goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

今期内地猟最終戦!!

2009-02-15 23:54:45 | 射撃・狩猟
ココ内地は本日で猟期がオシマイ。
有終の美を飾るべく、ルースさん達との共同作戦のために岐阜県へGO!であります。

ルースさん宅へ到着すると、近江屋さんチューンのスーパーエースで獲ったカルガモがぶら下がってました。
そう言えば、ワタシのエースは今期は出動無し・・・・・
こりゃ、近江屋さんに申し開きが立たないでありますな。。。


今回も初回同様、ルースさんの猟友のMさん・Tさんとの4人編成部隊であります。
第1ラウンドはワタシにとって初めての猟場、ワタシの待ち場は林道脇の楽チンポイントであります。

結果は・・・、
Tさんの待ちに3頭のメスシカが出ましたが、弾丸の雨から逃げ切ったようであります。。。


昼食前にTさんが仕掛けていた箱ワナにイノピピがかかったとの連絡があり、全員で現場に急行であります。
20貫クラスのオスで、暴れた勢いで箱ワナがひっくり返ってるであります!
近くに寄ってみると・・・

写真のポーズはカワイイでありますが、牙をカチカチ鳴らし威嚇しているのであります。
ただし、この時期のオスは発情後で痩せているようでありますな。
朝にはTさんの別の箱ワナにメスが入る大猟で、終猟日にワナにかかるとは運の悪いイノピピ達であります。


一旦前線基地に戻る途中、前日ルースさんが発見したという無名マンガン鉱山跡に案内してもらったであります。

坑道の一部が残っていて、ズリ跡でマンガン鉱物や米水晶を見つけたのでありますが、この辺りは熱変成を受けていないらしいであります。
ハッ!! そういえば、折角拾ってきた標本をルースさんの車に忘れてきたぁぁぁ。。。
【業務連絡:ルースさんへ:助手席足元に石ころが2個転がっているので今度行くまで捨てないで下さい】


昼食後の第2ラウンドは、前回シカ3頭を獲った猟場であります。
時間的にはこれがホントの最終戦、気合を入れて待ち場で待機でありますが・・・

ルースさんが見つけるも、矢先が悪くてお見送り。。。
結局、ワタシは獲物と出会う事無く戦闘終了。


その後Tさんのイノピピの解体を手伝い、お裾分けを頂いて感謝であります。
解体後に内ロースを炭火で焼いて、打ち上げであります。
これがまた、とってもウンマ~イ!!


ルースさん、今猟期は大変お世話になりました。
来期はタバコをやめて、今度こそイノピピをこの手で・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期 第3戦は・・・

2009-01-12 00:14:18 | 射撃・狩猟
昨日(11日)は、2009年岐阜県へ今期3度目の対野生獣治安活動(出猟の事ね)であります。
寝正月で蓄積したオナカの脂身をナントカしなくちゃ・・・という想いに駆り立てられて出陣であります。
しっかし、せっかくお隣の県に狩猟者登録をしたっちゅうのに、月1回ペースというのはナサケナイでありますな。。。

今回も前回と同じ、ルースさん達との共同作戦(共猟)であります。
前回はワタシだけオイシイ想いをさせて頂いたのでありますが、今回はどーなることでせう??


第1ラウンドは、今期はマダ攻めていないという有望な戦場(猟場)で決行であります。
さて、なまった身体でダイジョーブかなぁ・・・と思ってたら、林道からわずか50mの待ち場に配属となりました。。。
さすがルースさん!、良く判ってらっしゃる!!
ワタシの待ち場は間伐されて明るいポイント、ここで勢子のルースさんと愛犬に追われたシカを待ちうけるのであります。


しばらくしてビーグル犬の追い鳴きが聞え、じっと身構えていると・・・
・・・・・銃声が!!!
ワタシの待ち場より上方で獲ったようでありますな。。。


ルースさんによると、10頭程の群れが出たそうであります。
ビーグル犬は他のシカを追ってしまい、回収に時間がかかりそうなので、とりあえず獲ったシカをルースさん宅に運んで腹抜き処理。


