goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ラーメンにタマネギが大好評

2009年06月16日 | れいんぼ~情報
当店のラーメン類の薬味を、タマネギに変更し、しばらく
経ちますが、常連さんの反響が凄く、今後もタマネギで
続けるべきという確信を掴めました。

以前、有機栽培の上質タマネギが入手出来た時期は、タマネギ
を使用していましたが、八百屋が取り扱わなく成ってからは
当店のラーメンのタマネギも止めました。あの有機栽培の
タマネギは生でも甘く良かったです。

でも、今の佐賀県産の一般的なタマネギも、辛味があるものの
アクセントになって面白いラーメンに仕上がっていると思います。

薬味は今まで色々変えてきましたが、タマネギが一番良いと
思えてきましたので、今後もタマネギで続けていきたいです。

あじさい祭りには行かず・・・

2009年06月16日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
「あづま寿し」の帰り、見返りの滝に行って、アジサイを見ようと
思うと、通行止めで、特設駐車場が出来ていました。

見返りの滝の見物者は、下で車を停め、徒歩で坂を登らないと
いけません。

暑いし、坂道苦手なので、裏道から浜玉町に抜ける山道に行きました。

大自然満喫で良いけど、行けども行けども、山道です。

小川があり、原付をとめ、怪しげな川原に行くと、古びた靴が投げ捨てて
あり、後ろを見ると、太い木の枝に、ロープが垂れ下がっていました。
んんん・・・・何とも不気味で、背筋がゾクっとし、逃げるように、その
場を離れました・・・・。

しばらく進むと、白装束の人が、ぶつぶつ何か唱えながら彷徨っていました。
四国とかならお遍路で有り触れた光景でしょうが、唐津で、あの死に衣装で
山道を歩くのはありえません・・・・。

誤解しないで欲しいけど、心霊体験話じゃ無いです。列記とした人間でし
たので。こちらが、囁くように「こんにちは」と、言うと、会釈されました。

今回は、後味が悪い山道コースですが、普段は気持ちが良い癒しスポット
です。

みきや楽器店で、ソプラノリコーダー購入

2009年06月16日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU



昼、テレビBS2で「レッド・プリースト」のスタジオライブ番組
があっていました。「レッド・プリースト」は、
リコーダー、チェンバロ、チェロ、ヴァイオリンの4人組で、
バロック期のクラシックを新解釈で演奏するバンドです。
特に「ヴィヴァルディ」作品の演奏に定評があるようです。

1時間番組でしたが、数分で引き込まれました。

クラシック演奏家は、椅子に座り、譜面を見ながら演奏し、白黒の
衣装で地味な印象ですが、「レッド・プリースト」は違います。
表情や、寸劇調のパフォーマンスあり、ロックバンドのような
演奏スタイルイです。

素晴らしいです・・・。特にリコーダーが・・・。

僕はリコーダーを馬鹿にしていました。

フルート、ピッコロ、ホルン、クラリネット、サックス、トロンボーン、
トランペット、チューバとかの吹奏楽器に比べ、リコーダーは地味な
印象があり、小中学校の音楽の時間の楽器でしか無いと思っていました。

でも、高度なテクニックを身につけると、ちゃんとソリストとして
演奏できる花形楽器だんですね。リコーダーを見直しました。

と、言うことで、唐津市呉服町の「みきや楽器」に、ソプラノリコーダーを
買いに行きました。5150M店長は風邪の為、休みでした。

義務教育以来の、リコーダーとの再会ですが、やはり「レッド・プリースト」
のようにはすぎには吹けないものですね。

グーグル・アース三昧

2009年06月16日 | 雑記
グーグル・アースの3Dサービスが始まったとの事で、
早速、ダウンロードし体感してみました・・。

楽しすぎて・・・・グーグル・アースで夜が明けました・・・。

まず、自分の家や、当店を発見できて感動しました・・。

しかも、東京あたりは鮮明画質で、大接近出来ます。
道路の「止まれ」や、車の車種までハッキリ認識できます。

一生行く事が無いであろう、北朝鮮の街並なんかも体感出来、
町を横から見ることも出来ます・・・。

特に楽しかったのが、火星です。火星の映像をくまなく自宅で
見れるなんて何て、凄い事でしょう・・・。
赤岩ボコボコで、クレーターぐらいしか無い、映像ですが
自分のカーソル操作で火星の何処でも汲まなく見れるから、
楽しいです・・・。


喫茶バラック

2009年06月16日 | 唐津の大衆食名店
僕の行きつけでお馴染み、癒しスポットです。

古典音楽アレンジバンド「レッド・プリースト」や、
「ロング・リブ・ヘヴィメタル」や、ミュージカル映画の
話をしながらアイスコーヒーで一休みしました。

マスターがGS話をしきりにしてこられましたが、GS世代
じゃない僕にはチンプンカンプンなバンド名が次々出てきました。
マスターは「タイガース」の大ファンだったようです。

相知 あづま寿し

2009年06月16日 | 唐津の大衆食名店
1ヶ月以上、ご無沙汰していた「あづま寿し」さんに行きました。

今日は、天丼、赤出汁を頂きました。

揚げたての天麩羅と、上品な天つゆの天丼は、うどん屋の天丼とは
品格が違いますね。カウンターの寿司屋に昼間から行くのは、
何とも贅沢な気分です・・・。本当は特上握り5人前ぐらいを
食べたい所ですが、財布的に・・・・。

店主とのトークもしばし続き、1時間ほど滞在しました。