goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

最寄駅 姫路駅 地酒 下山酒店さんにお邪魔してきました 奥播磨 忠臣蔵 盛典 久保田 越州 の特約販売酒販店さん

2018-03-25 09:23:09 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
下山酒店さんも気になっていたので

お邪魔してきました

前回訪問の姫路2店は私の購入出来ない店でした

このお店は大丈夫と思っていましたが

やはり購入出来るお店でした

でも馴染みのお店で購入出来る品揃えなので

購入しませんでした

ということで

店内撮影はなし(^O^)












珍名ですか? 京阪四条駅 祇園の老舗業務用酒販店 京都の地酒取扱 蝿庭酒店さんにお邪魔してきました

2018-02-10 13:36:55 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
1,000店以上お酒を置いているお店に

お邪魔してきましたが

多分珍しい店名です

祇園で長年商いをされていて料飲店さんには有名でしょうね

近くは何回も通っていましたが

小売りがメインでないのでお邪魔していませんでした

最近行動範囲内の地酒蔵の銘柄を

再確認しょうと思っていて

酒販店さんもお邪魔しています

知っていましたか(笑)

実はある情報で

当日お酒を置いている2店に訪問して

大変残念だったのでガス抜き訪問です(^_^;)









入店すると

ショールーム的なお洒落な空間

一升瓶はなく

小瓶も綺麗なジャケットのものを揃えておられます

「小売りもされるんですか?」の質問に

店員さんは「当然でしょう」という表情をされたので

小売りを意識された店作りなんでしょうね

お客さんが次から次に入ってこられるようなので

店内撮影はあきらめて外観のみ撮影してきましたq(^-^q)


近鉄大和八木駅 温度湿度紫外線コントロール 品質管理ダントツNO.1 酒家なかみちさんで 緑川 越銘醸 〆張鶴 八海山 雪中梅 久保田 CLAUDE DUGAT

2017-11-11 20:55:29 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
2008年にお邪魔して品質管理は

酒家なかみちさんのやり方が一番いいと感じ

それから何百とお酒を扱うお店にお邪魔してきました

その考えが変わることになるような

酒販店さんに巡り会わなかったので

さらに進化していると思われるお店のシステムを

確認にお邪魔してきました(^o^ゞ

前回訪問記

よく酒販店さんで「素晴らしいお店が奈良にある」

と言っても

前回訪問の記事投稿から何年も経っていますから

最新情報も必要ということでUPします

お店の住所は奈良県橿原市ですが

最寄り駅は近鉄大和八木駅で

私の早足で10分ほどで到着

残念だったのは外壁塗装工事中だったことで

綺麗な外観撮影は出来ませんでした

今回も入店後お座りして珈琲をいただいてから

清酒 ワイン専用のセラーで保存状態を見せてもらう

前回よりさらに改善されていました

流石ですq(^-^q)

前回無かったセラーを整備中でしたので

こちらだけ撮影







なかみちさんは保湿に蒸留水を噴霧されており

セラーのみならず店内までの徹底ぶり

販売も大きく違いがあります

最近は低温保存が必要ない定温保存で問題ないものは

店内に一部置かれているようですが

基本店頭に商品は置いていません

こちらのお店はお客さんがパソコン画面で

銘柄紹介を見ながら購入できるので

店頭に商品が無くても銘柄選びが出来るというシステムを

昔から導入されていて画期的です

撮影していますのでUPします





タッチパネルで清酒 焼酎 ワインから選択

日本酒を選択して越銘醸さんをチョイス

銘柄が出てきて興味のある銘柄をタッチすると

商品情報が出てきます

多分

ご店主さんに操作してもらったのでチョッと危ない(笑)

インターネットで販売するなら

「こうあるべき」から始まったお店作りですから

ネットでのオーダー方法は抜かりがないようです

画面は通常蔵元情報が流れています







店内をさらに撮影





外観を少し



代理購入したので明細をもらいました













お店の情報


住所 奈良県橿原市小綱町16-18
TEL 0744-22-1471
営業時間 10:00~20:00
定休日: なし(GW、盆、年始に数日間あり)

