“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

「ふるさと日立検定合格者の集い」ヽ(^o^)丿

2010年01月31日 | 郷土ひたち
1月30日(土)は日立市商工会議所会館に、過日行われたふるさと日立検定の合格者が招かれ、日立市副市長や教育長などのご来賓のもと、「ふるさと日立検定合格者の集い」が開催されました。







主催者報告によると第二回の今回は143名の受験申込があり、実際に135名の方が受験されたそうです。



内、合格者は116名で最高得点が95点、平均は82.9点。



また、最高齢の合格者は83歳の女性、最年少の合格者は9歳の少女でした。



さらに小学生の合格者は6名、親子で合格、夫婦で合格の方々もいらっしゃいました。



代表者の方々の合格証の授与が終わると、立食での懇親会が催されました。



歓談の席に用意された品々は日立市内の名物菓子や、次代の日立の名産を担う品々でした。







こちらが今日のお品書きヽ(^o^)丿







こちらは、さくらだこが入ったさくらだこパンです。(残念ながら、お腹いっぱいで食べられませんでした。(;^_^A )







こちらがあんこうマンです。なかにはあんこうがしっかり入っていました。これはこれでアリな味でした。ヽ(^o^)丿











こちらは、『しあわせ通信』という茂宮かぼちゃをつかったお菓子です。







かみねバーガーは画像を撮る前にたべちゃいました~*^-^*



また、「ふるさと日立検定合格者の集い」にふさわしく、郷土ひたちの更なる見聞を広めるための資料販売コーナーも用意されていました。







小生も一冊、お・か・い・あ・げ~ヽ(^。^)ノ



・・・合格者・来賓・主催者とさまざまに意見交換しながら過ごした楽しい一時、あっという間の一時間でありました。



これからは今回の受験で会得した知識や、再認識した知識をもって機会があるごとに、市内外に日立の良さをアピールし『いいねがいっぱい』の日立に多くの人々が訪れるよう尽力したいと思います。ヽ(^o^)丿



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ







バレンタイン献血キャンペーン広報の反省会

2010年01月30日 | 日常
今日は先日行ったバレンタイン献血キャンペーンの広報活動の反省会を元塙山小PTA会長と現台原中学校PTA会長と行いました。


このメンバーとはよく息が合い、さまざまな意見交換をします。



今夜もまた、熱い語らいになりそうです。



と、いうことで今日はこれにて・・・(;^_^A

ええっ!こうなってるんだぁ~

2010年01月29日 | 日常
日立市内には縦断する国道が二本通っています。



特に6号国道は我々の塙山学区をも貫き、首都圏と地方を結ぶ大切な道路であります。



また、地域に住む我々にとっては大切な、ある意味、生活道路です。



6号国道は日々、様々な自動車が様々な目的で走っています。



乗用車・タクシー・乗合バス・トラックなどなど・・・



その中でも、トラックは様々な物資を運搬しています。



今回はそんなトラックが我々の身近な、あるものを運んでいるところを見かけました。



トップの画像がそれです。



なかなかシャッターチャンスがなく水戸市内に入ってからようやく“パチリ”とできました。(;^_^A



みなさん、これ何だかおわかりですか?



そうです。多層階の建物などに設置されているエスカレーターです。



普段見慣れている手すりや階段部分の下にはこうした土台がしっかりとあって“一式”となっているんですね~



小生は初めて見ました。(;^_^A



・・・ほんとに色々な物が運ばれてるんですよね~



1か所に留まってて行き交う人々を眺める人間ウォッチングなるものがありますが、国道で通過するトラックの積載物を眺める“トラックウォッチング”なんていうのもたまには面白いかも・・・*^-^*



そのためには、心の余裕と身体の余裕と時間的余裕をもたなくっちゃヽ(^。^)ノ


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ







諏訪の水穴

2010年01月28日 | 郷土ひたち
諏訪梅林から県道37号日立常陸太田線を太田方面に2キロほど行ったところに天然記念物『諏訪の水穴』があります。



根っからの日立人であれば場所も名前も知ってて当たり前の史跡でしようが、前述の通り、“移民”である私には手探りの史跡であります。(;^_^A


事実、諏訪の水穴を目指して行ったのですが、その場所にたどり着く前に、看板を読み違え、どんどん山奥へ進んでしまい、気が付けば、かみすわ山荘まで行ってしまいました。(;^_^A



来た道を戻り、県道37号線を太田方面に行くとほどなく、右側に画像の石碑が現れました。



そして、鮎川の対岸にぽっかりと空いた“穴”・・・そうこれが『諏訪の水穴』です。







この水穴が空いている岩山はこの地域特有の石灰岩で、穴は長い時間をかけ雨水や地下水により浸食されできたと思われます。






いまでも穴からは清水が流れ出ており、鮎川に注いでいます。







近づいて見ましたが、なんとも神秘的な感じが・・・







事実、この水穴にはさまざまな伝説などがあるようです。



案内看板には



○諏訪の水穴(神仙洞)(しんせんどう)は、ここ諏訪町大平田(たいへいだ)にあり、普賢ヶ嶽(ふげんがだけ)の麓、緑豊かな木々に覆われた清水湧き出る鍾乳洞です。



この水穴には、遠い昔、信州(長野県)諏訪大社の御分霊をこの諏訪の地に祀られた神官万年太夫藤原高利夫妻が自分の木像を造り諏訪神社に納めて水穴に入り、再び帰らなかったという伝説があります。



また、水戸黄門徳川光圀公もこの水穴に入り洞(ほら)の狭くなった三の戸に「これより奥には入らぬように」と記されたとも伝えられています。



その後、水戸藩の学者や文人が訪れ、名勝として紹介してくれましたので、広く知られるようになりました。



ところが、戦後、下流に防災ダム






が設置され、水穴は、砂利で埋没し、30年もの間、昔の面影を失っておりました。



この間、地元の強い復元運動が起り、県や市並びに関係団体のご協力で、このたび、水穴は立派に昔の姿に甦りました。



この価値ある天然記念物、史跡名勝としての「諏訪の水穴」を大切に守っていくことは私たちの責務です。



水穴見学の際には、充分安全に注意し、汚したり、傷つけたりすることのないようお願いいたします。



と記されていました。



水穴を訪れたあと、諏訪小学校の保護者にこのことを話すと、諏訪小学校の子ども会では夏になると、子ども会育成会の指導のもと、この水穴に探検に入るとのことでした。



「夏になったらご案内しますので、是非、長靴を履いておいで下さい。」



と、お誘いをいただきました。



よっしゃ~*^-^*



私だけではもったいないので、来年の大地の会のイベントにして塙山の子どもたちも連れて来ちゃおっかな~ヽ(^o^)丿



なかなか身近で鍾乳洞体験なんて出来ないですものね~p(^ ^)q



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


全血液型、大大大ピンチです。!!(T_T)

2010年01月27日 | 関係団体
突然ですが、みなさんは“献血”ってされたことありますか?



『献血は気軽にできるボランティア』とはいいますが、なかなか日常で献血の習慣が定着されている方は多くはないでしょう。(;^_^A



また、「機会があれば献血してもいいかな~」と思っている方でも、偶発的に街で見かけた献血バスに駆け寄り、「おっ、いたいた~献血したかったんだよ~」ってなことにもなりにくく・・・(;^_^A


そこで今日はみなさんにお願いです。



是非、一念発起して、献血にいってほしいのです。



茨城県の血液の台所事情はご存知の方も多いかと思いますが、けっして十分な状況とはいえません。



特に、冬場のこの時期は献血者が大幅に減少し、さらに逼迫した事態となります。



幸い日立市には常設の献血ルーム『さくら』があり、血液が不足しがちなこの時期はキャンペーン等の企画も実施しています。



以下にご案内いたしますので、是非、献血にご協力をお願いします。



【バレンタイン献血キャンペーン】



○とき 2月1日(金)から29日(金)


成分献血 午前10時から正午  午後2時から午後5時


全血献血 午前10時から午後0時30分  午後2時から午後5時30分


○ところ 日立献血ルーム「さくら」


○内容 期間中、日立献血ルーム「さくら」に来たかた全員に粗品を進呈、また、お楽しみ抽選会もあります。






【画像】今朝は、事務局のお手伝いで日立市立小・中学校PTA連合会(みんな塙山だけどね)から日立駅前での広報活動に協力してまいりました。ヽ(^。^)ノ

    

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


がんばれ!塙山キッズ!!

2010年01月26日 | 学校
今日は久しぶりに塙山小学校へ行ってきました。



いつものように職員玄関から入り、PTA室へ向かうと、途中の児童昇降口に普段は置かれていないホワイトボードが・・・



見るとそれは『連続8の字跳びランキング』の暫定記録ならびに順位でした。




アップにしま~すヽ(^o^)丿



こちらは低学年ブロック





こちらは中学年ブロック




こららは高学年ブロック




どうですか~。



みなさんよ~く考えて見て下さい。



5分間でこの回数を飛ぶんですよ~



6年2組の“カンガるん”を例にとれば、暫定記録は807回、5分だから300秒で、1回跳ぶのに要する時間は0.371秒です。



まさに目にも止まらぬ早さです。(;^_^A




おそらく、子どもたちはこのホワイトボートを日々確認しながら、秘めたる闘志を燃やし、モチベーションを上げていることでしょう。ヽ(^o^)丿



子どもたちだけでなく、きっと先生方もそのはず・・・ いや、もしかして先生方のほうがより・・・(;^_^A



ちなみに県全体のランキングはこちらから確認できます。



http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/challenge/top.cgi



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


寿司処 明石亭

2010年01月25日 | グルメ&スィーツ情報?
仕事柄、お昼はほとんど外食の小生なもので、常に食のパランスには気を付けているつもりです。(;^_^A



ここ数日はカロリー高めの昼食だったので、今日のお昼は寿司にしてみました。



ここ明石亭さんは地元のビジネスマンには人気のお店で、お昼のランチタイムにはリーズナブルな価格で日替わり定食も用意されています。



お昼時の店内は今日もいっぱいでした。



小生が明石亭が好きなのは、カウンターに座ってお寿司をたのむと、板さんがネタケースをまたいで握りたてのお寿司を次々出してくれるところです。






今日も、まぐろ、いか、はまち、ほたて・・・と次々に握って出してくれました。



また、お寿司屋さんのカウンターは食事をしながら板さんとの会話も楽しみの一つですよね~ヽ(^o^)丿



ということで今日も新鮮なネタと確かな握りを堪能させていただきました。*^-^*



寿司処 明石亭



日立市幸町2-6-1



電話 0294-23-1887



営業時間 AM11:30~PM11:00



年中無休



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


塙山小学校の新しい伝統!?

