
時々無性に食べたくなると言うか、
あの煙に吸い寄せられると言うか...
特に夏場はたまらんのだけど、この冬場でも
美味しいものは美味しい。

このやきとり弁当なるものはルーツが分からない。
一説には函館であったり、または別の土地であったり。
しかし考えた人には絶大な拍手を送りたい。
なんせ焼き鳥をご飯に乗せるという、マニアにはたまらない
方法をあみだしたわけだから。



そんなやきとり弁当が、ここ北見にも存在する。
老舗スーパーのフロンテ中村さんというお店で売られている
のがこれ。
もちろん串だけのバラ販売もやっている。
鳥串1本108円だったけ。
豚串だと120円だったような。
味はシンプルな塩と濃厚なタレ。



自分はお弁当の場合はタレをお願いする場合が多い。
なんせご飯にタレが混ざってたまらんのだ。
これで600円。
特にお昼など迷った時はこのやきとり弁当に走る場合が多々ある。

お酒はもう止めたんだけど、
このやきとりを見ると思わずビール行きたくなっちゃうのも
困ったものなのよね


人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく


ドリカムの曲がiTunes解禁

2013-02-07 05:55:17 | 音楽
昨日何気に見ていたネットのニュースでこうあった。

「ドリカム初期のEPIC音源、iTunesStoreで99曲
 一斉に解禁」  


時代が変わり、現代はCDが全く売れず、音楽は配信が中心に
なっている。
今は聴きたい曲や、好きなアーティストは主に配信で手に入れ
それを個人で楽しむ時代。確かにそうだ。あれ程CDを持っていた自分も
最近は山下達郎ベストを買ったくらい。
後はほとんどiTunesで購入している。
アーティスト達も大変だと思うがそれも時代だ。
そんな中ドリカム初期の音源がとうとう解禁。

正直今のドリカムは全く知らない。
しかし、EPIC時代の初期はかなりの思い入れと印象に残っている
曲がたくさんある。
今回配信で真っ先に購入した曲があり、この朝方に聴くとなんだかまた
あの名場面が甦るほど素晴らしい曲であったと改めて思う。

     

ドラマの質が落ちて久しい現代において、やはり良質なドラマだったと
気づかされるのも嬉しいことで。
個人的に俳優江口洋介さんの最大の当たり役とも思えたのがこのドラマ。

「救命病棟24時」

救命に命をかけた医師進藤を演じた江口さん。
彼のストイックな姿勢と、脇を固める今見ると物凄く豪華な共演者。
このシーズン2では松雪さんに伊藤君も出ている。
またシーズン4での松嶋菜々子さんも抜群に良かったのもあり、
いつかシーズン5をやってくれないかと切実に願っているところである。

その中で、エンディングを飾ったのが今回ダウンロードした
ドリカムの「いつのまに」。

          


数あるドリカムの中でも、この曲は絶品。
これ程ドラマとリンクした曲もそうはない。
いつ聴いても救命の進藤医師が思い浮かぶ。
また歌詞もとても印象に残っていた。

いつのまに 涙さえ忘れて 泣きながら生まれたのに
いつのまに 泣くことを忘れて いつのまに 叫ぶ声も失って


不思議とこの部分を聴くと涙腺が崩壊する。
これは特に朝方、朝日が昇った時間に聴くとより効果あり。
頑張らなくちゃっ!と思わせる。

  DREAMS COME TRUE 「いつのまに」



時代が変わっても、こうした名曲は
後世に残して行きたいものです



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく


季節限定の自分用チョコ

2013-02-06 11:58:34 | 食べ物
そろそろバレンタインデーだ。
こりゃソワソワのドキドキ~ってのは遥か遠い
昔の話で、今はそんなのどうでも良い。
それより最近のトレンドと一緒で、出来ればこの時期しか
食べれない美味しいチョコを食べたいというのが本音。
そうなると季節限定になるわけで、実はあるのだちゃんと。
考えてみたら毎年買っては食べていた記憶が。
なんせ美味しいの。それがこちら。



ロッテのラミーとバッカス

なんだかまるでトムとジェリーみたいな名前だが、
いわゆる洋酒入りのチョコレート。
もともとウィスキーボンボンが好きで、このタイプのチョコには
目がない。

今日は自分用という事で、お気に入りのiphoneとほぼ日手帳も
一緒に登場。
これだけで一日幸せ気分。
ただし、アルコール入りなので、食べるのは夜までのお楽しみということで。

洋酒入りのチョコ、美味しいですよぉ~



人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく

  

ドライカレーの作り方

2013-02-04 15:36:15 | 食べ物
先日の社員食堂でのお昼ご飯。
この日のアラカルトメニューは「ドライカレー」
実は一度社食でこのドライカレーを食べた時の美味しさにびっくり
した記憶があった為、この日はプラス50円で大盛りに。

食べてるうちに、じわじわとにじむ汗。
ハッキリ言って辛い!
しかし、まさに辛旨とはこのことで、
しまいに汗だくになりながらも完食。


【社員食堂のドライカレー】

ところが写真を見て、ふとある事に気づいた。
そもそも自分の中でドライカレーというものは、
最初からライスとカレーが混ざり合っている状態の
イメージがあり、これだとちょっと違うのではないかとの疑問が
生じたのだ。

よくわからないが、これはキーマカレーでは??
それでもメニューにはしっかりとドライカレー。
ん~わからない。
そのうち今度は自分でも作れるかな~となり、
職場の方々にドライカレーの作り方を聞いたところ....

わたし作ったことありません

どうも食卓ではあまり登場しないマイナーなメニューで
あることが判明。
なんとなくだと、ひき肉と玉ねぎを炒めて、そこにカレーパウダーを入れるのか
カレー粉を入れるのかして作るのか?という感じだが...

ネットで調べてみるか。
それにしても、ドライカレーは美味いです。
必ずや、また自分で作れるよう勉強します




人気ブログランキングへ
ランキングに参加してます。ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へにほんブログ村
こちらもよろしく