goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ピリ辛シシリアンライス

2010年03月30日 | れいんぼ~情報
シシリアンライスは、ちょっと甘いタレとボリュームから、
重さを感じる弱点がありましたが、シャープなピリ辛さ
を加味する事で、グッとしまり、食欲をそそる味わいへと
変貌させました。

例えば、「ディープ・パープル」の「ロッド・エバンス」
「ニック・シンパー」に代わり、「イアン・ギラン」
「ロジャー・グローヴァー」が加入した事で、後世に
語り継がれる伝説のバンドに成ったように、
当シシリアンライスも、個性的タレの変化で、大きく
味が向上しました。

シシリアンライスは、今は牛肉ですが、豚肉の方が
合うと思いますので近いうち豚肉へと移行します。

その際は、また当ブログにて告知致します。

油そば → 魚介まぜそば

2010年03月30日 | れいんぼ~情報
当店の「油そば」も、香味油を「桜海老」「甘エビ」「鯛のアラ」
に改良し、カツオ、サバ、イワシの魚粉を使い、相当、味のグレイド
も上がったので、ネーミングを一新する事にしました。

新ネーミングは「魚介まぜそば」です。

当店の限定創作メニュー「様式美麺」のサブタイトルは、毎回、味の
想像がしづらいネーミングですが、定番メニューは分かりやすさが
あった方がいいので、平凡に「魚介まぜそば」にしました。

そばもん1巻、2巻

2010年03月30日 | ラーメン読本
僕は食べ物のジャンルでは麺類が好きで、1番は勿論ラーメン
や、ラーメン系のつけめん、油そば、まぜそば、焼きラーメン
で、2番目に好きな麺類は「そば」です。

かけそばや、天ぷらそば系も旨いけど、蕎麦は伸びやすいので
年間通して「ざるそば」をよく食べます。

と、言っても、もっぱら乾麺の蕎麦が多いです。乾麺の蕎麦も、
原材料の欄に「小麦粉、そば粉・・・・」と、書かれているの
は主原料小麦で着色し蕎麦っぽくしているので、原材料の頭に
そば粉と書かれている物を買います。

理想は十割そばですが、二八そばでも旨いです。乾麺は良くて
も四六そばでしょうね。蕎麦粉は小麦粉より高いから、低価格
化するには仕方が無いでしょうね。

蕎麦屋は、駅の立ち食い蕎麦みたいな300円前後から、高級
蕎麦懐石のような5000円以上まで、大衆と高級が二分化
しています。ラーメンも、高級厳選食材を手間隙かけた高級店
と、ワンコインで食べられる大衆店の二分化の流れが出来つつ
あります。もし、ラーメンが二分化されるのが浸透したら、
僕はどっちを選ぶのだろうか・・・・。

使いたい材料を惜しげもなく使い、予約制で、限られたお客様に
最高級のラーメンを提供するのも作り手としては魅力的ですが、
多分、僕は、ありふれた材料で家族づれや学生も喜んで頂ける
店の方に魅力を感じますね。

あーまた、本題とズレズレですが、この「そばもん」は、
流れの蕎麦職人が、旅をしながら蕎麦にまつわる問題が次々
生じるグルメ漫画の定番スタイルです。こういった、うんちく、
理屈、専門知識満載の漫画は大好きです。3巻以降も楽しみです。



小倉ごはん

2010年03月30日 | 雑記
つぶあんの袋づめか、缶づめを買ってきて、ご飯にのせる
だけの食べ物です。

え!ご飯に、あんこ!って、驚く人もいるかもしれませんが、
ご飯は淡白な味わいゆえ、どういった味にも合います。

きなこご飯も好きですし、甘いご飯も僕は大丈夫です。

おはぎの代用品みたいな物ですね。

バターライスや、ラードライスも好きですが、脂肪分の取り過ぎ
はさすがにヤバイ世代になっているので、控えています。

僕とキャンプや旅行に行った事がある人はご存知でしょうが、
僕は1キロのあんこをバックにしのばせ、ちょこちょこ、あんこ
をチューチュー吸っている「妖怪あんこ吸い」に成っています。

でも、妙に甘いラーメンは許せません。某観光地で、砂糖まみれ
のラーメンを食べた事がありますが、ああいったのはちょっと
苦手です。実は、スキヤキも砂糖、醤油の下品な味付けより、
かつおダシにみりん、酒、醤油で味付けした物の方が好みです。

だから、完全な甘党でもないです。

不思議と、スイーツや、甘味処に行くと、お客は女性ばかりで、
男性が一人や、男性同士で来ている事は殆ど無いです。

福岡に「川端ぜんざい」を食べに行った時も、満席なのに、
男は僕一人で肩身が狭い思いをしました。

マヨネーズ納豆

2010年03月30日 | 雑記
お客様推薦の「納豆」の食べ方として、マヨネーズ、辛子、あさつき
を入れる方法を伺いました。

ま、マヨネーズは、玉子、油、お酢が原材料だから、合わない事は
無いと思いました。

納豆に、ごま油を入れる人や、お酢を入れる人もいますからね・・・。

ちなみに、僕のいきつけの喫茶店「バラック」のマスターは、納豆に
砂糖入れるらしいです。東北出身ですが、東北では普通らしいです。
本当かな・・・。

僕は、納豆に、タクアンや、大根おろしを入れるのが好きです。

で、納豆マヨネーズは・・・・ん・・・アリですね。

想像通り、マヨネーズに味は支配された納豆ですが、悪くないです。

でも、僕は、万能ネギ、納豆、かつお醤油(自家製)、玉子が
黄金の組み合わせだと思います。納豆に玉子の黄身しか使わない
人もいますが、濃厚な味を求めるなら黄身だけがいいでしょうが、
僕はズルッとした白身の食感も好きです。それに、黄身だけしか
使わないと、白身が勿体無いです。

白身でメレンゲとか作るのならいいでしょうけど。

YOU TUBEデビュー

2010年03月30日 | ≪創作活動≫★状況報告★
約3時間の奮闘でした。

当店紹介の動画をネット上にアップしたくて、色々試すが
様々な関門にブチ当たり、精神的な消耗の末ようやく出来ました。

その、動画は、後ほどブログにも貼り付けます。

最初から、普通にYOUTUBEのサイトでアップすれば良かったのだが、
デジカメのマニュアルの通り、付属ソフトでやったのが、そもそも
の間違いでした。

何故か、Googleのアカウントを取得する必要がありますが、
何度やっても「パスワードを再度入力してください」が表示され、
20回も同じのが出てくるといい加減やり場の無い怒りが込み上げて
きました。

ネットで調べると、同様の方が多いみたいで、アドバイスにあった
メアドを他で試しましたが、状況は同じで、一番認識しやすいという
Gmailを登録・開設し、入力すると、すんなりアカウント作成は
出来ました。

で、いよいよ、デジカメとパソコンをUSBで接続し、アップロード
ですが、マニュアルにある「アップロード」ボタンが無いです。

再度、ネットで調べると、HTTPエラーというのに成っているよう
ですが、さっぱり分かりません。

もう、アップロードソフトは断念し、YOUTUBEのサイトから
アップロードすると意図も簡単にアップ出来ました。ただ、動画の
アップは予想以上に時間がかかりました。読み込みだしてから約
10分はかかったと思います。今後、頻繁にYOUTUBEに
アップするか分かりませんが、今まで未開の地だった「動画」の
世界に踏み込む事が出来ました。