オルタナティブ系は、あまり好みじゃなく深堀りしてない。一通り、R.E.M.、ベック、ブラー、コーン、スマッシング・パンプキンズ、レディオヘッド、ソニック・ユース、コールドプレイ、サウンド・ガーデン、レイジ・アゲインスト・ザ・マシンーン、ピクシーズとか人気があるのは聴いたが・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 00:28
松居一代でググると、精神疾患や、統合失調症が数多くヒットするが、精神医療の事はよく分からないが、単なる離婚をショーにしている芸能表現じゃないのかな?記者会見で「おかあちゃん、おかあちゃん、離婚できたよ~」って、視聴者を笑わせる演出でしょう。「がんばれー」って声援も大衆演劇やん!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 01:49
夜勤をしていたら忘年会のお誘いLINEがきた~。勿論、夜勤だから行けませんが、開催前の誘いじゃなくて、今やっているから来ないかって、誘いは、仮に暇でもあんまり乗り気しないな~。かつて、そんなので行くと到着して10分後に終了し、ワリカンさせられた事あるからな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 01:55
ボクのオススメ映画。イン・トゥ・ザ・ワイルド、バタフライ・エフェクト、パーフェクトワールド、コヨーテ・アグリー、ロックスター、アンヴィル、インサイダー、ショーシャンクの空に、シャイン、スタンド・バイ・ミー、ハーレーダビッドソン&マルボロマン、ゴッドファーザーなど。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 02:44
本日の〆は、唐揚げドンドンで1800円分唐揚げを買った~。満足、満足。運転しながら食べようっと。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 17:13
書店の本のタイトルを眺めていると、両極端な主張の本って多いんだな・・・。「肉を食べると早死にする」「肉を食べると長生きする」とか、「糖質制限で肉体が変わる」「糖質オフは認知症を誘発」とか、「牛乳でガンリスクが下がる」「牛乳を毎日飲むとガンになる」と、どっちも正しいのだと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 18:26
常識なんかは時代や環境とかで真逆に変わる事は多々あるんだから、鵜呑みにしてると、暗示、洗脳にかかると思う。気になるなら、とことん、納得するまで調べて、最も信用できる事を信じたら良いと思う。何でもかんでも疑心暗鬼に成る必要は無いが、根拠が薄い迷信めいた事で左右されるのは馬鹿らしい。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 18:31
僕らの学生時代までは、部活でウサギ飛びとか、部活中に水分をとらないとか、剣道部や柔道部が真夏に窓を閉め切り練習していた。今は、これらは、真逆で、非常に危険なトレーニングを教育機関で当たり前にやっていたのだ。コーチが言うから、先生が言うから、権威が言うから、と、それが正論と言えない
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 18:36
@sakamotoh 興味深い本の紹介をありがとうございます。しかし、ボクはダーウィンの進化論は疑っています。オカルトの分野ですが、常識と思われている物が捏造の可能性はあります。アメリカ国防省がUFO調査に25億円かけ調査した記事がニューヨークタイムズに掲載されていました。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 18:54
武田邦彦の主張は信憑性が薄い持論との批判も多いが、テレビでは、テレビスタイルにシフトして柔らかい主張だが、ネット番組では、地上波ではタブーな発言をズバズバしていて、なかなか刺激的だ。全てが真実とは思わないが、思考の幅を広げる参考意見にはなる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 19:02
@sakamotoh 彼の語り口なのか、凄く説得力はありますね。アンチ目線だと全てデタラメに聞こえるかもしれませんが、ある種、好意的な感じで、彼の話を聞くと、納得する話も多いです。でも、全てを信じる気は無いですし、ネットで叩かれまくってるのも知っています。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 19:14
ベンジャミン・フルフォードの著書「「闇の支配者」最後の日々」を立読みしてたら、ボクの興味ある分野の話ばかり書いてあり、欲しくなったが、この著者のネットでの陰謀論者ぶりは、やや痛々しく、下手に手を出したら、そっちの思想に傾きそうで危険な感じがして、そっと戻しました。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 19:18
@sakamotoh 話が上手いし適度なユーモアがあるから、聴く分には楽しませて貰えますね。岡田斗司夫も東日本震災の時に大喜びしたり、日本が戦争に巻き込まれるのを楽しみにしてたり、不倫で7股ぐらいしてたのを肯定したり無茶苦茶ですが話が面白いからニコ生番組を聞いちゃいますね。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 19:36
大型書店で長い時間エッセイの文庫本のコーナーを眺めていたが、いまだに自己啓発本が多い。自己啓発本のハードカバーのコーナーは特設であるのに、文庫コーナーも「幸せ」「生き方」「悩み」を占拠して、ビジネス書も成功や、成果をあげるとか占拠している。ニーズがそれだけ高いって事か。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 20:59
4DX初体験をスター・ウォーズでと最高のシチュエーションだが、アトラクションとして楽しいのは30分程度だな。煙に、匂いに、風に、水に、シートの振動と、シートが割と激しく動くのは、どんどん鬱陶しくなってきた。兎に角、あらゆる効果を詰めこもうとして、揺れまくる。3200円って高い。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 21:41
ジャパネットたかたの高田明は69歳なのか~。若いな~。スティーブン・タイラーも69歳だから、今の69歳は若々しいな~。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年12月19日 - 23:03