陸奥湾を時計周りで一周しました。 2012.8.5 晴れ 終日、弱いが向かい風
コース概略:弘前(家)~(7号線)~青森~蟹田~(フェリー)~脇野沢~むつ市~はまなす
ライン~野辺地(JR輪行で帰路)。 走行距離158km フェリー1時間。電車100分。
私は弘前なので、野辺地駅から輪行で帰りましたが、青森発着が理想コースと感じます。
※ JRむつ駅からは線路添いに走るので、途中どこからでも輪行可能です。
※ アップダウンの攻略:下りで加速し、回転数を保ちながら後輪をシフトチェンジする
方法がいいようです。前ギアまで変えると余計疲れるみたいです。
ヘルメットの先端に滴が・・・落ちそー。
青森西バイパスから左、油川方面へ
蟹田までバイパスを走ります。
超フラットな田んぼ道・・延々と・・・
緩い登りはありますが、気にならない
坂です。バイパスの終点が蟹田。
右へ曲がってフェリー埠頭まで3分。
時間があったら旧道もいいだろナ。
道の駅なみおか、村の駅よもっと、で
小休憩。ここまで向かい風
この短い脚で、がんばってます。
9:20 出港
自転車 820円(輪行無料)
むつ湾フェリーの方に大変良くして
いただきました。(空いていたので)
脇の沢港が見えてきました。
川内まではフラットな海岸線。
下北ワインへ15分寄り道・・
飲むことはできないので、吐き出す
条件でティステング・・ホ本当デス
はっきり言って、ここら辺・・道悪い。
サンデー(量販店)の交差点を右折、
はまなすラインへ入ります。
この先、どこからでも輪行可能です。
見よ!このアップダウンロード
大なり小なり、野辺地まで続きます。
車の量がすごく少なかったデス。
横浜を過ぎて、「湧水亭」があります。
冷たい湧水の補給にお立ち寄り必須。
菜の花ドーナツ(53円)、半分食べて
からパチリ。揚げたてでホッカホカ、あまりにもおいしかったので・・すみません。
14:50 腹ごしらえして・・・行くぞー
左手に風車が見えてきます。
アップダウン道は続く。トリャー!
野辺地の街が見えてきました。
脇の沢から75km。 弘前158km。
輪行で帰ります。これ以上は無理
ねぷた祭りで途中から電車がすごく
混んできました。
オプション と
: 野辺地駅の裏手、野辺地高校方向に、野辺地温泉があり、
途中の交差点角に、ラーメン処 中濱屋(野辺地松ノ木)Tel:64-0501があります。
一風呂浴びて、とても旨いラーメン食って帰りました。
この日、家に着いたのは、午後の9時チョット前です。 うまぃ! ・・眠い・・
食事:朝食はお茶碗半分、途中小バナナ2本とカロリーメイト1箱、湧水亭のドーナツ1個。