goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

日記

西本願寺・本願寺派の第323回定期宗会での門主開会挨拶の内容について

2024年03月01日 | ブログ
門主の挨拶に「新しい領解文」についての直接的な言及はなく、信心の社会性の体現(社会活動やボランティア活動)へ向けた意思表示もややトーンダウンしたように思える。(もちろん、混乱、騒動の責任を取って退任する気はなさそうである。)

そもそも社会活動やボランティア活動、寄附行為などは、彌陀本願に適うものではない。

当然に誰もができる実践ではないからだ。

余裕のある者、お金のある者、能力のある者にしかできないことを勧めるのは、彌陀がお垂れになられた平等の慈悲に添うものではないのである。

浄土門においてそういったことを勧めるのは、自力云々以前に、本来、あまり良くないことになる。

とにかく押し寄せてある反対の声に、門主も配慮せざるを得なくなったのは確かなのであろう。

補足・・釈尊も、無理強いするような功徳のあり方を言われたわけではない。その現れが、五戒である。気をつければ誰でも皆、簡単、無理なくにできることなのである。そのような誰もができるような実践しか勧められていないのであります。


最新の画像もっと見る