昼食&ビーグル犬の回収後、第2ラウンドの猟場へGO!
この頃から、天気予報通りの雪模様。
今度の待ち場は、伐採されて見通しの良い斜面であります。

谷向かい側に陣取り、この斜面に飛び出してくるシカを狙い撃ちであります。
距離は約100m、久々の遠射なのでスコープ倍率を4倍に変え、時折強く降る雪の中をじーっと待機であります。
数回、ビーグルの追い鳴きが聞えてくるのでありますが、シカはなかなか姿を現しません・・・・・。

結局、引き金に触ることなく待ち場解除の連絡・・・。
勢子役のルースさん曰く、オスシカを追い出したけど、狡猾なヤツで待ち場には出ず、犬をかわして待ちを切ったようであります。
今回は相手が一枚上手だったようでありますな。。。

午前中に獲ったシカの解体を考え、今回の戦闘はこれで終了。

今回は活躍出来なかったでありますが、次回こそ・・・
ルースさん、懲りずにまた出撃するでありますよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカより美味しい!?

2008-12-28 15:35:50 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。
1年は早いですね。
子供の頃に比べて、数倍早く感じるのは歳のせいでしょうか?

さて、この間兵長(ダンナ)が初ニホンシカを獲り、いよいよ食してみました。
猟でご一緒したルースさんがトマト煮込みが美味しいとおっしゃっていたので作りました。

私は、トマト煮込みの場合は豆もいっしょに煮込むのが好きなので、大豆を入れました。
初めてのニホンシカを調理したわけですが、お肉のきれいなこと。
臭いもエゾシカより少ないような気がします。
少し厚めにスライスして、コトコト煮込みました。↓



いざ、兵長と食べた時の感想は・・・。
兵長「ムム・・ウマイ!臭みも無い。おじーさん鹿だったよね。なんで?」
私「えー美味しい!歯も抜けてた鹿だったのに、これじゃーエゾギャルみたい。」
兵長「マジでエゾギャルみたいに美味いけど、エゾシカのじじいは固くてパサパサなんだけどなー。」
兵長「おまけに熟成期間もないのにこの柔らかさは・・・。」
兵長「恐るべし!ニホンシカ。あなどれない。こんなに美味しいとは・・・。」
と、絶賛なのでした。

今年の初めに北海道でじじ鹿を獲り、一年間食べたけど、同じおじーさん鹿でも雲泥の差です。
なんでこんなに差があるのでしょう?

兵長曰く「エゾシカは群が大きいから、発情期にがんばってヘロヘロだから肉も固いのかな?つーか、パサパサ?潤いがたりねぇ~。」

なんて言ってましたけど。
・・・よく解かりません。

個人的には、私はニホンシカの方が好きかもしれません。
で、あくる日は焼肉で食べました。
塩とブラックペッパーを振って、焼きながら食べたのですが・・・。
これがまた美味しくて柔らかいのです。

思わず「エゾシカ・・もういいわ。」って言ってしまった。
きっと、血抜きが上手かったり、処理が上手かったりも影響するのでしょうね。
いやー恐れ入りました。

兵長には、「エゾシカ獲るならギャルにして!」と注文しました。

野生の生き物は木の香りがしたりしていい感じです。
本当は肉が大嫌いで、結婚するまでハンバーガーさえ口にする事が無かったのですが、今はかなり鍛えられましたね。

で・・・、キジバト・キジ・鴨はどうなった!

兵長の言い分・・「だってぇ~都会に住んでるとさ、なかなか機会がないんだもん。」
だそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リューポルド装着!!

2008-12-26 21:26:45 | 射撃・狩猟
A-BOLTを手に入れてウカレポンチになって、装着するスコープのことをスッカリ忘れてた・・・
弾薬費の出費により今年度の軍事予算も怪しくなってしまったので、ゼータクは言ってらんないでありますな。
さりとて、名銃A-BOLTにふさわしい照準器がいいなぁ・・・。


第一候補はアレコレ悩んだ末にブッシュネルの‘ELITE 3200’!!

・・・は、予算オーバーなので‘LEGEND 3-9×40’に決定であります。
早速、行き着けの銃砲店に発注であります。

・・・ところが、問屋が在庫切れとの回答。。。
ウーム、なかなか思うように事がすすまないでありますな。

こうなりゃ、思い切ってリューポルドいっちゃう??・・・という悪魔のささやきが、ワタシの耳の奥に響き渡るのであります。
気が付いた時には、電話に向って発注するワタシがいたのでございました。。。


・・・・・ここまでは、月曜日のお話。


本日、仕事がヒマで有休を取ったワタシは、スコープ入荷の報があった銃砲店にA-BOLTを持参してGO!であります。
注文したのは、ベーシックモデルの‘VX-I 3-9×40’であります。
内地猟では倍率が高すぎるのでありますが、エゾシカの射穫距離は50~100mが多く、M870のスコープは5倍の使用でありました。

とりあえず、銃砲店でスコープ装着。

やっぱり、リューポのスコープリングにはリューポのスコープがお似合いでありますな。


この後は、射場でのスコープ調整を兼ねた初撃ちが待ってるのだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-BOLTの所持許可

2008-12-21 21:52:27 | 射撃・狩猟
木曜日(18日)、K察から待ちに待ったA-BOLTの所持許可が下りましたぁぁぁ!!!
このブログを御愛顧下さるてっぽ撃ちの皆様にはタイヘンお待たせ(?)しました。
(石採りの皆様には「ふ~ん」でしょうが・・・)

翌金曜日、午後から半日有休を取って許可証を受け取ってきました。
この夏にA-BOLTと御対面してから、苦節半年、長~い道程でありましたな・・・・・

・・・とゆーことで、本日、岐阜県のO銃砲店へA-BOLTを受け取りにGo!であります。


このA-BOLT、‘野遊日記’のルース2191さんが以前所持していた銃で、O銃砲店の倉庫に9年間(!)も眠っていたのであります。
北海道なら飛ぶように売れるのでありましょうが、この辺りの猟師さんにはボルトのショットガンは人気が無いのでありますな。
お値段は、ルースさんの御蔭で超破格の*万円!
使用履歴はルースさんが2年間に約200発の使用、機関部はとってもキレイであります。
その機関部は流石のメイドインジャパン、作りも最高であります。
実猟に使用していたのでストックに少々キズがありますが、状態は上々、トリガーガードのブローニングのマーク(上の写真)が金色に輝やいてるであります。


銃身を薬室側から覗くと、元残しのライフリングであります。(写真では見難いけどね)


そして!、A-BOLTのマニュアルであります。
これはルースさんが大事に保管してくれていたのであります。


中にはパーツリストも記載してあるので、トラブル発生時も安心であります。


今年、オザワ銃砲さんからA-BOLT(ハーフライフリングぢゃないけど・・・)が再発売されたことだし、ミロク製の銃なので部品供給は心配いらないでありますな。

明日は午後から会社を休んで、早速、確認と許可証への記載のためにK察へ行ってくるであります。
さぁ、射場での初撃ちが待ち遠しいでありますな。


あ゛っ!
スコープを忘れてた。。。。。

12/22 追記
ルース2191さんによると、この銃は約80~100発の発射数とのことでありました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た、見た、撃った

2008-12-15 00:30:19 | 射撃・狩猟
本土狩猟解禁から早1ヶ月。
この日曜日(14日)は、今猟期2度目の出猟であります。
今回は当地での鉱山関連の諜報活動のため、小隊長殿(奥さん)も同行&別行動であります。

今回も岐阜県のルース2191さんのグループに参加させて頂きました。
そしてもう一人、ブログ“わたしのブログ”管理人のマッハGoさんも参戦であります。

共猟の前にルースさんに流し猟をさせてもらったのでありますが・・・
ヤマドリに遊ばれ、オスキジ2羽を指をくわえてお見送り。。。(上の写真)


さて、本番の巻き猟であります。
ルースさん達が先週切られた山を、総勢5名で攻撃であります。
ルースさんが勢子役、マッハGoさんとワタシが尾根奥の待ち場に付き、Mさん・Tさんが両翼を固める作戦であります。
しっかし、皆さんの健脚には脱帽でありますな。
今回もワタシだけヒーヒー死にそうになりながら、ヨウヤク配置完了。。。

待ち場の周りは杉林のど真ん中、木立の向こうを駆け抜けるシカを狙うのでありますが、エゾシカ猟の様に見通しが良い猟場とは一味違うでありますな。
サボットスラッグで、走るシカを木々の間を縫って撃てるのでせうか??

