goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

様式美麺 第35弾 「はちみつポリス☆ノリノリ」を大幅改良

2008年11月19日 | れいんぼ~情報
RKB TV「探検!九州」で「はちみつポリス☆ノリノリ」を
紹介してもらった反響で、「はちみつポリス☆ノリノリ」が
爆発的に売れています。

でも、僕は同じ物を出し続けたくない性分で、改良の虫が騒ぎだし
辛口にする事にしました。今まで甘すぎて、焼きそばみたいな感じ
でした。

コッソリ白状すると、今までの味のヒントは、日清焼きそばUFOです。
あれも、焼きそばではなく、混ぜそばです。要するに、茹でた麺と
甘めのソースを混ぜる発想や、味の組み立ても、UFOを目指し
ました。でも、UFO味では能が無いので、ニンニクで個性を出して
いました。

今回は、より大人向きの甘辛仕立てです。僕も、今までちょっと
甘すぎるかなとは思っていましたので、食べ応え十分な「ガツン」味へと
進化させる事にしました。商品名は変えませんが、サブタイトルでは
「VICTORYはちみつポリス☆爆ノリ」ですね。

マヨネーズ餃子

2008年11月19日 | れいんぼ~情報
最近、当店では餃子を注文すると、皿の脇にマヨネーズを
つけています。

実験的にやっていますが、80%のお客様は、マヨネーズに
一切手をつけられていません。

当店の餃子とマヨネーズの相性はバツグンだと自負していま
すが、前代未聞の食べ方には抵抗があるのかもしれません。

より、マヨネーズとの愛称を考え、パルメザンチーズを餃子の
タネに入れる事も検討中です。餃子でも独創的な当店流を
表現していきたいと思っています。


のれんを新調

2008年11月19日 | れいんぼ~情報
当店も創業4年で、のれんがボロボロに成ったので、
当店に出入りしている業者に取り寄せ注文しました。

やっぱり新しいのれんは気持ちが良いですね・・。

この、のれんもボロボロに成り、何度も何度も
交換できるよう、長く長く店を続けていきたいもの
です。

僕は、都会に進出とか、店舗を増やすとか、そう
いった野望は一切無く、唐津の地で長くやっていけ
たら本望です。

ぴ~ぷる放送/唐津くんちダイジェスト&町廻り

2008年11月19日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
最近、唐津くんちの4日「町廻り」の模様が再放送され、
「おくんちTV]では、唐津くんち3日間を網羅した
唐津くんちダイジェストが放送されました。

再び、唐津くんちが蘇ってきますね。

最終日、曳山展示場に戻った際の感動して泣く曳子も映さ
れていて非常に良い番組でした。僕も、あちこちで、ぴ~
ぷる放送のTVクルーを見かけましたが、巡行路のあちこち
で撮影されて、お茶の間に、曳山の臨場感を提供して頂き
感謝です。

勿論、僕の保存用と、今回唐津くんちに来れなかった友人用
に録画しました。

ぴ~ぷる放送の唐津くんち番組は、僕にとって活力源でした。

僕は福岡に5年いましたが、やっぱり社会人は嫌な事も色々あり
ます。会社で怒られたり、取引先でヘマしたり、自分の責任で
仕事上トラブルになったり、ヘコんで帰宅した際は、唐津くんち
を録画したビデオを見ていました。僕は酒が飲めないので、ウサ
晴らしには、こういった手法しかありませんでした。

でも、唐津くんちのビデオで、曳込み、曳出しを見終える頃には
少し元気に成れていました。唐津っ子の威勢や活気から、僕も
唐津っ子なんだ・・。だから、まだまだやれる。と、自分を奮い
立たせる事が出来ました。

子供からお年寄りまで、唐津くんちや、曳山の話をしている時は
皆、楽しそうで饒舌ですね。

リンカーン:芸人ラーメン王決定戦

2008年11月19日 | ラーメン
ラーメンは手間隙がかかる料理ゆえ、家庭料理自慢の人でも
家で本格ラーメンを作るのは至難の技です。

ましてや芸人に旨いラーメンを本当に作れるのか?興味本位
で見ました。

試作は10日間と時間が無いものの、材料費は上限なしという
企画ゆえ、ラーメン屋では使用出来ない食材も多々出てきまし
た。

キム兄は、料理慣れしている事もあって、鶏がらの清湯スープ、
金華ハムの上湯スープ、ホタテの魚介スープのトリプルスープ
です。金華ハムやホタテは良いダシが出るらしいけど、高級食材
ゆえ、普通のラーメン屋では食べれないラーメンですね。金華ハム
ダシのラーメン屋は1軒知っていますが・・・。また、オリーブ
オイルに鷹の爪とニンニクを炒め、具材の鶏肉を入れたペペロン
チーノ系風味を出しています。しかも、ラーメン初心者なのに
驚くべき事に塩ラーメンで勝負です。透明感のあるスープといい、
「佐野実」の国産小麦の麺を使用し、リンカーンのレギュラー
から大好評でした。

河本準一は、博多のそーらーめんを活かした、冷やし坦々麺です。
でも、ラー油を入れていないから、正確には冷やしゴマタレつけめ
んですね。摩り下ろしたゴマを鶏ミンチ肉でとったダシ汁で
溶いた、ごまダレがつけ汁です。肉の旨味が存分に出たダシと
香ばしいゴマなら間違いなく旨いでしょうね。

天野ひろゆきは、鳥骨鶏の胴ガラ、モミジを強火で炊き鶏白湯スープ
を作り、焼きアゴで魚介スープをとったWスープ製法でした。


優勝は、天野ひろゆきでした。食べていないので何とも言えませんが、
東京の人は、動物系、魚介系のWスープを食べ慣れていて、麺の中太
ちぢれ麺も、東京人好みだったと思います。そういった意味では、
日頃食べ慣れているラーメンに近いタイプが、天野ひろゆきのラーメン
だったと思います。それに、他の二人は、あっさり、さっぱり系に対し
天野ひろゆきの鶏白湯スープは、相当濃厚そうだったので、インパクト
でも勝ったと思います。

しかし、ラーメン屋の観点から言うと、生鶏ガラでダシをとる、キム兄と
天野は、血抜きをしないゆえ雑味が混じっていると思います。また、醤油
ラーメンも、塩ラーメンも、味噌らーめんも、当然ながら豚骨ラーメンも
欠かすことが出来ない、豚骨を使用していなのは残念でした。家庭の鍋や
煮物にも使用される事が多い、魚介や、鶏ガラというのが扱いやすいの
でしょうが、本格派ラーメンにするには、あっさり系でもこってり系でも
豚骨を使用して骨の髄から溶け出す旨みを誰かして欲しかったです。

でも、ラーメンを1度も作った事が無い3人が、これほどのラーメンを
作り、審査員に「旨い」「旨い」と言わせるのなら、ラーメンを自作し
だし8年、店を開業して4年の僕は、うかうかしてられません。
 
放送直後、勉強材料を求め書店に行き、韓国料理本と、和食料理本の
2冊を買いました。麺料理は1品も載っていない本ですが、何かしら
ヒントになり僕のラーメンに反映されるかもしれません。

池中玄太80キロ

2008年11月19日 | テレビ番組



愛情溢れる親父の不器用ながら懸命な子育てドラマは大好きです。

頑固、強情、怒りっぽい、すぐに手が出る、と、昔気質の男像が
「西田敏行」演じる池中玄太です。新聞社の貧乏報道カメラマンで、
鳥の写真を撮るのが趣味の男です。中年男が、鳥学者宅の家政婦を
していた女と恋に落ち、娘3人持ちの熟女と結婚。しかし、結婚
半月で奥さんが他界し、親戚や会社の同僚の反対を押し切り、3人
娘を引き取り子育て生活が始まりました。でも、慣れない子育てで
戸惑いの連続と、子供の気持ちが理解できずに行き過ぎた行動に
出る事も度々です。

「北の国から」も大好きですが、このドラマの池中玄太は、子供っ
ぽく感情的で、子供に有無も言わせずビンタを食らわす傲慢さも
あります。でも、血の繋がりが無い3人の娘は、次第に池中玄太に
慕って、「杉田かおる」は父親を立て、とてもいい娘を演じていま
した。

娘にボーイフレンドが出来たら学校に乗り込み校長に抗議し別れ
させ、娘が泥棒呼ばわりされたらその店を破壊しオーナーを投げ
飛ばし、仕事を理由に約束は殆どドタキャンし、同僚の生き別れ
の父親が同僚と同居しはじめたらその父親を追い出す等、破天荒
な面も多々あり、部長の「長門博之」との大喧嘩は毎回凄い
テンションです。でも、血のつながりは関係なく凄く愛情ある
父親の姿が描かれています。