奈良の滝、第7弾、第8弾
昨日は四つの滝を見る計画で出発。
もう、三重県の尾鷲に近いということで、まずは一番遠いところから目指すことに…
まず、吉野を通り、国道169号線をひたすら南下。
池原ダムから425号線を尾鷲の方に向う。
↓池原ダム。ここから貯水池の横をクネクネ山道
久し振りに車酔いを起こしそうになった。

425号線を30分ほど走ると、見えてきたのが不動滝。
道路から見ることができる。
落差は40メートル。水量が少ないのでなにやら頼りなく見える。

不動滝からさらに車で10分ほど進むと、右に大きな岩がごろごろ。
かすかに水音が聞こえ、道幅が少し広くなっている。
ここが目的地のかくれ滝。
この大きな岩をロッククライミングのごとくによじ登って
見上げるとこのかくれ滝。

下に見えている車からこんな岩を登ってきた。

落差100メートル。
まるで空から水が落ちてくるようだ。
滝壺のそばまで行けるので、周りの切り立った崖も
押し迫り、まるで井戸の底から見上げているよう…

こんなに大きくて見事な滝なのに、看板さえ無い。
道路からは近いのだが、姿が隠れている。

奈良の滝を見てまわって、だんだんスケールが大きくなる。
それに奈良のなんと広い事!なんと山の多い事!

昨日は四つの滝を見る計画で出発。
もう、三重県の尾鷲に近いということで、まずは一番遠いところから目指すことに…
まず、吉野を通り、国道169号線をひたすら南下。
池原ダムから425号線を尾鷲の方に向う。
↓池原ダム。ここから貯水池の横をクネクネ山道
久し振りに車酔いを起こしそうになった。

425号線を30分ほど走ると、見えてきたのが不動滝。
道路から見ることができる。
落差は40メートル。水量が少ないのでなにやら頼りなく見える。

不動滝からさらに車で10分ほど進むと、右に大きな岩がごろごろ。
かすかに水音が聞こえ、道幅が少し広くなっている。
ここが目的地のかくれ滝。
この大きな岩をロッククライミングのごとくによじ登って
見上げるとこのかくれ滝。

下に見えている車からこんな岩を登ってきた。

落差100メートル。
まるで空から水が落ちてくるようだ。
滝壺のそばまで行けるので、周りの切り立った崖も
押し迫り、まるで井戸の底から見上げているよう…

こんなに大きくて見事な滝なのに、看板さえ無い。
道路からは近いのだが、姿が隠れている。

奈良の滝を見てまわって、だんだんスケールが大きくなる。
それに奈良のなんと広い事!なんと山の多い事!
写真の管理方法を教えてください。
山、また山、森、また森です。
そんなところに道路が走り、こんなところにと思うところに人々の生活があります。
いつも圧倒されて帰ってきます。
行って来ました。四国へうどんを食べに。
瀬戸大橋渡る前に舞子プラムナードと明石天文台に
寄ったので帰り遅くなりました
電車の中は涼しいか!わいわいがやがや賑やかだったことでしょうね。