チームゆきゆきのランニングレポート

おじさんランナーの日々の"楽走"トレーニング日誌

涼しくて気持ち良かった帰宅ラン

2006年07月19日 23時55分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
20:00帰宅ラン出発。
一日降り続いた雨が幸いにも夕方上がってくれました。
ここ数日半袖だと肌寒く感じる日々が続いていますが走るには嬉しい気温ですね。
外に出てみると雨上がりなので湿度は高いものの気温が低くなかなか快適です。ストレッチをしてゆっくり走り出しました。
皇居では、雨上がりに早速走っているランナーがたくさんいます。力をもらって私も2日ぶりのランニングを楽しんで行きます。
今夜はとにかく太股の筋肉痛や疲労の度合いなどを考えて最後までゆっくり走ることにしました。
幸いなことに大きな交差点ではそのつど信号が変わって赤になってくれるので、ゆっくり呼吸を整え膝の屈伸などをしながら進むことができました。普段見栄を張って早く走る錦糸町駅前や亀戸の歩道なども今夜は意識してゆっくり走り、最後まで痛みや違和感を感じることなく帰り着けるよう考えていました。
階段を駆け上り平井大橋の上に出ると、雨で洗われたすがすがしい空気の中に素晴らしい景色が待っていてくれました。
高速道路の灯りがくっきりした空気のなかに一直線に浮かび、一方にはまだ各部屋に明かりのついた高層のビルが並んで立体感のある姿を見せいます。鉄橋の上には総武線の電車が、そして高速道路の上には色々な形の車がまるで動く影絵のように流れて行き、まさにファンタジーの世界が広がっていました。おまけに涼しい風も正面から吹いてくれましたので、ランニングハイとあいまって本当に幸せな気分に浸ることができました。思わず「あー気持ち良い」と声が出ました。
今夜はこの景色をみただけでも走ったかいがありましたね。
21:40に帰宅。今夜はダメージもほとんどなく、久しぶりにハイな気分を味わった帰宅ランとなりました。
やっぱり私にとってはゆっくり走るのが基本だと再認識しました。

本日の走行距離16km(今月の累計142km)





疲労抜きのジョグ9km

2006年07月16日 22時55分21秒 | 日記・エッセイ・コラム
せっかくの3連休というのに今日も下半身強化プログラムの実行。今日は裏の庭です。
日が差していない分昨日よりはまだマシという感じですがやっぱり暑いですね。午前中汗だくで草取り、そして午後は洗車。
昼食後昼寝をしようとしばらく横になったのですが、部屋のなかに涼しい風が吹きはじめて扇風機が要らないほど。昨日の気温がやっぱり異常だったのですね。
そんな身体を酷使した一日の疲れを抜くために17:30からランニングに出発。
今日は最初から短めの距離にしておくことにしました。
レギュラーコースをゆっくり走り出したつもりでしたが、以外に足は軽くスピードが出ます。どうせ短い距離で止めるからとそのまま行ってみることにしましたが、走り込みの足らない現状ではすぐに限界が来ました。スピードを落として調子を整え気力が起きたらもう一度スピードを上げてみるという繰り返し。
本日は本奥戸橋で折り返すことにしました。本当はもう少し先まで行ってみようかとも思ったのですが、昨日の後半ヘロヘロの状況を思い出し作戦変更。6kmを過ぎたあたりからやっぱり太股の筋肉痛が始まり、結果的には早めに折り返して正解でした。
腕を上げ肘を大きく振って骨盤を動かすことを意識し、筋肉痛に響かないよう意識して走って行きました。
50分ほどで帰着。15kmをフルに走った時と変わらないダメージに少しがっかり。
ランニングでは調子は出ませんが、2日に渡って暑さに負けず家事で汗を流しとりあえずやり遂げたことに満足しました。
明日は3連休の最終日。身体と時間が許せばゆっくり3時間ほどLSDをやりたいと思います。

本日の走行距離9km(今月の累計126km)



