スピンとは、本にくっついてるヒモ状の栞(しおり)のことです。
出版社によって、くっついてたり、くっついてなかったりします。
僕は、一時、スピンが好きで、
買った本に、自分で買ったスピンを
テープでくっつけて使ってました。
図書館で借りる本にも、
このスピンがついてるのとついていない本があります。
書店で、新品の状態で買った本のスピンは、
とうぜんだけど新品でキレイなんだけど。
図書館で借りる本のスピンは、
本同様に、くたくたにくたびれています。
先端がほぐれていたり、途中で切れていたり。
僕は、スピンは好きだけど、
図書館の本のスピンは、あまり…。
うちの猫がそうなんだけど、
スピンが大好きなんです。
はむはむ口でくわえて遊ぶのが好き。
だから、図書館の本のスピンは、
いろんな家の飼い猫の唾液でべっとべとだと思う。
猫の唾液だけじゃない。
何がついているのかわからない。
そんな状態で、何年も放置されてるスピン…
ちょっと不潔な気がします。
なるべく、汚さないように使ってるけど…
図書館で借りた本を読むときは、
僕は、しおり派になるんです。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------

--------------------------------------------