日記

日記

晴れ時々曇り

2011年01月09日 | 徒然日記・日々の記録
今日は晴れ時々曇りとなり、誠に寒くなりましたね。

終日寺院勤務

寺務・法要・落ち葉掃除・清掃・春彼岸施餓鬼塔婆準備などして過ごす。

お正月仏花は、連休明けに一斉に下げる予定であります。



まもなく開花であります。

迷いウサギ

すっかりと元気になりました。。

・・

華厳思想に関しては、「一即一切、一切即一」・「一入一切、一切入一」「一即多、多即一」・「一中多、多中一」・「重重無盡の縁起」・「法界縁起」・「六相円融義」など、非常に難解な概念、内容を有しています。また、その思想背景には「如来蔵思想」の影響が色濃く反映されてもいます。如来蔵思想を批判する立場からは、当然に認められない思想となってしまうわけでありますが、では、どのような点で問題があるのかは、各々で見極めていかなければなりません。

特には、松本史朗氏の「基体説」から考えていくのが方法論としては良いでしょう。

華厳思想に関する以前の私の簡単な見解は下記拙文をご参照下さいませ。

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」・「第八章 華厳思想について」
http://oujyouin.com/enginorikai8.html

・・

さて、新年が始まり、とにかく施本第六弾発行へ向けて本格的に取り組みたいと考えております。

大乗仏教に関わっている寺院僧侶関係各位においては、現代仏教再生のためにも、顕経の学びをしっかりと進め、しっかりと仏教哲学に関する知見をしっかりと得てからの実践活動が大切なことであると常々に考えております。特には、ナーガールジュナ論師、チャンドラキールティ論師、ツォンカパ論師、ダルマキールティ論師、法蔵論師の五大論師の思想哲学の概要ぐらいは理解しておかなければならないと存じております。五大論師の思想哲学を学んだ後に、現代の各宗旨宗派におけるそれぞれの宗旨・教義・法務に活かしての実践活動が求められると考えております。

現代日本仏教における問題点に関しましては、施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」の「第十三章・現代日本仏教の抱える課題について」におきまして、述べさせて頂いておりましたように、儀礼祭祀的な形式面にとらわれてしまっての形骸化、現世利益的な祈祷・祈願・呪術の受容拡大などの神秘主義化・雑密(純密とは違う)化、また、土着信仰との融合や神仏習合などによっての教理の曖昧化、更には、葬式仏教・職業仏教・世襲仏教・世俗仏教などへの批判と、課題は山積しております。

これらの課題解決へ向けては、今一度大乗仏教の基本的な思想哲学を日本大乗仏教の寺院僧侶関係各位が学び直すことから始めていく必要があると思っておりまして、若輩、浅学菲才の未熟者でございます私自身もよりいっそうに精進努力していかなければならないと考えております。

・・

とにかく、自身、これからの仏教哲学の論考考察に関しましては、ナーガールジュナ論師、チャンドラキールティ論師、ツォンカパ論師、ダルマキールティ論師、法蔵論師、この五大論師の思想哲学について集中的に学びを進めていけましたらと存じております。

最近、法蔵論師の華厳哲学が一部で密かなブームになっているような気がしておりまして、久しぶりに「渾沌への視座 哲学としての華厳仏教 山田史生著 春秋社」の再読を致しております。

・・

本年の抱負は、とにかく施本第六弾発行へ向けて、仏教論考考察の尚一層の精進と、これまでの諸活動の見直しを進めて、志意義ある活動への本格的取り組みへ向けた準備に努力して参りたいと考えております。

・・

Twitterを本格的に開始しようと思います。アカウントをようやく稼働させます。
「hide1125」です。
http://twitter.com/#!/hide1125

このブログのサイドバーにも貼り付けました。iPhoneから随時に私の色々な現状についてのつぶやきを更新していけれましたらと考えております。仏教思想の論考考察のためにメモ的に使う可能性もあります。

しばらく仏教論考考察を小休止致しておりますが、そろそろ再開を考えております。下記いずれかの論考の続きをと思っています。

「基体説」論考3-4
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51788684.html

「道元思想論・松本史朗著・大蔵出版」を一読して・6-7
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51774538.html

・・

さて、しばらく仏教論考考察を小休止致しております間にも、仏教に関する書物は色々と読み進めております。

「龍樹―あるように見えても「空」という (構築された仏教思想) 石飛道子著・佼成出版社」・「入門 哲学としての仏教・竹村牧男著・講談社現代新書」、「ウィトゲンシュタインから龍樹へ 私説『中論』 黒崎宏著 哲学書房」の再読、そして、更には「もしリアルパンクロッカーが仏門に入ったら 架神恭介著 イカロス出版」、「法蔵-「一即一切」という法界縁起 (構築された仏教思想) 吉津宜英著 佼成出版社」と読み進めさせて頂きました。

この中で特には、「もしリアルパンクロッカーが仏門に入ったら」は、なかなか面白い内容でありましたが、私と致しましては、やたらと本文中に出てくる「全体ドカーン」に関してのことは、やや異議あるところであります。しかし、仏教についての大まかな流れ、概要を知るには非常に参考となる内容ではないかと存じます。また、中観思想に関しても一瞥の価値ある内容でありました。

とにかく一つ一つであります。。

・・

ボランティア論
http://hide-1.jugem.jp/?eid=409

・・

仏教論考考察

「基体説」論考3-4
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51788684.html

「基体説」論考1-2
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51786543.html

「場所の哲学」と仏教
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51784548.html

"dha(_)tu-va(_)da"「ダートゥ・ヴァーダ」・基体説について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51783852.html

チベット仏教・「シュクデン」崇拝問題から考える
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51777157.html

ダライ・ラマ14世師と毛沢東・中国初代国家主席との会談について考える
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51776609.html

「道元思想論・松本史朗著・大蔵出版」を一読して・6-7
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51774538.html

「道元思想論・松本史朗著・大蔵出版」を一読して・5
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51773161.html

余談「批判的思考の必要性について・1」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51772472.html

「道元思想論・松本史朗著・大蔵出版」を一読して・4
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51771197.html

「道元思想論・松本史朗著・大蔵出版」を一読して・1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51770905.html

「禅思想の批判的研究・松本史朗著・大蔵出版 」を一読して
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51769465.html

ツォンカパ論師の中観思想を学ぶ意義4-5
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51768858.html

ツォンカパ論師の中観思想を学ぶ意義1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51766505.html

「非有・非無の中道」について
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51764526.html

「縁起賛」・「ラムツォ ナムスム(道の三要訣)」・「四つの捕われから離れる秘訣」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/m/197611

「蟻の瓶と象の瓶」齋藤保高氏
http://rdor-sems.jp/index.php?%E8%9F%BB%E3%81%AE%E7%93%B6%E3%81%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E7%93%B6

教理の考察「蟻の瓶と象の瓶」(齋藤保高氏)・感想1-3
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51749171.html

チベット仏教ゲルク派 宗学研究所
http://rdor-sems.jp/
ポタラ・カレッジ 齋藤保高氏の個人サイト

「苦楽中道説について」
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51739221.html

「苦楽中道説について」補足
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51746333.html

中観帰謬論証派の学びのススメ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51597159.html

mixiコミュニティ「仏教・中観思想・空思想を学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4629752

・・

仏教・学びの進捗状況全般参照
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51777157.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第四弾
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/51777157.html

「中論―縁起・空・中の思想(上・中・下)」三枝充悳著 レグルス文庫
「大乗仏典14 龍樹論集」 中央公論新社
「講座 大乗仏教7 中観思想」春秋社
「講座 大乗仏教9 認識論と論理学」春秋社
「講座 仏教思想1 存在論・時間論」理想社
「講座 仏教思想2 認識論・論理学」理想社
「チャンドラキールティの中観思想」岸根敏幸著・大東出版社
「ツォンカパの中観思想―ことばによることばの否定」四津谷孝道著・大蔵出版
「ツォンカパ 中観哲学の研究1」
「ツォンカパ 中観哲学の研究2」
「ツォンカパ 中観哲学の研究3」
「ツォンカパ 中観哲学の研究4」
「ツォンカパ 中観哲学の研究5」
「般若経釈 現観荘厳論の研究」兵藤一夫著 文栄堂
「ダライ・ラマ 般若心経入門」ダライ・ラマ14世著、宮坂宥洪翻訳・春秋社
「ダライ・ラマの仏教哲学講義―苦しみから菩提へ」
 テンジンギャツォ著・TenzinGyatso原著・福田洋一翻訳・大東出版社
「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」
 ガムポパ著・ツルティム・ケサン、藤仲 孝司共訳 UNIO
「心の迷妄を断つ智慧―チベット密教の真髄」
 チュギャム トゥルンパ著・宮坂宥洪訳
「チベット密教 修行の設計図」
 斎藤保高著・春秋社
「チベット密教 心の修行」
 ゲシェー・ソナム・ギャルツェン ゴンタ著、藤田省吾著 法蔵館
「チベット仏教 文殊菩薩(マンジュシュリ)の秘訣」
 ソナム・ギャルツェン・ゴンタ著 法蔵館
『ダライ・ラマの「中論」講義―第18・24・26章 』
 ダライラマ14世テンジンギャツォ著・マリアリンチェン翻訳 大蔵出版
「悟りへの階梯―チベット仏教の原典『菩提道次第論』」
 ツォンカパ著・ツルティムケサン翻訳・藤仲孝司翻訳 UNIO
『「空」の構造 -「中論」の論理』立川武蔵著・第三文明社
「縁起と空 如来蔵思想批判」松本史朗著・大蔵出版
「チベット仏教哲学」松本史朗著・大蔵出版
「禅思想の批判的研究」松本史朗著・大蔵出版
「道元思想論」松本史朗著・大蔵出版
「法然親鸞思想論」松本史朗著・大蔵出版
「仏教思想論 上」松本史朗著・大蔵出版
「法華経思想論」松本史朗著・大蔵出版
「中国仏教の批判的研究」伊藤隆寿著・大蔵出版

施本シリーズ

施本「仏教・縁起の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/enginorikai.html
施本・「仏教・空の理解から学ぶ」
http://oujyouin.com/topengi.htm
施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」
http://oujyouin.com/buddhism1p.html
施本「佛の道」
http://oujyouin.com/hotokenomichi.html

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第三弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第二弾

これから更に仏教の学びを進めるための文献・第一弾