雨上がりスロージョグ13km

2006年07月15日 21時56分26秒 | 日記・エッセイ・コラム
朝から本当に暑い一日でした。
午前中に玄関周りの草取りで下半身強化トレーニングに励んだ後、シャワーを浴びてGyaoで映画を見ました。
雷雨が上がり少し涼しくなったところで16:50ランニングへ。
レギュラーコースをゆっくり走り出しました。暑いので今日はランパンにスリーブレスのTシャツ。夏はこれに限りますね。
昨日の疲労と暑さのせいだと思いますがなかなか調子が出てきません。とにかく今は我慢、じきに調子が良くなってくると固く信じてゆっくり走り続けます。10km走っても調子が出てこないので、もしかすると脱水では?と自販機でドリンク休憩。徐々に復活したところをみるとやっぱり水分が足らなかったのですね。しかし、太股の筋肉痛がまた出てきました。フォームは最初から意識していた積りだったのですがショック!!
でも冷静に腕振りや骨盤の動きなどをチェックしているうちに思い当たったのは、腕の位置が下にずれており、このため腕振りが小さくなってこれに伴い骨盤の前後の動きが小さくなっていることでした。無理して太股を骨盤の動き以上に引き上げようとするため、筋肉痛がでてきたのでしょう。
昔のレースのときのフォームを意識し、少し腕の位置を上に上げ、肘を大きく振ると骨盤が大きく動くようになり、太股が自動的に上に上がるということがはっきりわかりました。これならば筋肉痛が痛むこともありません。少しスピードも戻ってきました。最後までしっかり走ることができゴール。念入りにストレッチを行い、十分に水分補給を行いました。
このところの不調の原因が分かったので非常に有意義なジョグでした。

本日の走行距離13km(今月の累計117km)



「ひとり部活」3 皇居3周

2006年07月14日 23時55分00秒 | 「ひとり部活」
今日は「ひとり部活」の金曜日。
19:40にオフィスを出発しました。昼間は33度を記録した今日は夜になってもすごい暑さです。おまけに風が感じられませんので熱中症に気をつけた方がよさそうです。
ゆっくりストレッチをして、皇居までをアップ代わりに走って行きます。走る前に空腹を抑えるためにパンを2個食べたのですが、明らかに食べすぎ!! おなかも苦しくておまけに肺が圧迫されるせいでしょうか、呼吸も苦しくて仕方がありません。
今夜も皇居は多くのランナーが走っていました。私もそのひとりに加わりますが、残念ながらおなかの重さと暑さのせいで身体がダルくて仕方がありません。おまけに一昨日の太股前面の筋肉痛がまた段々強くなってきます。
1周目は26分、2周目は23分まで何とか上げましたが、ここで終わりました。3周目はもうこれ以上上げる気力も体力もありませんでした。おまけにおなかの具合が悪くなってしまいましたので竹橋でトイレに直行。身体はようやく軽くなったものの無理をせずゆっくりダウンのつもりで走り続けました。
3周目をゆっくり走ったのでそれほどのダメージはないまま本日の部活終了。
このところ数日、太股の筋肉痛が気になっています。これまで特別なことをしないで筋肉痛になることはなかっただけにフォームがおかしくなっているのではないかと思います。
なかなか進歩はしないものですね。でも基礎を作りこれを維持し続けることこそまず重要というわけで、しばらくは地道に基礎作りに注力して行きたいと思います。

本日の走行距離18km(今月の累計104km)


後半ヘロヘロの帰宅ラン

2006年07月12日 23時45分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
20:00帰宅ラン出発。
天気予報で午後7時の気温が28.6度とのことでしたが、本当にもう真夏の気温ですね。
ゆっくり走り出しましたが、2日目のランニングですからやはり調子が良いようでスピードが上がって行きます。
今夜は走っている時にしか風を感じることがなく、結構な汗が出始めました。
いつものコースを走りましたが、江戸通りは反対側の歩道を走ることで気分を変えて行きました。
錦糸町までの前半は非常に調子が良かったのですが、亀戸を過ぎたあたりから太股の全面に筋肉痛が...
足を使った走りをしていたのですね...これでは気持ち良く長くは走れません。
スピードを落としゆっくり走りましたが、太股が痛いと膝のクッションが使えませんのでギクシャクした走りになってしまいますね。平井大橋の階段が辛かった...
前半の好調がタイムにも影響して何とか1時間24分で到着。もう一回フォームをチェックして腰で走る感覚を取り戻さなければなりません。
堤防でストレッチをしていると、今夜もタイミング良く雲が切れて満月が顔を見せてくれました。
「ただいま」とあいさつをして帰宅しました。

本日の走行距離16km(今月の累計86km)


重かった帰宅ラン

2006年07月11日 23時55分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
20:30帰宅ラン出発。
蒸し暑い一日でした。まだ余韻が残っているようで、ストレッチをしていても湿気が身体にまとわり付くようです。
昨日が休養となってしまったのでゆっくり淡々と走っていたのですが、お堀端の日比谷通りまでくると、まるでごほうびのように涼しい風が吹いてきました。日本橋付近までくると風がおさまってしまい、信号待ちで立ち止まると腕とすねに汗が流れるのが分かるようになりました。暑さのせいか、それとも昨日の休養のせいか、身体が重くなかなか調子が上がってきません。無理をせずゆっくり進みました。
亀戸付近でさらに身体が重くなってしまいへばりかけましたが、平井付近から信号待ちのたびに追いつく自転車と競争することで何とか切れずに最後まで走ることができました。途中から少し空腹を感じていたのでエネルギー切れだったのかもしれません。
ゴール地点の上一色橋では夜釣りをしている人がいたのですが、通り過ぎるときにちょうど50cmほどのうなぎを釣り上げたところで、そう言えば土用丑の日も近いな暑いはずだと急に季節感を感じてしまいました。
これからも何とか暑さに負けずに走り続けたいものです。

本日の走行距離16km(今月の累計70km)


自転車伴走付き2時間LSD

2006年07月09日 21時43分11秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日はせっかくの週末だったにもかかわらず家族と買い物へ行ったところ非常に疲れてしまい、足の具合も考えて結局休養にしてしまいました。
本日も天気の方が怪しかったのですがなんとか午後まで持ってくれて、おまけに札幌国際ハーフマラソンをテレビで見たところモチベーションもアップアップアップ!!
というわけで15:30から息子の自転車伴走付きでLSDに出かけました。
ストレッチを十分に行い、息子とおしゃべりをしながら走り出しました。レギュラーコースをゆっくり走って行きます。一人で走るのと違い、ペースを作ってくれる人がいるというのはありがたいものです。
昨日の休養も効果のうちだと思いますが、幸いなことに足の違和感は完全に消えて、ようやくもとの状態に戻りました。やっぱり嬉しいですね。何の不都合もない状態で走れることは何と幸せなことでしょうか。
折り返し地点の上平井橋から荒川に出て、上流に上ってゆくことにしました。河川敷で行われている野球やサッカーのゲームを見ながらノンビリ走って行きました。小菅で折り返すと今度は堤防の上の道を戻って木根川薬師のところから荒川を離れ、平和橋から中川の堤防の道へ復帰。
自転車の息子の方が疲れてしまったようなので、奥戸の体育館まで戻ったところでドリンク休憩をしました。
さて、帰ろうかと腰を上げると雨がぱらつき出したので、ペースを上げて帰ることにします。疲労でだらけてしまうところでしたが、雨のおかげで最後まで気持ちが切れない状態で走ることができました。幸いにも雨は走っている最中にはぱらつく程度で済みましたが、家に帰り着いたところで強くなり、本当にラッキーでした。
本日のランニングは、息子との対話と彼の健康づくりと自分の趣味のランニングとまさに一石三鳥のランニングでした。
足も元の状態に戻ったので、また少しづつ距離を伸ばして行きたいと思います。

本日の走行距離20km(今月の累計54km)






