goo blog サービス終了のお知らせ 
さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 





妻が追っかけている都議会議員の音喜多駿さんの講演があるというので、

僕も早大祭に同行してみた。

初めての早稲田大学。

緊張しました。

東西線 早稲田駅到着



日本最大の学園祭。

駅から大学まで、人の流れが出来上がっているので、

ついていくだけでOK、という話を聴いていたので、

人の流れに乗って、ぞろぞろと歩く





■お、あれか?






構内では撮影していいのかどうかわからなかったけど、

バシバシ撮影する。







すごい人ごみだー!


創設者 大隈重信さんの銅像



校内は、エスカレーター完備!すげー!


エスカレーターの足元、
ちょうどズボンの裾が当たるあたりに、
ブラシが直線的に設置されていた。

エスカレーターに乗っていると、
ずーっとズボンの裾がブラッシングされる感じ
写真では、ブラシの毛1本1本が潰れちゃってわからないかも知れないけど。

なんのためのブラシなんだろう…おしえて早大生!><


音喜多都議の講演まで時間があったので、
テキトーに見て回る。

おりがみ部(?)




おいおい、折り紙ってレベルじゃねーぞ!

■早稲田大学地域猫の会


「この会の人は、卒業したら猫カフェとかで働くのかな」

妻に言ったら、「そんな訳ないじゃん」と笑われた。

早稲田出て、猫カフェはないか。



■校舎内部




■なぞのオブジェ。


説明もなし。



------------------------------------
■音喜多駿都議 講演のまとめ

参加人数は、最終的に400人くらいだったと聴きました。

僕たち夫婦は、行列の前から8人目くらいに並んだので、
一番前、演壇の目の前で講演を聴くことができました。

入場の際、手荷物検査があったので、おどろきました。

だけど、バッグのファスナーを開いて見せると、
ほぼチラッと見たくらいで検査は終わりました。

何をチェックしたのかわからんかった…。

おそらく僕の想像だけど、
変なものを持ち込もうとしてるヤカラは、
手荷物検査には応じないだろうという事じゃないかな。

手荷物検査に応じる人は、怪しい人物ではない、と。

そういう事なのではないかという想像。



最初、小池都政の説明とかで、めっちゃ眠かった。

後半から、小池都政の闇の部分の話になって、
すこし面白かったです。

-------------------------------
質疑応答の時間。

10人くらいが質問しただろうか。

お年寄りが多かったな~。

最初の人が、マイクが口から遠くて、
みんな「聞こえな~い」とか文句言ってた。

「聞こえませ~ん!!」

と大声を出す人もいて、
懐かしい感じがしたな。

ああ、学校って、こうだったな~とかね。

でも、マイクが口から遠かったっつーか、
音喜多さんの声量に合わせて、マイクレベルを
ちょっと下げたんだよね。

その後、レベル調整しなかったから、
一般人の声量だと、ちょっと小さすぎたって感じでしょうかね。

司会の1年生が、声も小さくて棒読みで、
ちょっと慣れてない感じだったかな。



で、10人近くの人が質問するのを聴いて思った事を書きます。

ああいう場で質問する人って、
結構しゃべれる人っつーか、
政治にも興味があって、いろんなところで発言してる人だと
思ってたけど、

なんか、あんまりテキパキ喋れないし、
話す内容も、よくまとまってないような感じなのに、
手を挙げて立ち上がって質問する人がいてビックリしました。

よく、あんな感じで質問しようと思うな、と。

じいちゃん、話す内容まとまってないじゃん!
って突っ込み入れたくなるような人もいました。

逆に勇気をもらったっつーか、
ああ、自由に発言していいんだなという気持ちになりました。

自由バンザイ!

最初の人が、マイク音量が小さくて、
みんなイライラしてたんだけど、
いくら言っても、直らないので、
全員がイラッてきてるんだけど、
無言でガマンしている時に発生する会場内の雰囲気、

ムアッ

つーか何つーか、
言葉には言い表せない感じの雰囲気が圧巻でした。

ちょっとぞくっとしたね。

あの質疑応答の時間、25分くらいあったけど、

あたかも25分間の演奏を聴いていたかのような、

偶然性の音楽を聴いているかのような、

そんな気持ちになりました。

--------------------------------------------

■全体の感想

早稲田大学の学生ということで、

すごい人たちがいるのかなと思ってたんだけど、

結局、大学生なんだなって感じでした。

いろいろな点で、あまり上手くできていない感じはありました。

まあ、そうですよね。

まだ学生だもんね。

みんな、卒業してから、

いろんな訓練を受けて社会人になっていくんだなって思いました。


■校舎の感想

早稲田大学は、各棟が8階建てとかの高層建築で、

その中に、吹き抜けなどがあって、

とにかく上から下を見下す構図がたくさんあって、

高所恐怖症の僕とっては、かなりキツい大学でした。


以上、早大祭のまとめでした。


--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ
↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------
タイムマシーン・ジャーナル
--------------------------------------------

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )