続いて三井寺へ~
石山寺と同じくらい行ってると思っていたんだけど、着いてみると
あれ~?こんなだったかなぁと思いだすのに時間がかかり、
ずい分参拝していないのだと思いなおすこととなった。
山門

山門をくぐれば目の前に金堂。

三井の晩鐘として有名な鐘楼

この日は「紅葉青空コンサート」なる催しが開かれていた。

和太鼓の他、よさこいサークル、プロの歌手、トリにはばんばひろふみさんが
出演されるという。
バンバンは見たいけど、それまでいることはできないわ~~
境内を散策させてもらいましょう。
閼伽井屋にある左甚五郎作といわれる龍の彫刻

三重塔

この辺りは紅葉もきれいだ。


三井寺本堂へ向かう坂道

本堂

奥に展望台がある。
境内を見下ろす。

そして琵琶湖の眺望

対岸には水生植物公園の風力発電の風車が見える。
明日は番外編を…
どこも紅葉には少し早かったようだ。
ということは、まだもう少し楽しめると言うこと!
今週末も楽しみだ。
石山寺と同じくらい行ってると思っていたんだけど、着いてみると
あれ~?こんなだったかなぁと思いだすのに時間がかかり、
ずい分参拝していないのだと思いなおすこととなった。
山門

山門をくぐれば目の前に金堂。

三井の晩鐘として有名な鐘楼

この日は「紅葉青空コンサート」なる催しが開かれていた。

和太鼓の他、よさこいサークル、プロの歌手、トリにはばんばひろふみさんが
出演されるという。
バンバンは見たいけど、それまでいることはできないわ~~
境内を散策させてもらいましょう。
閼伽井屋にある左甚五郎作といわれる龍の彫刻

三重塔

この辺りは紅葉もきれいだ。


三井寺本堂へ向かう坂道

本堂

奥に展望台がある。
境内を見下ろす。

そして琵琶湖の眺望

対岸には水生植物公園の風力発電の風車が見える。
明日は番外編を…
どこも紅葉には少し早かったようだ。
ということは、まだもう少し楽しめると言うこと!
今週末も楽しみだ。
展望台があったのですね。
境内が広くって・・・分かりませんでした。
覚えていなかったんですよ~
ダメですねぇ~自分でも嫌になってしまう~
境内を俯瞰できる展望台、面白かったですね。