日本人のLGBTの割合は13人に1人(7.6%)らしい。周囲にチラホラいても不自然では無いのだ。カミングアウトしている人は少ないが、それとなく、感じる人は何人か思い浮かぶな~。性の多様性はあるんだろうが、ノーマルな人が理解しろ!と、言う風潮はどうかと思う。差別する気持ちも分かる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:04
全国でLGBTの相談をしている小学生、中学生が600人らしく、大人は建前で接する事が出来ても、子供は、男で女子の水着や、赤いランドセルや、スカートとか、イジメの対象に絶対になるやん。性の多様性を理解しろと言う教師側にも差別心を持っている人はいると思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:10
学力社会の韓国では子供たちのブレイン注射ブームらしい。受験、試験前には、記憶力向上、エネルギー生成、脳血流循環、学習能力向上の目的で注射を射つらしい。スポーツのみならず、学習もドーピング時代か。ま、ニセの美を誇る整形大国の韓国らしい。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:17
6日断食すると、凄く気持ちいいらしい。ハイになるようだ。エネルギーを取り込んでいないが、身体がクリアでエネルギーがみなぎる感じらしいが、6日って結構、デッドラインじゃないのかな?死にかけているから、脳内麻薬のドーパミンとか出て気持ちいいんじゃないの?真似は出来ないな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:23
先人たちの底力で、佐久間象山をやっていたが、吉田松陰の師匠だけあり、かなり魅力的な存在だ。名前ぐらいしか知らなかったけど、大政奉還、開国、近代日本の夜明けにかなり貢献しているんだな。こびなく、西洋への好奇心があり、行動力があり、自信があり、失敗を恐れず、情報を広く共有し惹かれる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:34
日本で本物のシシャモは北海道でしか採れず、流通しているのはカペリンという別の魚だ。シャケ弁当のシャケも、エビやカニをエサにして身が赤くなったマスだし、白身フライはホキやナイルパーチとか如何わしい魚だ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:51
トマトやスイカは勿論野菜だけど、メロンやイチゴも定義としては野菜らしい。樹木になる物が果物って定義のようだ。でも、納得いかないのが、アボカドが果物って定義だ。形状は果物だけど、味は果物って感じがしないが、樹木に成るから果物のようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:55
腰や首がめっちゃ痛い。これは、今までの経験上、風邪の前兆の可能性が高い。風邪をひき始めると、まず、腰や首がめっちゃ痛くなる所から始まるんや。最近、寒すぎるからな。朝に冷水シャワーで滝行気分を味わったり無茶をする自業自得か。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年2月11日 - 23:59