goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

魔女の宅急便

2011年08月15日 | 映画レビュー
ジブリ映画を全て見た訳じゃないですが、僕が見たジブリ作品では
一番好きです。

親元を離れ、魔女の修行をし、最初は楽しい日々ですが、自分の宅急便
がお客に喜ばれず、雨に打たれ、パーティーに行けず、風邪をひき、
魔法を失い、自分には何の取り得も無いと思ってしまいます。
森で暮らす絵描きの女性に、スランプに成った時の脱却法を聞き、
少しは気分が晴れます。自分の大切な人が死に掛けているのをテレビで
見て、デッキブラッシで再び空を飛びます・・・・。

雑に、あらすじを書きましたが、それって、誰でも、子供と大人の狭間
で体験する事だと思います。

僕の場合は、学生時代、無能な自分の劣等感を覆い隠すように、何故か、
何でも出来るような根拠が無い自信家のフリをしていました。
初めて就職した時は出世欲、立身欲が強く、自分は偉大な人間・大物に
なるとか自惚れていた時期がありました。
でも、就職3ヶ月で、自分の駄目さを痛感し、何て自分は社会不適合者
なんだと、自暴自棄に陥りました。でも、自分の中でターニングポイント
「ロックな生き方をしたい。と、思いました。何か迷う事があれば、
何が得か?損か?とか、何が正しいか?では無く、何がロックなのか?
その発展系で、何がヘヴィメタルか?って選択」を常々する事で救われた
事が多々あります。そして、身近な不幸、もしくは、大きな災害などで、
心痛め、自分の生き方を見つめ直す機会に成りました。

すなわち、「スタンド・バイ・ミー」で死体探しという冒険で、子供から
大人に変わったように、「魔女の宅急便」も子供と大人の狭間の葛藤が
美しい映像美で描かれています。

8月14日(日)のつぶやきその2

2011年08月15日 | 新波拉麺「虹」解体新書
23:59 from Keitai Web (Re: @itgo1138
@itgo1138 農産物関税撤廃はTPPでした。所得保証も見直しとの報道がありましたが、今朝の番組で幹事長が否定し、農家の所得保証は継続と言われていました。所得保証により出荷価格を買い叩かれ、農家にとってあまり得は無いですね。
by hideyuki5150 on Twitter