待ち場からの眺めはこんな感じ↓↓↓


戦闘開始後、まもなく遠くでビーグル犬の鳴き声が聞えてきました。
そろそろ、来るか?
来た!
いきなり2頭のオスが飛び出し、待ち場から40m程下方を左から右へ猛ダッシュ!

そこへ目掛け、ワタシのM870が火を噴くのであります。
目にも止まらぬ3連射!(本人談)
雨のように降り注ぐ(?)サボット弾をかいくぐり、彼らは疾風の様に去っていくのでありました。
多分、2発は杉の木の命中したに違いないでありますな。。。フゥ。

その後、ルースさんが待ち場まで到着、犬を追って進んで行くと、また犬の泣き声が。
ルースさんから要注意の連絡があり、再度、臨戦態勢で待機であります。

そこへ・・・ 来た!!
先程、ワタシのHORNADYをかわした、三又角のオス2頭であります。
小走りで進む先頭のオスに狙いを定め、木立の隙間が広がった所でバーン!!
2回目のチャンスで、ヘッドショットの一丁上がりであります。
弾は右目横から左耳に抜けていたであります。


放血・腹抜き処理後、急斜面を3人がかりで引き上げ、回収であります。
撃つのは楽しいけど、その後には重労働が待っているんでありますな。。。


昼食後、第2ラウンド開始であります。
またもや急斜面の登坂でありますが、初戦でヘロヘロのワタシは行軍に付いて行くのに必死でありますよ。
今度はマッハGoさんが、最有力の待ち場へ。
ボロ雑巾の様なワタシは下の待ち場で、最終防衛ラインを固めるのであります。
この山は木立の見通しも良く、暖かい待ち場でありました。

・・・ところが、この山にはシカはお留守のようでありますな。。。


先程のシカの解体とマッハGoさんとワタシの帰還時間を考えて、本日の戦闘終了。

なんだか、ワタシ一人だけ楽しませて頂いた1日でありましたな。
ルースさん、マッハGOさん、Mさん、Tさんお世話になりました。


小隊長殿も有力な鉱物産地情報を入手したようでありますよ。
こちらも虎視眈々と狙うのであります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカ神風アタック

2008-12-04 23:46:26 | 射撃・狩猟
今夜、夜の行軍訓練(ウォーキングのことね)から帰還すると、小隊長殿(奥さん)の携帯にメールの着信アリ。
北海道の実家の義姉からの連絡で、内容は・・・


先月21日夜、義姉が車を運転中、家から300mの所でエゾシカ軍の自爆テロに遭ったそうであります。
車は廃車、乗員は無傷、テロの犯人(犯鹿?)は即死だったそうであります。。。
死んだエゾシカは、牛ぐらいの大オスだったといい、翌日、誰かが持ってっちゃったそうであります。
(肉に血が廻って、不味いに違いないのでありますが・・・)
正面から攻撃を受けてペッチャンコになった車は10年程乗っていて、ソロソロ買い替えを考えていたそうなので、ちょうど良い(?)機会だったかもしれないでありますな。

そ、そして、なんと!昨夜、同じ場所で、今度は兄貴が運転していた車が、またしてもエゾシカ軍の神風攻撃に遭遇したそうであります。
こちらは3歳位の若オスで、そのままピョンピョン逃走。
兄貴は無傷で、この車は修理屋に直行したそうであります。


有害駆除と狩猟で年間600発(!)を消費している、近所のシカ撃ちM君ならエゾシカ軍に狙われるかもしれないけど・・・
てっぽ撃ちではない、ワタシの実家の非戦闘員の車を標的にするとは・・・
こりゃ、無差別テロでありますな。。。

・・・はっ!!
これは、もしかして、毎年エゾシカ掃討作戦に従事するワタシへの宣戦布告なのでは?!
(上の写真は、2年前にM君達との共同作戦の時の戦果であります。)

