goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

見つけましたよ、コンベンションカレンダー ヽ(^o^)丿

2010年02月19日 | 郷土ひたち
昨日のブログに書いた『青少年育成関係団体情報交換会』に提示された『日立市コンベンション・・・』の資料



インターネット検索をするも見つからなかったので今日は教育委員会青少年課に問い合わせてみました。



すると・・・、ありましたよありました。ヽ(^o^)丿



日立市役所のトップページから『まなぶ・あそぶ』⇒『観光』⇒『まつり・イベント』⇒『2009年度イベントカレンダーを更新しました。』と進むと、じゃじゃ~ん!



ありました~『2009年度コンベーションカレンダー』が・・・



これですこれ~昨夜、拝見したのは~ヽ(^。^)ノ



どうです~日立市内の様々なイベントが網羅されてますよね~



・・・みなさんこれみたことありました?(;^_^A



小生は昨日始めてみました。



プリントアウトしてご家庭の掲示板にでも貼っておけば結構、活用できますよね~



☆率直な感想・・・時間をかけて、労力をかけて、お金をかけて作ったであろうこんなに素晴らしいものがあるのに、PRが“へたっぴ”



ページ右下の評価欄 【このページについてのご意見をお聞かせください】は、迷わず、



ページはかなり見つけにくかった。



ページの内容はわかりやすかった。



ページの内容は参考に参考になった。



でしょう。



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



青少年の関係団体がなにやら集まって・・・

2010年02月18日 | 関係団体
今日は、日立市勤労青少年ホームにて、日立市内の青少年関係団体が集合し、第11回青少年育成関係団体情報交換会が開催されました。



ん?『青少年育成関係団体情報交換会』って何の会議だって?



はい、はい、それではご説明いたしま~す。ヽ(^o^)丿



手っ取り早く、かつ、わかりやすく言えば、日立市内の青少年関係団体が自分たちが来年度主催する事業の日程等を披露しつつ、活動をPRする会議です。



じゃ~具体的にどんな団体が集まっているかというと、名簿順に、



・日立市立小・中学校PTA連合会



・日立市スポーツ少年団



・日立市子ども会育成連合会



・日立市コミュニティ推進協議会



・日立市学校長会



・ボーイスカウト日立地区協議会



・ガールスカウト日立クラブ



・日立市青少年育成推進会議



・日立市文化少年団



・日立市職業探検少年団



・日立市教委員会青少年課


ってな具合です。



ちなみに、第11回・・・とありますが、今年度第11回ではなく、会議が発足してから第11回ということなのであしからず・・・(;^_^A



会議の中では、「各団体の行事や市内の大きなイベント等が一枚のペーパーに収まっていれば、主催者側としては予定が組みやすいな~」



といった意見が・・・



しかし、全部の団体の行事予定を一枚のペーパーに収めるのは情報収集を含め、至難の業であろうし、実際それが出来ても本当に“活用”できるかというと疑問符も・・・



・・・そうした意見に事務局の青少年課からはA3のペーパー二枚が提示されました。



それは『日立市コンベンション・・・?』とかいう資料で、年間市内で行われる大きな事業をまとめてあるものでした。



「へぇ~こんなのあるんだ~m(・・)m」



小生をはじめ会議に出席していたみんなも始めて目にしたようでした。



その後、「これはインターネットでみなさんも閲覧可能です。」



ってことだったので、帰ってから早速検索するも、とうとうヒットしませんでした。



これを閲覧できれば、あらためてまた資料を作らなくても丸くいく感じ~ヽ(^o^)丿



「明日、青少年課に聞いてみよ~っと」ヽ(^o^)丿



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



あっそうそう、今朝は凄い降雪と積雪でしたが、みなさん被害はありませんでしたか?



もう、ほとんど雪はとけた感じですが、今後も夜間や早朝の路面凍結等には十分気を付けて下さいね~(^_^)/~





塙山小学校に車いすが寄贈されました。

2010年02月17日 | 学校
この度、日立市身障者福祉協議会から塙山小学校に車いす一台が寄贈されました。



これは空き缶のプルタブ回収活動によるもので、塙山小学校では数年前から全校で取り組んでいます。


ペットボトルのキャップ回収もそうですが、こうした回収活動は非常に“じみ~”な活動でなかなか日の目を見ることは少ないですよね~。



しかし、やっぱり神様っているんですよね~ヽ(^o^)丿



真面目に、コツコツと取り組んだ成果が結実しました。ヽ(^o^)丿



子どもたちにはこれを励みにますます福祉の輪を広げてもらいたいものです。



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ








本邦初公開!? これが『FMひたち』だっ!!p(^ ^)q

2010年02月16日 | お知らせ
今日は日立市鹿島町の『よって家fm』2階小ホールにてまもなく放送が開始されるコミュニティFM『FMひたち』の番組審議委員会が開催されました。








