この度、塙山小学校より、日ごろ子どもたちの登下校時等の安全・安心の確保に協力いただいている方へのお礼ということで、地域ボランティアやPTA(うち保護者)に対し、お礼の給食会のご案内をいただきました。
確か、昨年もご案内をいただき、参加させて頂きました。
学校の地域や保護者に対しての気遣い、本当にありがたいものです。
でもちょっと気になることが・・・、本来、子どもたちの安全・安心を守ってくれて『ありがとう』というべきなのは誰だろう?
当事者である子どもはもちろんであるが、次には保護者ではないだろうか・・・?
だって自分たちの子どもだもの・・・ね。
そしたら、こうした企画を主管するべきなのは何処の役割?
なんか入り口のところから違っている感じがする。
日々、青色パトロールカーの運行を核として防犯活動してくれている地域ボランティアのみなさんへ、また、早めに出勤して子どもたちの登校時の見守りをしてくれている先生方へ『ありがとうございます。』と、いうべきなのは誰?
・・・来年度はおやじが、『大地の会』が、主管・企画してみようか。
先進地『はなやま』らしく・・・。
そう、『おやじらーめん』で・・・p(^ ^)q
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
確か、昨年もご案内をいただき、参加させて頂きました。
学校の地域や保護者に対しての気遣い、本当にありがたいものです。
でもちょっと気になることが・・・、本来、子どもたちの安全・安心を守ってくれて『ありがとう』というべきなのは誰だろう?
当事者である子どもはもちろんであるが、次には保護者ではないだろうか・・・?
だって自分たちの子どもだもの・・・ね。
そしたら、こうした企画を主管するべきなのは何処の役割?
なんか入り口のところから違っている感じがする。
日々、青色パトロールカーの運行を核として防犯活動してくれている地域ボランティアのみなさんへ、また、早めに出勤して子どもたちの登校時の見守りをしてくれている先生方へ『ありがとうございます。』と、いうべきなのは誰?
・・・来年度はおやじが、『大地の会』が、主管・企画してみようか。
先進地『はなやま』らしく・・・。
そう、『おやじらーめん』で・・・p(^ ^)q