2010年01月23日 | 学校
昨日、4年1組の学級通信『なかま』が各家庭に配布されました。



今回の内容は茨城県内の小・中・高で競われているスポーツランキングのうち『連続8の字縄跳び』に関するもの。



この時期の体育の目玉といえば持久走と縄跳びですよね~



特に縄跳びは、みなさんもその昔、冷たくて硬い縄が足に当たってしびれるような痛みが体中に走った思い出があるのではないでしょうか。(;^_^A



ここ数年、塙山小学校ではこの時期『連続8の字縄跳び』で大いに盛り上がります。



もちろん盛り上げのきっかけ、火付け役は“先生”です。



こういうのが大好きな先生がいるんですよね~塙山にはヽ(^o^)丿



昨年までは、インターネット上で記録を競い合い、上位10チームは水戸市内の会場に集結し、「スポーツキッズ・チャレンジ大会」が開催されていました。



塙山小はそこでの優勝経験もあります。p(^ ^)q



今年はそこまでの上部大会はないものの、インターネット上での記録の競い合いはエキサイティングに繰り広げられています。



学級通信『なかま』にも案内があったので茨城県教育委員会のホームページを覗いてみました。



すると・・・



なんと4年1組が小学校・中学年の部で現在暫定1位をキープしていました。




すばらしい・・・ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿



ちなみに記録は5分間で603回です。



すんごい早さですよね~


But 上には上がちゃんといます。



クラスは上になりますが、5年1組は、な、な、なんと、776回で小学校・高学年の部で暫定1位です。



すばらしいですよね~子どもたちの無限の可能性を感じさせてくれます。



そして、この取り組みで一番感心するのは、異年齢の関わりです。



上級生が下級生に個別に指導やアドバイスをしてくれたりしているそうなのです。



学校は1年生から6年生まで幅広い年齢層で構成されていますが、異学年との直接的接触は意外と少ないように感じます。



そんな中で『連続8の字縄跳び』を通した、異年齢、異学年のふれあいはどちらの学年にとっても有意義であろうと考えます。



こうしたことがきっかけとなって『塙山小学校の良き伝統』が形成され、それが継承されれば・・・と思います。



チャレンジランキングの申告締め切り日は2月26日、それまで1回でも多く飛んでより多くの学級が上位になりますよう願っています。



がんばれ、はなやまっ子  がんばれ、先生 p(^ ^)q



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


すばらしい歌をこれからもずっと・・・そして・・・もしかしたら・・・

2010年01月22日 | 手をつなぐ親の会
先ほど、『塙山小学校手をつなぐ親の会』の副会長さんから三学期の役員会の開催案内をいただきました。



主な議題は来年度の予算等について・・・です。(そんな話をする時期ですよね~)



思えば、平成17年度、活動の実態が見られないということから、運営委員会の手を離れ、『塙山小学校手をつなぐ親の会』が再設立されてから今年度で丸五年。



賛助会員制をとっている当会は学校・地域・保護者の理解のもと特別な支援を要する児童の教育環境の整備や学級支援を柱に活動してきました。



しかし、五年も経つと理解が進む一方で設立の理念等が薄れていくという現実もあります。



そこで、副会長さんに賛助会員の増加と特別支援への理解促進のため現時点での具体策は無いですが、周年事業等の提案の提案をしてみました。(;^_^A



すると、そこはフトコロの深い副会長、役員会での議案提起を了承してくれました。



・・・とはいったもののほんとうに特別な妙案があるわけではなく・・・(;^_^A



しかし、これは偶然か、はたまた必然か!?



遅い夕食をとりながら見ていたテレビ番組、NHK「ニュースウォッチ9」



まさにタイムリーヽ(^o^)丿



そこにすばらしい人物のドキュメントが報じられていました。



自己の実現のために只々まっすぐに、そしてひたむきに、日々自分を見つめながら・・・



それが「日本一ヘタな歌手」濱田朝美さんだ。



『一人でもたくさんの皆さんに笑顔や希望を届けることが、私の一番の夢で幸せ…。 そして、母との約束の紅白出場を目指すことが私の最大の目標です。 まだまだ未熟な私ですが、精一杯歌っていきたいです。  いつかきっと、笑顔が届きますように…☆』



自らの夢を実現するべく、宮崎から上京し、新橋駅前を中心に路上ライブを続ける彼女、その姿は行き交う人々の足を止め、聞く人に失いかけてた勇気や希望を持つことの大切さをあらためて思い起こさせてくれる・・・。



こんな人に塙山小学校にライブに来てもらえたら・・・



どうでしょう副会長 p(^ ^)q




にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