『FMひたち』の番組審議委員は7名で、いずれも小生よりはるかに年上の市内では著名な大先輩方ばかり・・・。(;^_^A



故に、ちょっと場違いな感じ・・・(;^_^A



しかし、ここは若さ?を盾に先輩方の胸を借り、考え方のスキルを十分に教授させていただくいい機会ととらえていこう。



さて、第1回目となる今日の議題は



○放送番組審議委員会規定



○放送番組編成基準



○放送番組編集基本計画



それぞれの案の審議でしたが、ここはしっかり検討されつくした案が出てきているので問題なく了承されました。



その後の意見交換のなかでは小生もPRに関して意見を言わせていただきました。*^-^*



また、意見交換のネタ?として開局翌日の3月1日から放送される番組プログラムが提示されました。



以下がそれです。







って言ったって画像からは読み取りずらいですよね~(;^_^A



スケジュールの中でグレーの部分がオリジナル番組です。



ちなみに、早朝の時間帯(6:00~8:00)は、ニュース、交通情報、気象情報を主体に出勤途中のドライバー向けの番組編成。



朝の時間帯(8:00~11:00)は、主に主婦向けに行政情報、生活情報、娯楽情報を主体に番組を編成する。



昼の時間帯(11:00~13:30)は、主に在宅の高齢者、主婦向けに行政放送生活情報、娯楽情報を主体に番組を編成する。



午後の時間帯(13:30~17:00)は、在宅の市民向けに、ゆったりと過ごしてもらえる音楽を主体とした、娯楽番組や情報番組を編成する。



夕方の時間帯(17:00~20:00)は、朝の時間帯し同様、帰宅途中のドライバーや主婦向けのニュース、交通情報、気象情報、行政情報、行事案内等の番組を編成する。



夜の時間帯(20:00~23:00)は、市民、学生の参加型番組を主体に、地域文化の創造と活性化を促す編成とする。



深夜の時間帯(23:00~24:00)は、主に学生向けに、音楽を主体とする、娯楽番組を編成する。



土曜日・日曜日は基本的にサテライトスタジオ(銀座通りのよって家とイトーヨーカ堂日立店ピ・タッチ内スタジオ)からの放送とし、市内に外出する市民や観光客向けに、市内の道路、駐車場情報や観光、レジャー情報を主体に編成する他、イベントを連動した形のサテライト放送を実施し、観客の会場への誘致や利便性をはかるべく番組編成する。また、サテライトスタジオからの市民参加型の番組も考慮し、番組編成する。



と、いった内容です。



また今日は会議終了後、スタジオも見学させていただきました。












さあ~ごらんあれ!!ジャジャーン!!本邦初公開!?(多分)これが『FMひたち』のスタジオです。







そしてこれがメインパーソナリティー席からの画像です。







思ったよりシンプルでした。(;^_^A



こちらは周辺機器。











いよいよ開局まで2週間弱、これから新しい日立が始まる“予感”がします。



みなさんも是非、ご家庭で、職場で、はたまたお車で、チューニングはFM82.2MHZ『FMひたち』何卒よろしく~m(___)m



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ















『お礼の給食会』のご案内をいただきました。

2010年02月15日 | 学校
この度、塙山小学校より、日ごろ子どもたちの登下校時等の安全・安心の確保に協力いただいている方へのお礼ということで、地域ボランティアやPTA(うち保護者)に対し、お礼の給食会のご案内をいただきました。



確か、昨年もご案内をいただき、参加させて頂きました。



学校の地域や保護者に対しての気遣い、本当にありがたいものです。



でもちょっと気になることが・・・、本来、子どもたちの安全・安心を守ってくれて『ありがとう』というべきなのは誰だろう?



当事者である子どもはもちろんであるが、次には保護者ではないだろうか・・・?



だって自分たちの子どもだもの・・・ね。



そしたら、こうした企画を主管するべきなのは何処の役割?



なんか入り口のところから違っている感じがする。



日々、青色パトロールカーの運行を核として防犯活動してくれている地域ボランティアのみなさんへ、また、早めに出勤して子どもたちの登校時の見守りをしてくれている先生方へ『ありがとうございます。』と、いうべきなのは誰?



・・・来年度はおやじが、『大地の会』が、主管・企画してみようか。



先進地『はなやま』らしく・・・。



そう、『おやじらーめん』で・・・p(^ ^)q



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ
















今日はバレンタインデー \(^O^) /

2010年02月14日 | 日常
今日は、バレンタインデー、みなさんはチョコレートもらいましたか~\(^O^)/



小生は昨晩、娘がだれかに作ったチョコレートのあまりをちょこっと摘み食いして終わりです。



ちょっと前までは「パパ、はいチョコ」って小生向けにも用意してくれたものですが・・・



ある意味、健全に成長している証なのかな(;^_^A

今日のブログのネタは! ヽ(^。^)ノ

2010年02月13日 | 日常
当ブログを日々ご覧頂いている方によく言われること・・・。



「よ~く毎日、毎日、そんなに書くことあるね~」 m(・・)m



・・・ん~



そんな疑問には決まって・・・



「視点の置き方如何で結構あるものですよ・・・」と、答える。



更に、「ネタがあり過ぎてどれにしていか毎日、悩みの種です。」と・・・(;^_^A



実は今日もそんな『ネタあり過ぎ』の日。



BUT、問題も・・・それは、『ネタはあっても時間が無い』ってことです。



小生のブログ更新時間はほぼ毎日、午後10時以降・・・、今日中に寝たい小生には時間が・・・(;^_^A



じゃ~今日はどんなネタがあるかと言えば・・・



塙山小からも多数出展している 『日立市小中学校書き初め展本日より開催。』



日立市の教育振興大会第三部開催 『研究論文表彰・発表』



今日も外れた、『天気予報』



明日は何の日 『バレンタイン』



などなど・・・。



ブログを見ているみんなが、飽きずに、楽しくみれるには・・・どれにしようかな~と考えるも、短くまとめるのが苦手な小生は時間とのせめぎ合いにあってしまう。(;^_^A



だからといって書きためてそれを小出しにする・・・ってな方法は小生の意にそぐわない。



なにか良い方法はないものか・・・



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ











初めの一歩 p(^ ^)q

2010年02月12日 | 日常
今朝は、昨夜から降り続いた雪で一面まっしろに雪化粧。



見慣れた我が家の窓からの景色も今日は特別。



まるで別世界だ。



更に、いつもなら平日の朝の愛犬の散歩は小生のお役であるが、今日は登校時間に余裕のある子どもたちがかってでた。



小生:「ふぅ~さんきゅ~」



良かった良かった。



寒い思いをしないで済んだ。(歳をとるごとに寒さに敏感になっている自分がいる。まさにオヤジ化の一歩 *^-^* )



しかし、散歩の見送りぐらいはと思い、外にでた。



やっぱり寒いわ~(T_T)



愛犬の人生初、いや、犬生初の雪デビュ~その記念すべき第一歩だけ見届け、さっさ家の中に引っ込んだ・・・



そんな今朝の一風景。



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ











わ~い雪だ!雪だ!雪だ!ヽ(^o^)丿

2010年02月11日 | 日常
近年、天気予報では幾度となく「降る」「降る」といわれながら、こと降雪の予報だけはきっちりと外してきた感じのある予報だが、今日は『当った』(;^_^A



・・・が、喜ぶべきか、否かは微妙なところである。



事実、今日は職場からの帰宅に通常の三倍の60分を要した。



明日の朝は輪をかけた事態となるのは必至であろう。



長男は十年足らずの人生経験のなかでも数えるほどしかない降雪体験がことさらうれしいらしく、夜になっても何回となく雪を“確認”しに外へ出た。



挙句の果てには画像のように雪を冷蔵庫に閉じ込めてしまった。(;^_^A







明日は小学校・中学校共に、登校時間が二時間繰り下げの10時10分となるとのこと。



きっと明日の朝は小生が目覚めるときには隣に長男の姿はないだろう。



登校までのしばしの時間、雪とたわむれる我が家の子どもたちの様子が目に浮かぶようだ。



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ







平成22年度『日立市教育講演会』の講師は・・・

2010年02月10日 | PTA
日立市では毎年、茨城教育月間の11月に『日立市教育講演会』を開催しています。



来年度もすでに日程は11月23日(火)勤労感謝の日と決定しています。



この『日立市教育講演会』は日立市立小・中学校PTA連合会・日立市教育委員会・日立市教育研究会の三団体のコラボレーションで実施されます。



主管するのは、日立市立小・中学校PTA連合会の未来委員会。



毎年の講師も日立市立小・中学校PTA連合会が選考し決定しています。



そして、今夜は次年度の講師を選定する未来委員会が開催されました。



残念ながら小生は水戸での別会議に出席のため未来委員会には参加できませんでしたが、委員長からの途中報告では、「だいぶ絞れています。」



とのことでしたので、この後の報告が楽しみであります。ヽ(^o^)丿



どなたになったかは後でこっそり・・・*^-^*




にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