一刻も早く、兄貴達のカタキ打ちに出撃しなければ!!
(みんなピンピンしてるけど・・・)


だけど・・・
A-BOLTの許可がまだ下りな~い。。。
サブプライムローンショックで残業が無くなり、軍資金も足りな~い。。。

今猟期の対エゾシカ軍掃討作戦、今だ未定なり・・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 狩猟解禁(1日遅れだけど・・・)

2008-11-16 23:30:27 | 射撃・狩猟
いやぁ いよいよ待ちに待った狩猟解禁でありますな。
(ホントは昨日だけど・・・)
今年は‘野遊日記’のルース2191さんに誘われ岐阜県に登録、
(愛知県はやめたけど・・・)
ルースさんの都合が悪かった初日は焦らずノンビリ過ごし、
(一人じゃムリだから・・・)
本日がワタシの初猟であります。

未明に出発、夜半からの雨がシトシト降っているでありますな。
マルロクマルマル時ルースさん宅到着、この頃には本降りであります。

ルースさんの猟友さんとの共猟の前に、近隣の林道で流し猟からスタートであります。
色々なコースを廻っていただいたのでありますが、シカさんとの御対面はかなわず・・・。
唯一のヤマドリへの発砲チャンスも、5号弾を探している間に藪の中へ・・・・・。

いかん・・・、まだまだ猟モードに切り替わってないでありますな。。。


その後、ルースさんの愛犬をピックアップして、ルースさんの猟友Mさんの前線基地へ集合であります。
まもなくTさんも合流し、本日は4名+1匹で山を巻く作戦であります。

実は、ワタシ、巻き狩りは初体験であります。
エゾシカ猟の時は流し猟、たま~に単独忍び猟もするけど、歩くのは楽チンなコースばかり。。。
この後、内地の巻き狩り猟の恐ろしさを知ることになろうとは・・・

雨が弱まるのを待ち、10時になってようやくスタートであります。

最初の狩り山の麓に到着。
Mさん、Tさん、ワタシが‘待ち’に入り、ルースさんは愛犬と共に勢子であります。
待ち場までは車を止めた林道から僅か数百m。
ただし、スベリ台並みの急坂であります。

↓停めた車が小さく見えますな。

ゼーゼーいいながら待ち場に到着、降り続ける雨の中ジッと待ち続けるも、追い出したシカは待ちに掛かる前に切られてしまったのであります。。。


昼食後、二つ目の山へ侵攻開始であります・・・・・が、
今度の山は最初の山より急斜面、高低差は3倍程。。。
そんな道無き道をルースさんはズンズン登っていきます!!
ワタシは息も切れ切れ、ようやく頂上の‘待ち場’に着いた時は虫の息寸前でありました。

↓‘待ち場’の周りは、こんな雰囲気。

潅木が生い茂り、葉っぱも茂る視界不良、尾根の両サイドをシカやイノピピが疾走してくるのをジッと待つのでありますが・・・、

空振り。。。。。

再度、ルースさんが尾根の逆方向から攻めるも、お留守のようであります。。。

まぁ、こんな天候では仕方が無いでありますな。
相手は野生の動物なんだから、人間の思う様にはならないのがハンティングってもんでありますよ。


こうして引き金に触れること無く、ワタシの初猟は終りを告げるのでありました。。。


追伸
登った急坂は下りなきゃなんないでありますな・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟友会総会

2008-11-09 22:55:38 | 射撃・狩猟
今日は昼から猟友会の総会に出席であります。
毎年、解禁の1週間前頃に行われるのであります。
そして、狩猟者登録証もこの時に配布されるのであります。
内地猟だけなら良いのでありますが、北海道の狩猟者登録証も同時に配布されるのであります。
北海道は10月から解禁だっていうのに・・・

だいたい、狩猟者登録申請の時期が遅すぎるのでありますよ。
他にも北海道へ出猟する人がいるっていうのに・・・
年配の役員の方々は地元だけの登録だけだからいいんだろうけど、もう少し考えてくれても ブツブツブツ・・・

今年は愛知県では登録しないで、北海道と岐阜県の第一種銃猟の登録であります。
なんだか、地元の猟友会に入っているメリットが無いような・・・
有害駆除も役員だけで行なっているしなぁ・・・

決して安くない猟友会費を払って、なんだかなぁ~であります。


グチグチと書いてしまったけど、内心は解禁を目前にしてウキウキワクワク状態であります。
今年は岐阜県も登録をしているので、M870とエースハンターの活躍を期待するであります。
モチロン、北海道遠征にはA-BOLTでありますな。


初猟は来週末、岐阜県のルース2191さんとの共猟の予定であります。
いやぁ、初めての内地での大物猟が楽しみでありますな。


も~ い~くつ ね~る~とぉ~ か~い~き~ん~びぃ~
解禁したら~ てっぽ撃ってぇ~
獲物の 解体いたしましょ~ 
は~や~くぅ~ こ~い~ こ~い~ 解禁日ぃ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-BOLT狂想曲

2008-11-07 14:57:42 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。
今日はK察ネタだけどこれといって写真がないから大門団長率いる西部警察のバッジでも。
父が大ファンで、買ってくれたのを今も持ってました。

さて、夏前からA-BOLTに一目ぼれした兵長(ダンナ)は、なんとかお嫁さんにしようと必死だったのであります。
長崎の銃乱射事件から状況が一変してやたら厳しくなったK察の難問に答えるべく、お金を使いまくったのです。
そのA-BOLTの所持する条件とは・・

1.今もっているレミントンを廃銃にすること。(結局これは許してもらえた)
2.射撃場で弾を200発は消化すること。(バラ弾ならともかくサボットスラッグで?
  あちこち、岐阜まで行ってサボットを手当たり次第買いまくった。)
3.それでも来年の春まで許可しない。

それでも欲しいっていうので、夏に私も協力をしてK察に行き担当者に頭を下げたのでした。
だけどしめつけが厳しくて、なんだかなって感じです。

耳年増な私は・・・。
私「レミじゃ150m先のエゾシカにあまりあたらないのでA-BOLTが欲しいんです。」
  (兵長談)
K察「レミは銃身が替えられるんだから、より当たる銃身をレミで作ってもらったら?」
私「他県のハンターさんに言ったら、厳しすぎるんじゃない?と、言ってましたけど!」
K察「うちなんかまだましだよ。○○市なんかもっと厳しいよ。」
K察「A-BOLTが欲しいならレミは廃銃にしてよね。だいたい銃なんて必要ないんだから。」
私「それはK察の言い分で、こっちは法律にのっとって所持してんだ。
  必要ないならいっそ法律で所持禁止にしたら!」(言えなかった)

私「年1回の弾の申請がなんでいつの間に2回になっているの?
  しかも、金額は変わらず、2倍とってるし・・おかしいでしょ。」(これは言った)
私「だいたい書類が多いわよ。弾だけ管理してもねぇ・・。」
私「弾、200発消化したら来春じゃなく11月には許可してください。にっこり 」(これも言った)

決して私がヘタレなわけじゃなく、ギリギリのところで文句を言ったのでした。
K察にしてみたら、おかーちゃんまでやって来て「うちのおとーちゃんは大丈夫だから。」と言われればノーとは言えまい。
だけど、兵長の遊びは理解しているけれど、いったいこの夏にどれだけお金がでていったのでしょう。
兵長のせいじゃないのはわかるんだけど・・。

とりあえず、申請だけは受け取って頂けたのであとは・・年内に許可が下りればよいですねー。
もし年内許可が下りなかったら、「県警から指導が来なければよろしいですわね。おほほ・・」と一言いってやるぅ~。
猟銃を保持するのにこんなに神経使わなくちゃいけないなんて・・・。
なんか疲れちゃった。

弾の管理よりも、K察とのコミュニケーション不足を解消すべきなのでは?
例えば、K察主催の射撃大会があってもいいんじゃない?
うちみたいなプチ都会では隣近所のお付き合いもないし、身辺調査とか銃検だけじゃ、その人の本質はわかりません。
形だけのお役所仕事をやってるより、銃所持者の性格を見て欲しいですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする