いよいよセンターまであと10日ですね!!
お正月で気を緩めしまった学生はいますか?
当教室の受験生はメリハリをもって過ごし、センターに向けて、一般に向けて、2次に向けて
しっかりラストスパートをかけています!!
大学受験だけでなく、高校受験生も同じですが
この時期は「アウトプットにこだわる」「結果にこだわる」時期ですね!!
9日は朝から高校生一斉のテストがありますが
それ以外でも受験生は テストして見直し をくり返します
志望校過去問は最低10年分は解きたいですし、センターも変更点への対応をチェックして抜けを防ぐ
といった細かい所まで目を向けなくてはなりませんよね
時間を計り過去問を解いたら、講師に採点をしてもらい
何が悪かったのか?
という所を突き詰めます
授業では弱点となった問題を含め類似演習が欠かせません
また、スピードの問題がセンターでは関係してきますから
本当に”重箱の隅をつつく”ような学習が重要となってきますね
こうした学習を横目に見ている2年生は、その姿からも学ぶ事が出来ています
2年生は既にスタートしてる生徒と、まだ実感の湧いていない生徒さんとに別れていますが
それでも「受験生」を間近で見ているのといないのとでは、大きな違いがあるでしょう
ラストスパートをかけられるという所まで基礎学習を積み上げる今年が大切という事ですね
浪人生の現在のレベルはそれぞれですが意欲は現2年生に負けていません
浪人生が身近にいる事も2年生にとっては緊張を持てる要因ともなり
高校生全体が引き締まって来ています
2年生のみなさんは、しっかり受験生の姿を見ておきましょうね
3年生、頑張れ!!