四国旅行、最終日は石鎚山です。
前夜の旅館は奥道後温泉の壱湯の守。

ここから石鎚山へ~
出発の4,5日前、テレビで石鎚山の弥山からの展望で見える天狗岳で霧氷が見られたと聞き、
それまでの冷え込みでもう紅葉は遅いかもしれないと不安になる。
でもこればっかりは、仕事も休みをもらってきているし、バス旅行だし…
まずはロープウェイに向かいましょう。
役行者がお迎え。

バスの駐車場辺りは見ごろのようだけど、ここは帰りにゆっくり撮ることに。
ロープウェイから見える風景。


ロープウェイを降りたら…


次はリフトに乗り換える。

右手に見えるのは石鎚山スキー場
展望台からの眺めは~
正面に見えているのは石鎚山ピクニック広場

ここは石鎚山の七合目。
まだ石鎚山にはかなりの距離があるようだ。
石鎚山方面

夫は霊峰石鎚山への登拝の重要な拠点となる成就社にまで行ってきたが私はここでしばらく待つ。
待っている間に…

七合目とは言え、紅葉は少し遅かったようだ。
で、帰ってきた夫とロープウェイ乗り場まで下りる。

やはりこの辺りが一番見ごろのようだ。




お天気に恵まれて、三日間ゆっくり堪能させていただきました。
前夜の旅館は奥道後温泉の壱湯の守。

ここから石鎚山へ~
出発の4,5日前、テレビで石鎚山の弥山からの展望で見える天狗岳で霧氷が見られたと聞き、
それまでの冷え込みでもう紅葉は遅いかもしれないと不安になる。
でもこればっかりは、仕事も休みをもらってきているし、バス旅行だし…
まずはロープウェイに向かいましょう。
役行者がお迎え。

バスの駐車場辺りは見ごろのようだけど、ここは帰りにゆっくり撮ることに。
ロープウェイから見える風景。


ロープウェイを降りたら…


次はリフトに乗り換える。

右手に見えるのは石鎚山スキー場
展望台からの眺めは~
正面に見えているのは石鎚山ピクニック広場

ここは石鎚山の七合目。
まだ石鎚山にはかなりの距離があるようだ。
石鎚山方面

夫は霊峰石鎚山への登拝の重要な拠点となる成就社にまで行ってきたが私はここでしばらく待つ。
待っている間に…

七合目とは言え、紅葉は少し遅かったようだ。
で、帰ってきた夫とロープウェイ乗り場まで下りる。

やはりこの辺りが一番見ごろのようだ。




お天気に恵まれて、三日間ゆっくり堪能させていただきました。
私も、四国の主なポイントを車で回りたいと計画していたのですが・・・体調悪化により断念。
近場の大和路巡りだけが楽しみです。
壮大な夢も持っておりましたが、今では到底出来ない夢と
悟りました。
この旅行中も、同行二人の菅笠をかぶり、歩いていらっしゃる方を
何人も見かけました。
きっと強い意志をお持ちなんでしょうねぇ~
同じくです。
足腰が丈夫でないとダメだと言う事も有り
最近、主人も膝が痛むと・・尚更 ダメですね。
でも、自分たちが出来る範囲でさせて頂けたら
良いかなぁって思うようにしています^^;
昔から山にはよく行っていたし、早くは歩けないけど
持久力はあるつもりでした。
でも最近その持久力にも自信が持てなくて…
西国88か所も近頃はバスやタクシーで回る方も多いですが、
昔ながらに歩いて回られる方々を目にすると、頭がさがりますよねぇ。
人生100年時代。
と言っても、元気でいることが第一。
まだまだお若いteruさんに言うのもなんですが、
お互い頑張りましょうね