「ひとり部活」2 皇居3周

2006年07月07日 23時55分00秒 | 「ひとり部活」
昨日は、一昨日の久しぶりのランニングの様子見として4kmのWalkingにとどめておきました。
おかげで足の方はほとんど痛みはなくなり、時折感じる違和感のみになりました。これでまた問題なく走れそうです。
今日は金曜日。というわけで「ひとり部活」の2回目を行うために皇居に行くことにしました。
20:00オフィスを出発。ストレッチを十分行い、ゆっくりと走り出しました。
今夜は、いつもブログを拝見しているShimoさんの記事にあったUNIQLOのボディテックコンプレッションタイツを試してみることにしました。ワコールのCW-Xなどをを試したことがないので比較のしようもないですが、確かに太股と腰をしっかりサポートする感覚はあるようです。まあ、効果がなくても1490円ですから、何でも許せてしまうのですけどね。
今夜も金曜日とあって多くのランナーが走っていました。元気をもらいながら走ります。1周目は25分。2周目は23分。そして3周目は22分と前回と全く同じ展開のビルドアップ。
ただ前回とは違っていたのは、コバンザメする人がいなかったこと、そして時間の関係でしょうか、3周目は全く人がいなくなってしまったことです。逆周りですれ違った人も一人、追いついて追い越した人も一人と珍しいことでした。
さすがに3周目は走り込みの不足からやや余裕がなくなりましたが、一人で走っても前回と同じペースを作れることが分かりましたので、少し安心しました。
左足にはやはり少し違和感が出ましたが徐々におさまっていくものと思われます。
汗びっしょりで21:40にオフィスに戻りました。

いつも刺激をいただいているTake院長のトラック練習に匹敵する効果を期待して、この練習を皇居でしばらく続けてみたいと思います。

本日の走行距離18km(今月の累計34km)



1週間ぶりの帰宅ラン

2006年07月05日 23時55分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
先週水曜日の帰宅ランで発生した左足ふくらはぎの痛みでこの1週間Walkingのみの生活となりました。

06/29(木) 完全休養
06/30(金) 完全休養
07/01(土) 2kmほどJogをしてみるが痛みが発生
        Walkingに切り替えて3km
07/02(日) 外出のついでに3kmWalking
07/03(月) 帰宅時オフィス⇒東京駅2kmWalking
        新小岩⇒自宅2kmWalking
07/04(火) 帰宅時新小岩⇒自宅2kmWalking

私も少し気が長くなったのでしょうか?これまでは楽しいけれどちょっと物足りないと思っていたWalkingもなかなかあなどれないぞとその楽しさに目覚めてしまいました。走る時間がないときなどにこれもまた悪くはないなと思った次第です。

さて、待ちに待ったランニングというわけで20:00にオフィスを出発。
一日降り続いた雨が待っていたかのように上がってくれてラッキーとしか言いようがありません。
1週間ぶりですのでゆっくりと走り出しました。気温も低めでなかなか快適です。
しばらくは違和感等は全く感じなかったのですが、大手町付近まで来てやっぱり痛みが出てきました。
ただ、左足全体をフラットに着地させると痛みはありませんし、それ以上ひどくなる気配はありませんのでそのまま走り続けてみることにしました。
違和感は感じ続けていますが、痛みはそれほどでもないので楽しさが阻害されるわけではありません。久しぶりのランニングを楽しんで走ります。今夜は少しルートを変えて、淡路町を経由してノンビリと京葉道路を進みました。
平井大橋では、雨上がりの空気のなかに高速道路の明かりが伸びていく夜景に改めて感動。
新小岩駅を通過したところで、さすがに筋肉疲労からか違和感が強くなり痛みも出てきました。あと2kmほどなのでスピードをさらに落として何とか走り続けることにしました。21:30に到着。
念入りにストレッチを行いました。ゆっくり走ったので身体の方は疲労感はほとんどありません。痛みの方も足を引きずるほどではありませんので、帰宅後汗を流した後にアイスノンで20分ほどアイシングをしておきました。
痛みは発生したもののゆっくり走ると本当に気持ちが良いことを再認識しました。齢のせいかこのところ疲労感が強くなったと感じることが多くなっていたのですが、もしかするとスピードを上げすぎていたのかもしれませんね。
このまま痛みが引いてくれると良いのですが。

あらためて、全く痛みを感じないで走れる健康のありがたさを感じた帰宅ランでした。

本日の走行距離16km(今月の累計16km)