大阪地下鉄北加賀屋駅近く地酒専門酒販店 酒のことぶきさんで中まで入ったけど前までシリーズ

2017-10-28 17:09:42 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
大分前にお邪魔したことがありますが


最近気になるので銘柄確認に(笑)







駅から行くとお店の少し手前に銘柄書き

店の前に常連さんの車

店の中に常連さんが座りこんでいたので

銘柄確認だけして帰って来ました(笑)

銘柄書きがあったので

店内撮影は必要ないということでq(^-^q)

神戸 阪急王子公園駅近く水道筋上る 試飲が出来る酒販店 吉田酒店さんにお邪魔してきました 旭龍 大黒正宗 東長 能古見 仙介 池月 越乃寒梅の取扱

2017-10-23 22:35:42 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
お邪魔して代理購入

店頭の銘柄書きが変わっているので撮影(笑)




以下2013年10月5日投稿分

大黒正宗を買える店としてブログで紹介されていて

気になっていました

最近お邪魔する料飲店さんの仕入先でもあるので

ますます気になってお邪魔してきました

店内撮影







旭龍があるではないですか

32年ぶりに酒造を再開され3季目の造り

兵庫県揖保郡太子町の松尾酒造さんの銘柄

ご店主さんのお母様の母方のご実家が松尾酒造さんとのことです

まだ造りが少ないので地元以外で販売されているのは

吉田酒店さんだけのようです

試飲させもらったのでじっくり家呑み用に近々購入しようと

思います


池月が気になります

東長もお気に入り




能古見撮り忘れ

焼酎は松下醸造場さんのさくら魯山、最古蔵があり嬉しがる(^.^)

試飲会アンケート結果

外観





満寿一も気になりますね

大黒正宗、仙介、池月、東長、能古見、満寿一、旭龍の取扱

扱い銘柄についてのご店主さんの考えを伺う事が出来ました

買える酒販店さんに登録です








大阪京阪牧野駅 酒商やまだ 山田酒店さんで 写楽 黒龍 徳次郎 庭のうぐいす 天吹 紀土 豊祝 儀助 正雪 土佐しらぎく ちんぐ 山ねこ 兼八

2017-10-18 22:51:18 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
ほぼ10年ぶりにお邪魔してきました

あるエリアの料飲店さんに特化して営業されているのは

前回もお訊きしました

綺麗なお店ですから店売りもしっかりされていると

思います

店番は奥さんでしたが

少しお話しして撮影後

ご店主さんに電話され

帰って来られたので

小1時間ほどお話出来ました

ブログネタになるいい情報を入手したのですが

秘密にしておきます(*´-`)

店内













外観







出荷する前に2階の保冷庫で○○○○○○○されるそうです

近くの保冷庫の整った倉庫を見せてもらいましたが

保冷庫の温度設定は○○○○○○でした

こちらの酒販店さんもやはりいいですねq(^-^q)






大阪京阪萱島駅近く 日本酒専門店 奥広屋さんで 清鶴 片野桜 加古屋 儀助 仙介 神心 幸姫 笑酒 作 山間 原田 池亀 神亀 十九 タクシードライバー 越の鷹 南部美人 舞美人 青煌 武の井

2017-10-15 20:29:52 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西







いつもと違って外観から

別店舗の地酒者さん(今は他のお店が忙しく倉庫で使用)には

お邪魔したことがあり

本店さんはまたの機会と思っておりました

幸姫という銘柄を味見したくなりお邪魔してきました

ミッション終了後少しお話して撮影してきましたので

いつもの放置プレーで

店頭売りは少ないそうで料飲店さん向けの配送の為の

配置になっていると言われていました

入って正面がカウンター

左側に燗酒中心のラインナップの棚

右側左右にリーチイン



奥側に保冷庫

後バックヤードに保冷庫2台(こちらは投稿できないので撮影しませんでした)・・・大人の事情(笑)

気になる銘柄を少し撮影



























保冷庫の中







日本酒のめるとこで提供する分をかためておられました





















こちらの酒販店さんもいいですね

紫外線をカット出来る袋に入れて販売されているお店は

少ないです

萱島駅から思ったより近く(速足で5分かかりません)

もっと早くお邪魔するべきでした

今回購入出来なかった気になる銘柄があるので再訪します





姫路ナウ 投稿中に西明石ナウ

2017-09-02 15:15:46 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
姫路で代理購入しょうとして

10年くらい前にPB焼酎を購入に3分ほどお邪魔したお店と

ホームページでうたっているお店で嫌な気分

前は短時間である銘柄を購入するだけだったので

気付かなかったのですが

今回は入店してすぐ私の心に暗雲立ち込める

淀んだ空気と言うか

嫌な予感

ありました~プレ値焼酎(笑)

さっさと退店

もう1店は悪いお店ではないですが

ホームページの謳い文句とギャップが有りすぎて

残念でした

2店のうち1店では代理購入出来ると思っていて

消化不良なので

明石のスベらない酒販店さんに

現在まっしぐら






大阪天満駅 南森町駅 BLUE WATER 立ち飲み出来る西海酒販さんで 仙介 道灌 超久 三連星 川鶴大瀬戸 結 花ざかり

2017-09-02 08:22:24 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
お店は土日が休みなので平日の休日にお邪魔してきました

福井の白龍を購入したかったのですが

在庫切れでした

品薄になる時期なので仕方ありません

地酒を扱われているので気になるお店ですし

17:00からは立呑みができます

撮影してきましたので放置プレーですが

仙介 道灌 超久 三連星



川鶴さんの大瀬戸は未飲なので気になる

南ちゃんはいつも気になる(笑)

結 好きな亀齢 信州亀齢もいいですけどね



誠鏡 幻 扶桑鶴

立ち飲み試飲用

販売用ときっちり区別されているのがいいですね

販売と立ち飲み用を同じリーチインに置くと

温度の乱高下が気になりますから・・・・評価○(笑)

日本酒清酒は100mlちょっとで300円均一

私も飲みやすい価格設定

ご店主さんに訊くと

本来有料試飲というスタンスらしい(笑)

テーブルにラベル集を置いたまま撮影

何も買わずに在店1時間

ご店主さんとお話出来て買える店に登録です

お店の様子もわかったので

次回は立ち飲みtimeにお邪魔して

試飲して代理購入しょうと思いますq(^-^q)


いい酒販店さん探しの方程式も微妙

2017-08-19 05:03:07 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
もう十年以上酒販店さん巡りをしていますので

ある程度取扱銘柄で

どのような商いをされているか想像してお邪魔するのですが

「この銘柄を扱っているお店は間違いない」

という方程式が当てはまらないことが多くて残念です

蔵元さんも特約店管理に苦慮されているのでしょうね(^^ゞ

先日もそういう方程式を当てはめようと試しにお邪魔すると

駄目でした

店頭の魔王の抱き合わせは正規価格で

佐藤の白黒は横流しものに適正マージンを上乗せしたプレ値

特約でない兼八ははずかしくて?値札がない

片側しか取れていない特約ものは流石に正規価格でしたが

もう一方は「仲間の正規特約店から仕入れているけど少し高いです」

と正直に話されたのには驚いた(笑)

いいお店情報も保有していますが

いけてないお店情報もたっぷりたんまりため込んでいるタンタンさんです

でも

お酒を置いている店に10店訪問して

買える店情報として3店しか紹介出来ない
方程式はあてはまるかな(残念)


大阪茨木市 阪急南茨木駅近 地酒専門 はた酒店さんで 百春 房島屋 信州亀齢 本金 望 燦爛 媛一会 萩乃露 侍士の門 撫磨杜 

2017-08-18 06:05:45 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
望が飲みたくなりお邪魔してきました

店番はお父さんでしたが

ご店主を呼んで来てくれたので少しお話出来ました

久しぶりでしたが顔と名前を覚えていてくれてありがとうございます(笑)

第三次焼酎ブームの頃お邪魔していたのですが

その当時は日本酒清酒の扱いは本格的ではなかったと思います

ここ数年で扱い銘柄を増やされていますので今後に注目したいと思います

次の新規銘柄もいいですよ

望を摂り忘れていますね(^^ゞ









車を店の前に止めるので外観を何時も撮り忘れます

次回は必ず撮影します


近鉄津新町駅 三重県津市の地酒専門酒店 酒とワイン スギヤさんで 作 田光 早春 半蔵 三重錦 若戎 義左衛門 天遊琳 緑川 菊姫 久保田 越州 東鶴 大七 三連星 亀泉 酔鯨 佐藤白黒

2017-08-09 22:08:59 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
津市に品質管理が行き届いた酒販店さんが

ありそうなのでお邪魔してきました

ある銘柄の特約店方程式

(この銘柄を扱っているお店は真っ当な商いをしている)が

崩れつつあるので確信ではありませんでした

入店した瞬間に買える店とわかりましたので

ご店主さんと小一時間お話することが出来ました

お腹がすいていなかったらもう1時間ぐらいは

お付き合い出来たかな(笑)

いい商いを長年されてこられているので

お知り合いの酒販店さんもいいお店が多いようですので

またお邪魔して情報交換してみようと思います

知らなかったのですが

好きな緑川の特約店も長年されているそうでした















リーチインには三重錦の色々な銘柄

天遊琳 田光 亀泉

瀧自慢

作 作 作

緑川 三連星

若戎 早春

四合瓶



酵母伝 義左衛門



東鶴はご店主さんが料飲店さんで飲んで気に入って

取扱を始められたそうです

外観

ガラスが綺麗すぎて撮影角度が微妙になりました

諸般の事情による





生涯現役で酒屋をやると言われておられましたが

娘さんに徐々に代替わりされていかれるそうです

若い感性を取り入れて新規銘柄も

今後検討していきたいと言われておりましたので

どういうご縁を結ばれるか楽しみですね

こちらの酒販店さんはいいと思います



伊賀市 近鉄青山駅 地酒 焼酎専門店 お百姓さんの酒屋 ひらおかさんで三重の地酒 義左衛門 瀧自慢 天下錦 名張乙女 高砂 霧隠才蔵

2017-08-04 23:23:11 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
忍者の里 三重伊賀の地酒を中心に扱われている酒販店さんで

心眼という銘柄の扱い5店の内の1店ということで

気になっていました

プレ値販売店2連発の後なので

絶対滑らない酒販店さんにお邪魔しょうと車を走らせました

本当は別の日にお邪魔する予定だったのですが(*´-`)

入店してやはり買える店だったので代理購入

お茶をいただきながらいつものようにお話

お昼時間だったので昼食を摂りに一旦退店して

撮影に再訪です(笑)

いつものようにほぼ放置プレーです





焼酎は鷲尾原酒が気になりましたが

魔王が気になる人が多いかも







取扱い銘柄を紹介するために空瓶を並べられています



酒通に有名な橋本酒造場さんの俳聖芭蕉 PB銘柄 桃青

澤佐酒造さんの参宮 みのわ

瀧自慢 義左衛門

リーチインも撮影











上撰 高砂 は而今の木屋正酒造さんの銘柄















るみ子の酒 6号酵母

外観







お百姓さんの酒屋とホームページに出ていたので

お米を作られていることはわかっていました

お米とお酒を併売されているお店も

結構お邪魔していますねq(^-^q)

三重の地酒専門店さんもお邪魔していきます