一区間の切符を買って、大回りをする旅というのを友人から聞いて
ぜひ挑戦しよう!ということになり、昨日の日曜日出かけてきた。
これは大都市近郊区間内の措置で、一筆書きで回る旅。
乗り鉄でも撮り鉄でもないけど、面白そう…
まず 途中下車して改札を出ない。
切符の有効期限は一日。
同じ経路は二度通らない。
だから切符を買った駅からひとつお隣の駅で降りる。
今回は最寄り駅から奈良、加茂、柘植、草津、近江塩津、京都、大阪と回るルートで。
なんと大阪、奈良、三重、滋賀、京都の二府三県。
朝、最寄りの駅を出発。

帰りにひとつ手前の駅で降りるのは面倒だから、まず隣の駅で下車。
ここで改めて切符を買い、いざ、電車に…
ということは、120円を2枚、240円ということになりますね~

王寺で一度目の乗り換え。
加茂行きが来ればよかったんだけど、来たのは奈良行きで取りあえずそれに乗る。
奈良駅で、加茂行きが来るまで、約30分の時間待ち。
しまったぁ~もっとちゃんと時間まで調べておくべきだった~
加茂に到着すると、今度は柘植まで行くのに50分待ち。

加茂~亀山間はディーゼル車


笠置辺り。木津川は前日の台風で濁流だ。

伊賀上野を過ぎ

柘植駅へ

ここでまた10数分の時間待ち
今度は草津線へ~
近江富士が見えてきた。

草津でまたもや30分の時間待ち。
そして時刻も1時を回っている。
ちょうど駅の中にコンビニがあったのでおにぎりを買って食べる。

塩津行きの電車が入ってきた。

でもここからは琵琶湖線、湖西線と乗り換えが少ないので待ち時間もないはず。
続きは明日に…
ぜひ挑戦しよう!ということになり、昨日の日曜日出かけてきた。
これは大都市近郊区間内の措置で、一筆書きで回る旅。
乗り鉄でも撮り鉄でもないけど、面白そう…
まず 途中下車して改札を出ない。
切符の有効期限は一日。
同じ経路は二度通らない。
だから切符を買った駅からひとつお隣の駅で降りる。
今回は最寄り駅から奈良、加茂、柘植、草津、近江塩津、京都、大阪と回るルートで。
なんと大阪、奈良、三重、滋賀、京都の二府三県。
朝、最寄りの駅を出発。

帰りにひとつ手前の駅で降りるのは面倒だから、まず隣の駅で下車。
ここで改めて切符を買い、いざ、電車に…
ということは、120円を2枚、240円ということになりますね~

王寺で一度目の乗り換え。
加茂行きが来ればよかったんだけど、来たのは奈良行きで取りあえずそれに乗る。
奈良駅で、加茂行きが来るまで、約30分の時間待ち。
しまったぁ~もっとちゃんと時間まで調べておくべきだった~
加茂に到着すると、今度は柘植まで行くのに50分待ち。

加茂~亀山間はディーゼル車


笠置辺り。木津川は前日の台風で濁流だ。

伊賀上野を過ぎ

柘植駅へ

ここでまた10数分の時間待ち
今度は草津線へ~
近江富士が見えてきた。

草津でまたもや30分の時間待ち。
そして時刻も1時を回っている。
ちょうど駅の中にコンビニがあったのでおにぎりを買って食べる。

塩津行きの電車が入ってきた。

でもここからは琵琶湖線、湖西線と乗り換えが少ないので待ち時間もないはず。
続きは明日に…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます