40分ほどかけて箕面の滝に到着!
きれいにライトアップされている。

水量も豊富。

緑のもみじもきれい。

仏の姿を見る。

まるで小さな池のような滝壺。

でも帰ってから調べたところ、箕面の滝は人工の滝!というショックな話。
この滝壺の水をポンプでくみ上げて流しているというのだ。

まあ、うそかホントか知らないけれど、豪快な滝音を
聞きながら、涼しい風を受ける。
まるで天然のクーラー。
滝壺の前にはベンチも置いてあり、たくさんの人たちが涼んでいる。
もう一度目に焼き付けて…

帰り道、足の裏がちょっと変。
スニーカーは履き慣れたものなのに…
帰ってから見てみると指の先に1センチほどの水ぶくれ。
最近歩いていないからかなぁ~
で、日曜日は家でのんびり過ごすことと相成りました。
きれいにライトアップされている。

水量も豊富。

緑のもみじもきれい。

仏の姿を見る。

まるで小さな池のような滝壺。

でも帰ってから調べたところ、箕面の滝は人工の滝!というショックな話。
この滝壺の水をポンプでくみ上げて流しているというのだ。

まあ、うそかホントか知らないけれど、豪快な滝音を
聞きながら、涼しい風を受ける。
まるで天然のクーラー。
滝壺の前にはベンチも置いてあり、たくさんの人たちが涼んでいる。
もう一度目に焼き付けて…

帰り道、足の裏がちょっと変。
スニーカーは履き慣れたものなのに…
帰ってから見てみると指の先に1センチほどの水ぶくれ。
最近歩いていないからかなぁ~
で、日曜日は家でのんびり過ごすことと相成りました。
ライトアップされていたのですね。
普段なら真っ暗な滝が晩もみられるのは
いいですね。
滝を眺めながらの夕涼み最高ですね。
そういえば、一昔まえ、帰る途中にオサルさんたちに車を取り囲まれて、ボンネットに上られて怖い思い出があります。今でも出没しているのでしょうね。
日没から10時までだそうですよ。
来週だったらキャンドルロードといって、滝道が
キャンドルで飾られるそうです。
帰り道、蛍にも遭遇して楽しかったです~
そういうので、日本の滝100選に選ばれているのはどうなのでしょう?
でも大阪唯一の選ばれている滝ですしねぇ~
夜のことで、お猿さんには遭遇しませんでしたが、
多分今年最後であろう蛍に出会いました。
滝道に沿って流れる川で、幻想的な風景にわくわくしながら
帰ってきましたよ。