goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然臭

非日常的な日常をそこはかとなく書き綴ったつれづれ日記。あやしふこそ、ほんとにあやしい(汗)

サントリーカップ石川県予選大会を終えて

2013年12月02日 22時18分17秒 | ラグビー

■石川県ラグビーフットボール協会タグラグビー委員として

①得点係をしてくれていた中学生が試合中 注意散漫となり(スマホをしていたという話も聞かれるが未確認)得点を入れない事があり、それで敗れたチームがあったと聞きました。
正々堂々と勝負し敗れたなら仕方が無いですが、運営上の不手際から負けになってしまうのは頑張ってプレーしている小学生にとって大変申し訳ない事であります。
仮に自分の携わっているチームがそんな事で負けてしまっていたら悔やんでも悔やみきれないと私も思います。
責任を持って各自与えられた役割を果たしてもらう。
与えられた役割ができないなら、できないで言ってもらい、2度とこういう事態が起こらない様にしたいと考えております。

②毎年小学生のレベルが上がってきた事もあり レフリングの難しさを改めて感じました。レフリーのレベルアップも必要です。(自問自答)

また今回、“waste of time(遅延行為) ”について考えさせられるケースがいくつか発生しました。
)フリーパスの時 レフリーの「プレイ」の声がかけられる位のタイミングでアタック側が集まりプレーの確認を行なう行為
)プレー中、タグを取られた後 陣形を整えるまで暫らく待った上でパスを出す行為
)フリーパスの時、球出しの人が一回ボールを地面に置き、サインを出した上でボールを拾い上げて球出しをする行為

)に関してはチーム側から自発的に自粛していただきました
)に関しては試合終了後、相手チームからの問題提起がありました。これは遅延行為あるいはタグを取られた後のパスに関する規定に反していないか確認が必要
)は今回問題になってませんでしたが、個人的に違和感を感じていたので書かせてもらいました。レフリーが「プレイ」の声をかけた後 ボールを地面に置いた時点でディフェンスが出てもOKなのではないかと・・・。

こういうご指摘、問題点、疑問点を解決・改善していくことで、今後の大会をより良いものにできると考えております。
これからも 子供達がタグラグビーをより楽しめることのできる環境を整備していきたいと思いますので、よろしくご協力お願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする