出発 8:10 7月15日の計画が、
のため順延。22日、その日が来たのだ。
五能線は青森県の、ウエストコースト(表現に無理があるやも
) です。
JR弘前駅~東能代駅まで147.2km 詳しくは検索してください。
今回は、岩木山と白神山地を中心に一周する、素晴らしいサイクルロードなんです。
自宅は板柳駅に近いので、五所川原、木造を通らないショートカットコースです。
アップダウンを避けるため、県道37号線(岩木川のすぐ西側)を北上します。
鶴田町に入る交差点で、右角のローソンを見て、左へ(真っ直ぐは柏方面)、農道を
国道101号線へ突き当たるまで、ひた走ります。岩木山が左手に見えます。

国道101号線に突き当たり、左へ
あとは一本道です。
鰺ヶ沢(
わさおの店)
9:20
山手のバイパスを避け、海側旧道へ
千畳敷
10:15発
いか焼き村 10:35発 イワシとマグロが旬のようだ。
岩崎駅 12:20発 昼食(カロリーメイト1箱)とポカリスエット、水、リポビタン1本。
不老不死温泉、ウェスパ椿山、
十二湖は今回スルー。ひた走り
県境の景色は素晴らしかった。
秋田県へ入ります。
13:30 お殿水(詳しくは写真を)
お殿様気分で・・カンロ、カンロ
良く冷えておりました。
13:55 八森 ハタハタ館
日帰り入浴、休憩、宿泊OK
14:15~14:25 休憩
鹿の浦展望台から、男鹿半島を望む。
能代まで、あと16km
怪奇現象か・・・
登りなんですが、何か、下りの気分。
深浦あたりでもあったような 
15:20 道の駅 みねはま
最後の休憩、車やバイクも多い。
16:15~45 入浴着替え 
17:00 東能代駅到着
輪行の支度、前輪を外して袋へ
17:36発 普通列車
91.7km
1620円
19:09着 弘前駅 自転車組立
更に自宅まで11kmを走ります。すっかり暗くなりました。
19:50 我が家 到着!
無事故に感謝。(左膝が痛い・・・持病)
夏休み最初の日曜で車も多いようでした。オートバイも多かったです。
チャリダーのすれ違いは、ロード1台、クロス2台、マウンテン1台だけでした。
この日は、終日追い風でしたので、平坦道30km/h平均で快調でした。
〇 バイパスを避けて、旧道を選んで走りました。坂道は全部登り切りました。
一番きつかったのは、不老不死の手前、ラーメン101の所・・かな。
〇 お問合わせはメール、コメントで・・お気軽に・・ 素晴らしいコースです。