概要。
煮もの作る時って、まー味見しませんよね~というお話です。
さいきん、野菜を買ってきて煮ものをつくって
一食分をジップロックに入れて冷凍してストックしています。
食べる時に、鍋で解凍して、
おかずにしたり、ご飯にぶっかけてどんぶりみたいにしたり、
鍋で温めるときに玉子でとじて、ご飯にぶっかけてみたり…
結局、どんぶりにするという調理方法しか思いつかないです。
にんじん、タマネギ、じゃがいも
長ネギ、ぶなしめじ、大根、
あと肉ね。
お肉は、最初に鍋の底でごま油で炒めて、
火が通ったら、水と野菜入れてぐつぐつ煮るんです。
「さ・し・す・せ・そ」
の通りに、
砂糖、塩、醤油、せ…
ん?
「せ」って、何?
ま、そんな感じでぶっこんで、
チューブの生しょうが、ほんだし、ごま油とか、
ま、てきとーに。
ぐつぐつ煮るのは6分~8分くらいですか。
あとは火を止めて待ちます。
煮ものは、火を止めてから温度が下がる過程で、
具材に煮汁が染み込んでいくので、
火を止めてからが本当の調理です。
そんで、今日のタイトルですよ。
味見、ほんとしませんね。
てきとー。
本当は、しなきゃならないんでしょうけど…
それで、まあまあの味になって出来ちゃうんですよね。
不思議。
思ったんですけど、
これ、毎日つくってる人って、そりゃ味見しないわな。
たま~に、ちょっとスプーンですくって、なめてみるくらいは
するかも知れませんけど。
うん、そう思った。
そんな感じで、シロート料理をしております。
揚げ物できるようになりたいな。
メンチカツとか、チキンカツとか作れるようになりたいです。
ハンバーグが出来るようになったら、最高ですね。
とか考えてくるとキッチンが狭い。
冷蔵庫も、大型のが欲しくなります。
特に冷凍庫が小さすぎる!
そんな感じで、今日のブログでした。
ありがとうございました!
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------

--------------------------------------------