24日、出かけてきたのは養老の滝。
前回行ったのは、私の母と一緒だったから、もう40年近く前だったかしら~~とにかく古い話
そして今回一緒に行ってくれたのは、長男と高校1年の孫っち1号。
朝6時に長男の家に行って、眠気眼の孫っちと共に出発!
駐車場に着いたときはポツリポツリと雨が降り出してきた~
まったく傘の準備をしてこなかったのに…
仕方なくまた戻って近くのコンビニで傘購入。
再び駐車場まで戻り、さあ、出発。
手前には養老公園が整備されている。


さらに進んで滝への道

歩くこと20分余り…見えてきた。

高さ30メートルの直瀑

ひんやりとした空気に包まれる。
親孝行の木こりが父親の為に日々の稼ぎから酒を買っていた。
あるとき足を滑らせて谷に落ちた木こり、気が付けば周りから酒の匂い。
瓢箪に入れて帰るとまさしく酒…
なんて話を孫っちにしてみるが、今やったら大儲けやね~で話は終わり…
帰り道にある養老神社

境内にある菊水泉

元正天皇が自ら飲浴され、老いを養う水として元号も養老と改めたとか…
そして2017年には養老に改元されて1300年となるそうだ。
わざわざ買いに戻った傘。
結局さすほどの雨は降らず、息子からは杖にちょうどええやろ~だって
前回行ったのは、私の母と一緒だったから、もう40年近く前だったかしら~~とにかく古い話

そして今回一緒に行ってくれたのは、長男と高校1年の孫っち1号。
朝6時に長男の家に行って、眠気眼の孫っちと共に出発!
駐車場に着いたときはポツリポツリと雨が降り出してきた~
まったく傘の準備をしてこなかったのに…
仕方なくまた戻って近くのコンビニで傘購入。
再び駐車場まで戻り、さあ、出発。
手前には養老公園が整備されている。


さらに進んで滝への道

歩くこと20分余り…見えてきた。


高さ30メートルの直瀑

ひんやりとした空気に包まれる。
親孝行の木こりが父親の為に日々の稼ぎから酒を買っていた。
あるとき足を滑らせて谷に落ちた木こり、気が付けば周りから酒の匂い。
瓢箪に入れて帰るとまさしく酒…
なんて話を孫っちにしてみるが、今やったら大儲けやね~で話は終わり…

帰り道にある養老神社

境内にある菊水泉

元正天皇が自ら飲浴され、老いを養う水として元号も養老と改めたとか…
そして2017年には養老に改元されて1300年となるそうだ。
わざわざ買いに戻った傘。
結局さすほどの雨は降らず、息子からは杖にちょうどええやろ~だって
