続きまして露天風呂です! でもその前に夕食です 笑
毎年多少は内容が違うかもしれませんが2017年の夕食を紹介です
夕食は宿泊階(2F)の下 1階で広間での食事です

お膳はこんな感じです!

お決まりですがこうなります 笑

天ぷらは山菜がメインで自分で指定した食事時間に合わせて運ばれてきます 遅く会場に入れば既に運ばれていますヨ

こちらはナメタカレイの煮付け トロントロンの食感がたまりません

全体的に酒のあて的な感じのするお膳です 私は酒を飲むので問題はないです

↑画像下の小鉢は”だいこんなます” 、真ん中はバッケ味噌(^^)v
これは源タレ味の鶏肉の・・何だろw 固形燃料でアツアツとなります(;^ω^)

山ウドの酢みそ和え モズク(陸奥湾・日本海で良く取れます)酢、漬物と”けの汁”です

ご飯は根曲竹の入ったおこわ 着席直前に仕上がっております♪

お酒のメニューはこんなんです


ダセヨー!

モリ蕎麦も付きましたヨ(^^♪

さぁまたまたお風呂へ話を戻します 爆
今度は龍神の湯 露天風呂へ お外に出れば超開放的な2つの源泉を利用した浴槽が並んでいます

先ずは向かって左側の”龍神の湯”利用の浴槽へ

完全な放流式での湯使いです 浴槽淵は酸化鉄のコーティングとなっております

放流されて流れていく湯でもまだ入れますネ・・・・もったいないなぁ(;^ω^)

お湯は内湯と同じですが外気にさらされるので投入量に依って浴槽温度が変わります(熱めの時もあります)

熱めなので気持ちいいです♪

湯口は丸太をくり貫いたもの 内湯のミルクの湯の物とは少々形状が違います

浴槽からは北八甲田連邦が望めます♪ あー気持ちいい!!

そして隣の浴槽へ すこぶる綺麗な游仙ブルーのお湯です

こちらで利用されてる源泉は酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)でPH2.4
内湯のミルクの湯に似ていますが成分総計は約2.4gとこちらの方がやや濃いお湯です。

今回はここが凄い泡付きでした! お湯の温度は38℃程度かな温めです

アワアワ~♪

ここからも山が見えます

こちらの浴槽中央には休憩場所が設けられています

・・・日が暮れてきましたね 壁に遮られて完全には見れませんが まぁ良いでしょ

因みに画質はアレですが夜の画像です




快晴時の夜は星がめちゃ綺麗ですよ! でも龍神の湯以外は普通の方には温過ぎて厳しいかも 笑

では
では~
訪問日:2017年5月
毎年多少は内容が違うかもしれませんが2017年の夕食を紹介です
夕食は宿泊階(2F)の下 1階で広間での食事です

お膳はこんな感じです!

お決まりですがこうなります 笑

天ぷらは山菜がメインで自分で指定した食事時間に合わせて運ばれてきます 遅く会場に入れば既に運ばれていますヨ

こちらはナメタカレイの煮付け トロントロンの食感がたまりません

全体的に酒のあて的な感じのするお膳です 私は酒を飲むので問題はないです

↑画像下の小鉢は”だいこんなます” 、真ん中はバッケ味噌(^^)v
これは源タレ味の鶏肉の・・何だろw 固形燃料でアツアツとなります(;^ω^)

山ウドの酢みそ和え モズク(陸奥湾・日本海で良く取れます)酢、漬物と”けの汁”です

ご飯は根曲竹の入ったおこわ 着席直前に仕上がっております♪

お酒のメニューはこんなんです


ダセヨー!

モリ蕎麦も付きましたヨ(^^♪

さぁまたまたお風呂へ話を戻します 爆
今度は龍神の湯 露天風呂へ お外に出れば超開放的な2つの源泉を利用した浴槽が並んでいます

先ずは向かって左側の”龍神の湯”利用の浴槽へ

完全な放流式での湯使いです 浴槽淵は酸化鉄のコーティングとなっております

放流されて流れていく湯でもまだ入れますネ・・・・もったいないなぁ(;^ω^)

お湯は内湯と同じですが外気にさらされるので投入量に依って浴槽温度が変わります(熱めの時もあります)

熱めなので気持ちいいです♪

湯口は丸太をくり貫いたもの 内湯のミルクの湯の物とは少々形状が違います

浴槽からは北八甲田連邦が望めます♪ あー気持ちいい!!

そして隣の浴槽へ すこぶる綺麗な游仙ブルーのお湯です

こちらで利用されてる源泉は酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)でPH2.4
内湯のミルクの湯に似ていますが成分総計は約2.4gとこちらの方がやや濃いお湯です。

今回はここが凄い泡付きでした! お湯の温度は38℃程度かな温めです

アワアワ~♪

ここからも山が見えます

こちらの浴槽中央には休憩場所が設けられています

・・・日が暮れてきましたね 壁に遮られて完全には見れませんが まぁ良いでしょ

因みに画質はアレですが夜の画像です




快晴時の夜は星がめちゃ綺麗ですよ! でも龍神の湯以外は普通の方には温過ぎて厳しいかも 笑

では
では~
訪問日:2017年5月