本日のBGM
ナイト・レンジャー、TNT、TEN、
PSY・S(サイズ)
ゲオでハルク・ハーガンのビデオをレンタルしました。
WWE(元WWF)のレスラーでもハルク・ホーガンが
特に好きで、4年前にはハルク・ホーガン風の髭を生や
していた時期もありました。
僕がWWE(観ていた当時は
丁度WWFから改名する寸前ぐらいです)を観始める
きっかけは、たまたまCSでザ・ロック(ハムナプトラや
スコーピオン・キングで俳優業もこなすレスラー)
VSストーンコール・スティーブオースティンの試合
を観てからです。ヒールのストンコールが極悪非道ぶり
を発揮していて、30分ぐらいの死闘戦でザ・ロックが
勝ったのを観た時に熱い物がこみ上げてきました。
日本のプロレスや格闘技(Kー1やプライドなど)は
全く観ませんが、WWFは面白すぎました。演出が多く、
勝敗も八百長ですが、毎回因縁のストーリーを作り上げ
エンターテイメントの国ならではの派手さが大好きでした。
体格が化け物みたいなレスラーが多く、迫力があります。
好きなレスラーを上げると限りないんですが、アンダー・テイカー、
ビッグ・ショー、ロブ・ヴァン・ダム(ジャンクロード・ヴァン・ダム
の兄弟)、トリプルH、ブッカーT、カート・アングル、
クリス・ジェリコ、エッジ、ケインとかが好きでした。
日本人タッグの海援隊や、タジリも応援していました
(と、言っても勝敗は台本で決まっていますが)
早速本題に入りますが、頭が剥げて、結構歳なのに、
全盛期時代と変わらぬ鋼の肉体のハルク・ホーガンは別格の
カリスマ性があります。WWFを今の一大エンターテイ
メントショーへとのし上げたのは、頭脳のビンス・マクマホン
肉体のハルク・ホーガンの功績とも言えます。
伝説の男ハルク・ホーガンは10年後20年後も
リング上で若いレスラーと戦って最強伝説を生涯貫くと
思います。ハルク・ホーガン戦でも特に凄いカードは、
226センチ280キロのアンドレ・ジャイアントとの
試合だと思います。あの巨体でありながら、とても動きが
良く、破壊力も凄まじくて、技も技巧的です。
WWFやWWEを観ていたらパターンが読めてきますが、
メイン戦は前半負けている方が、後半で巻き返し勝ちます。
ハルク・ホーガンは、ハルク・アップといい、頭や
体を興奮した様子でガタガタ震わせると、その後滅茶苦茶
強くなるんです。(・・・・笑)アンドレ戦のハルクも、
前半は全く技が効かなく、コテンパンにやられていましたが、
ハルク・アップ後は280キロの巨体を軽々と持ち上げて、
巨体が宙を舞い、必殺技ビッグ・レッグで勝ちました。
WCW時代やWWFの低迷期には切り札とし、国民的スター
ハルク・ホーガンがヒールにも転向しました。
nWoのリーダーとしの悪役ぶりも好きでした。
ハルク・ホーガンVSザ・ロックの新旧の伝説対決、
(どちらのレスラーもハリウッド映画主演で活躍しています)
あの試合は一生忘れないと思います。
今はCSが観れないので、2年以上WWEを観ていませんが、
今も熱戦で全世界を興奮させている事でしょう。
ナイト・レンジャー、TNT、TEN、
PSY・S(サイズ)
ゲオでハルク・ハーガンのビデオをレンタルしました。
WWE(元WWF)のレスラーでもハルク・ホーガンが
特に好きで、4年前にはハルク・ホーガン風の髭を生や
していた時期もありました。
僕がWWE(観ていた当時は
丁度WWFから改名する寸前ぐらいです)を観始める
きっかけは、たまたまCSでザ・ロック(ハムナプトラや
スコーピオン・キングで俳優業もこなすレスラー)
VSストーンコール・スティーブオースティンの試合
を観てからです。ヒールのストンコールが極悪非道ぶり
を発揮していて、30分ぐらいの死闘戦でザ・ロックが
勝ったのを観た時に熱い物がこみ上げてきました。
日本のプロレスや格闘技(Kー1やプライドなど)は
全く観ませんが、WWFは面白すぎました。演出が多く、
勝敗も八百長ですが、毎回因縁のストーリーを作り上げ
エンターテイメントの国ならではの派手さが大好きでした。
体格が化け物みたいなレスラーが多く、迫力があります。
好きなレスラーを上げると限りないんですが、アンダー・テイカー、
ビッグ・ショー、ロブ・ヴァン・ダム(ジャンクロード・ヴァン・ダム
の兄弟)、トリプルH、ブッカーT、カート・アングル、
クリス・ジェリコ、エッジ、ケインとかが好きでした。
日本人タッグの海援隊や、タジリも応援していました
(と、言っても勝敗は台本で決まっていますが)
早速本題に入りますが、頭が剥げて、結構歳なのに、
全盛期時代と変わらぬ鋼の肉体のハルク・ホーガンは別格の
カリスマ性があります。WWFを今の一大エンターテイ
メントショーへとのし上げたのは、頭脳のビンス・マクマホン
肉体のハルク・ホーガンの功績とも言えます。
伝説の男ハルク・ホーガンは10年後20年後も
リング上で若いレスラーと戦って最強伝説を生涯貫くと
思います。ハルク・ホーガン戦でも特に凄いカードは、
226センチ280キロのアンドレ・ジャイアントとの
試合だと思います。あの巨体でありながら、とても動きが
良く、破壊力も凄まじくて、技も技巧的です。
WWFやWWEを観ていたらパターンが読めてきますが、
メイン戦は前半負けている方が、後半で巻き返し勝ちます。
ハルク・ホーガンは、ハルク・アップといい、頭や
体を興奮した様子でガタガタ震わせると、その後滅茶苦茶
強くなるんです。(・・・・笑)アンドレ戦のハルクも、
前半は全く技が効かなく、コテンパンにやられていましたが、
ハルク・アップ後は280キロの巨体を軽々と持ち上げて、
巨体が宙を舞い、必殺技ビッグ・レッグで勝ちました。
WCW時代やWWFの低迷期には切り札とし、国民的スター
ハルク・ホーガンがヒールにも転向しました。
nWoのリーダーとしの悪役ぶりも好きでした。
ハルク・ホーガンVSザ・ロックの新旧の伝説対決、
(どちらのレスラーもハリウッド映画主演で活躍しています)
あの試合は一生忘れないと思います。
今はCSが観れないので、2年以上WWEを観ていませんが、
今も熱戦で全世界を興奮させている事でしょう。
ところで、先日久留米に用事があって衝撃を受けました。蘭丸(こってり)を食べたんです。なんだ、このスープは!と。天下一品もそうだけど、あのようなドロドロしたスープって、どうやったら出来るんでしょうか?食うだけの人間として不思議でたまりませんでした。
はじめまして。
僕も久留米の蘭丸は好きです。
久留米ラーメンや横浜の家系ラーメン
では、呼び戻しという製法で、創業以来
スープを継ぎ足し継ぎ足し営業しています。
強力な火力でガンガン長時間炊き、使う
骨の量も半端じゃないです。久留米の丸星
では、一日の営業で豚を1頭丸ごと使ってい
るそうです。豚の部位では、頭やゲンコツ
(大腿骨)を使っている所が多いです。
最近では圧力釜でスープを取っている
所もありますが、圧力釜は普通の寸胴鍋
を20個買えてしまう程高価ですので、
僕は寸胴鍋の蓋の上にオモリを乗せて
低圧力でスープを取っています。
スープに粘り気を出す製法として、
秀ちゃんみたいに玄米を入れたり、
当店みたいに生米を入れる事もあります。
天下一品は未食ですが、鶏パイタンスープ
みたいですね。トリガラをガンガン強火
で煮込んで、ジャガイモを入れているらしい
です。ドロドロスープといえども、各店
各様ですので、決まった製法はありませんが
少しながら参考になっていればありがたいです。
名前を入力していませんでした。