冬へと向かい不安定な天気が続きますね
みかんもずいぶん売られるようになって来ました♪
時々馬鹿みたいな量食べてた時有るんですが
アレは果糖の塊ですから太るんです!
健康には悪く無いんですがね~
餅も太りますよ!気を使いながら食べましょうね
私はPALEOダイエット始めて早1年です
太りもしなければ健康を害することなく健やかに過ごしていますよ♪
始めてみたい方はおっしゃって下さいネ
食べながら痩せる! 不思議ですが事実なんですよ♪
ではあったか温泉へと行きますか
こちらはリーズナブルで人気のある奥中山高原スキー場に隣接している
2軒のうちの1軒
朝朱の湯
住所:〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
電話:0195-35-3131

玄関周りのシートのおかげで一瞬 ”廃業?”って言う恐怖感がよぎりましたが
ばっちし営業していました♪

近いうちに通い始める大好きな奥中山スキー場はまだ禿山のままw

素敵な?階段を登り玄関へと向かいます


券売機にて入浴券を購入してカウンターの人に渡します
店内ではおみやげ物がたくさん販売されています(地場物もネ)

すぐに脱衣所入り口が有りますので迷う事は有りません(笑

スキーシーズンには人でごった返しますのでロッカーやその他の装備はしっかりしています



脱衣所無いには源泉蛇口が有りストレートに源泉を飲む事ができます(1分位出してから飲みましょう)

浴室へGOです

中はそんなに広いわけでは有りません
ただ入った瞬間から石膏臭に包まれます♪
カラン数も混雑する時を考えると・・・少ないですね

内湯は2つで適温とやや熱め、他に電気風呂・水風呂・サウナ室もあります。
こちらが熱め

こちらがもう少しだけ広い適温浴槽

浴槽仕切り中央には湯口がありますが(水位変化と共にお湯が供給されます)

↑給湯されていない
浴槽の水位が下がると石膏臭が香る良いお湯が自動供給され始めます

良い香りです

適温浴槽の窓際の湯口に関しては給湯する様子が伺えませんでした?

キシキシ感の有るお湯ですが温まります

析出コーティングも良い感じです

天井は高く湯気抜けも良さそうです

サウナも有り当然水風呂も有りました


筋肉痛には効きますよ!電気風呂です。

では露天風呂にいきますか!

内湯からドアを隔てて下りアプローチ

露天湯船は2箇所です

謎のコーナーも・・・

外壁寄りは普通の浴槽(結構温いで…冬は???)

で、建物寄りは電気風呂の再来????

露天も中央仕切に湯口がありこちらは常にチョロチョロ供給されています

析出物がこびりついています

露天風呂からの眺めもそんなに悪く有りません

↑露天はとにかく温かったです、混雑期には狭いので混雑必死ですね。
朝朱の湯は源泉掛け流しです!混雑していない時は十分にお湯を堪能できますが
そうでない時はお湯が鈍るのは目に見えています。
いままでスキーシーズンに寄らなかったのはその恐れが大だった為です。
オフシーズンには最高に良いお湯なので皆さん行って見て下さい!
ついでにこちらもね!・・・でも長くなったので明日にします(笑
では
では~
みかんもずいぶん売られるようになって来ました♪
時々馬鹿みたいな量食べてた時有るんですが
アレは果糖の塊ですから太るんです!
健康には悪く無いんですがね~
餅も太りますよ!気を使いながら食べましょうね
私はPALEOダイエット始めて早1年です
太りもしなければ健康を害することなく健やかに過ごしていますよ♪
始めてみたい方はおっしゃって下さいネ
食べながら痩せる! 不思議ですが事実なんですよ♪
ではあったか温泉へと行きますか
こちらはリーズナブルで人気のある奥中山高原スキー場に隣接している
2軒のうちの1軒
朝朱の湯
住所:〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
電話:0195-35-3131

玄関周りのシートのおかげで一瞬 ”廃業?”って言う恐怖感がよぎりましたが
ばっちし営業していました♪

近いうちに通い始める大好きな奥中山スキー場はまだ禿山のままw

素敵な?階段を登り玄関へと向かいます


券売機にて入浴券を購入してカウンターの人に渡します
店内ではおみやげ物がたくさん販売されています(地場物もネ)

すぐに脱衣所入り口が有りますので迷う事は有りません(笑

スキーシーズンには人でごった返しますのでロッカーやその他の装備はしっかりしています



脱衣所無いには源泉蛇口が有りストレートに源泉を飲む事ができます(1分位出してから飲みましょう)

浴室へGOです

中はそんなに広いわけでは有りません
ただ入った瞬間から石膏臭に包まれます♪
カラン数も混雑する時を考えると・・・少ないですね

内湯は2つで適温とやや熱め、他に電気風呂・水風呂・サウナ室もあります。
こちらが熱め

こちらがもう少しだけ広い適温浴槽

浴槽仕切り中央には湯口がありますが(水位変化と共にお湯が供給されます)

↑給湯されていない
浴槽の水位が下がると石膏臭が香る良いお湯が自動供給され始めます

良い香りです

適温浴槽の窓際の湯口に関しては給湯する様子が伺えませんでした?

キシキシ感の有るお湯ですが温まります

析出コーティングも良い感じです

天井は高く湯気抜けも良さそうです

サウナも有り当然水風呂も有りました


筋肉痛には効きますよ!電気風呂です。

では露天風呂にいきますか!

内湯からドアを隔てて下りアプローチ

露天湯船は2箇所です

謎のコーナーも・・・

外壁寄りは普通の浴槽(結構温いで…冬は???)

で、建物寄りは電気風呂の再来????

露天も中央仕切に湯口がありこちらは常にチョロチョロ供給されています

析出物がこびりついています

露天風呂からの眺めもそんなに悪く有りません

↑露天はとにかく温かったです、混雑期には狭いので混雑必死ですね。
朝朱の湯は源泉掛け流しです!混雑していない時は十分にお湯を堪能できますが
そうでない時はお湯が鈍るのは目に見えています。
いままでスキーシーズンに寄らなかったのはその恐れが大だった為です。
オフシーズンには最高に良いお湯なので皆さん行って見て下さい!
ついでにこちらもね!・・・でも長くなったので明日にします(笑
では
では~