8月14日(日)のつぶやき

2011年08月15日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:39 from Keitai Web (Re: @twinama201
@twinama201 おいなりさん餃子です。以前は、パイ風生地の餃子や、おやき風餃子を作っていました。珍しいだけでは無く、美味しい商品開発を心がけています。
00:44 from Keitai Web
持ち帰りラーメンを時々お願いされるので、夏は品質保持が不安なので、秋ぐらいに販売を考えたいです。
00:46 from Keitai Web (Re: @twinama
@twinama ありがとうございます。機会がありましたら是非、御来店下さい
02:15 from Keitai Web
芸能人は大変だなーツイッターで韓流ドラマ全般を批判しただけで、謝罪し、マスコミに囲まれ、離婚の危機なんて…
12:06 from Keitai Web
様式美麺れいんぼ~は、お盆も休まずに営業しております。11:30~20: 00営業。今日も暇そうだな…帰郷している旧友とか来ないかな…
12:37 from Keitai Web
なでしこジャパンの金メダルにより、アマチュアスポーツやマイナースポーツの困窮状態が表面化しましたが、サポーターが少なければスポンサーがつかないのは仕方が無いです。足りない予算や、運営スタッフや選手の報酬を国が出すべきとは思わない。
12:43 from Keitai Web
女子プロボクシングの世界チャンピョンや、トランポリン世界一の日本選手も、日本では月に8万円程度の報酬という現実でも、業界内の地位や名誉が、興業として成り立たず、スポンサーがつかないからと、国が負担する必要性があるのか謎です。
12:52 from Keitai Web
農家を敵に回すかもしれませんが、自給率低下の歯止めとしての農業個別保証も納得いきません。天候に左右され良い年もあれば、悪い年もあるのが農家ですが、一定額を保証するとなると兼業農家は、農業を疎かにし、ちゃっかりお金を受け取る人が出てきます。
12:55 from Keitai Web
例えば、失業保険も、転職までの期間の生活補助なのに、失業保険受給期間中は遊びまわり、期間中ちゃっかり貰い、期限が切れ仕事を探す人がいます。
13:03 from Keitai Web
僕の友人に、プロを目指してるミュージシャンがいますが、彼は「アマチュアミュージシャンはみんなバイトとかで時間が取られ、充分な創作、活動が出来ない。国がミュージシャンの生活費は支給しミュージシャンを育てなきゃ、世界で勝負する音楽が生まれない」とか嘆いていた
13:09 from Keitai Web
ミュージシャン、画家、演劇、芸人、大道芸などエンターテイメントの人等は、生活が苦しくても、それをやりたいから、表現したいから、続けていると思う。お金に成らないからと諦めてしまう人はその程度の想いでやっている人だと思う。国の予算を回せと言うのはおかしい
13:14 from Keitai Web (Re: @itgo1138
@itgo1138 その、ちゃっかり受け取るのを目的に新規参入するような業者が増えれば本末転倒で農家保持には成りません。リスクが減り、参入しやすく成るのは良いですが、最初から、何もしなくてお金が貰えるからと参入したら駄目ですね
13:19 from Keitai Web (Re: @itgo1138
@itgo1138 震災により棚上げになっていますが、民主党はTPOを導入したがっていますし、輸入農作物が関税撤廃され消費者には低価格輸入か、安全安心な国産と選択は広がります。TPOで農家の反対をさせない為の、ばらまき個別保証人に思えます。
13:27 from Keitai Web
映画やドラマやアイドルを輸出する国策でやっている韓国だって、誰彼かまわず生活保証している訳では無く、厳しいオーディションの末、商品価値が充分見込める人をスパルタで育て上げます。オリンピックの強化選手みたいなものです。
13:33 from Keitai Web
だから、僕の友人みたいに、今は知名度が無く、ワンマンのライブではマイナスが出るからと、国に責任転嫁するんじゃ無く、地道にやり続けるしかないと思う。文化財団やNPOでバックアップしてくれる所はあっても、生活保証してもらい音楽に専念というシステムは無いです
13:48 from Keitai Web
僕の友人に最後に一言言うなら「国は、君のパトロンや、足長おじさんじゃない。頼んでいなく、自発的にやっている活動に対して国はお金を貢いでくれません。ましてや、その活動に専念したいからと、君の生活費全額負担する為に税金を投入する事を国民が許しません」
13:55 from Keitai Web (Re: @hokuro_0
@hokuro_0 彼は独善的な所はあります
14:08 from Keitai Web
もしも僕がラジオで喋るならと、ふとフリートークを考えたら、アルツハイマー老人の妄言、うつ病批判、新興宗教批判、最近のAV…あれ、放送で使えるネタが何一つ無い。あー僕の話は全て放送禁止だ…
14:29 from Keitai Web (Re: @youki_velvet_ec
@youki_velvet_ec 富豪が道楽で出資する事もそうそう無いし、企業はメリットが無い所にお金は出さないと思います。例えば、ライブが毎回満席や、ブログが毎日50万アクセスとかあれば、将来性を見込み先行投資されるかも知れませんが、今の彼は、自称ミュージシャンでしかないです。
14:32 from Keitai Web (Re: @r_a_b_b_i_t
@r_a_b_b_i_t 今のミュージシャンは、ユーチューブやマイスペースやニコニコ動画とかで、世界中に配信できる時代ですが、この分野も飽和状態ですから注目されるのは一握りですね。
14:35 from Keitai Web (Re: @run2runba
@run2runba 一般的な仕事では無く、芸や芸術の分野で生きていくなら、覚悟が必要でしょうね。
14:54 from Keitai Web (Re: @r_a_b_b_i_t
@r_a_b_b_i_t 何の仕事でも競争は仕方が無いですが、エンターテイメント、芸能で生活できるだけの収入を得れるのは、極一部の人だけじゃないですかね?
15:47 from Keitai Web (Re: @r_a_b_b_i_t
@r_a_b_b_i_t 僕はアナログなのか、音楽ってものはCDとして形ある形態であって欲しいです。ダウンロードのデータだけでは無く、ライナー、歌詞カード、自宅のラックに並ぶ、アルバムとか曲順に聴く、とかCDの良さがあります。論点がズレましたが
16:44 from Keitai Web
グラビアアイドルがイメージビデオで、ビーチや滝での撮影は分かるが、朽ち果てた廃墟やら、神社でビキニとか、見方が分からない…。セクシーとは何か違う…
18:02 from Keitai Web (Re: @r_a_b_b_i_t
@r_a_b_b_i_t 音楽の売り方も変わってきたもんですね。僕は、これからも店に買いに行くでしょうけど…
by hideyuki5150 on Twitter