goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

がんばった子どもたちと先生方に拍手!!

2010年02月26日 | 学校
バンクーバーオリンピック、女子フィギュアスケートでアジア勢が大活躍し、二つのメダルを獲得した。



今日はテレビの前に釘付けになった人も少なくなかったであろう。



彼女たちが大きなプレッシャーにもめげず披露したすばらしい演技は、いまさら多くを語るまでもあるまい。



そんな世界の大舞台とまではいかないが、今日は茨城県の児童・生徒にとっては今まで一生懸命取り組んできたあることの申告終了日であった。



そう、それは『スポーツランキング』である。



特に塙山小学校では全校あげて五分間の『連続8の字縄跳び』にチャレンジしてきた。



結果は小学校・高学年の部が



6年2組 カンガるんチーム 記録866回で県下第2位



5年1組 塙山ミラクルサーティーファイブ 記録818回で県下第6位



5年2組 高野組 記録811回で県下7位



6年1組 縄さんズ 記録774回で県下第9位



ということで、全クラスがトップ10入りという素晴らしい成績!!



小学校・中学年の部は



4年1組 熱血!大なわファイターズ 記録740回でみごと県下第1位



4年2組 カンZー学院 記録535回で県下第26位



3年2組 塙山3年2組オールスターズ 記録494回で県下第43位



3年3組 3-3 記録476回で県下54位



3年1組 3-1 記録457回で県下65位



という成績であった。



まさに、



米沢藩主、上杉鷹山(うえすぎ ようざん)の名言 『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』



であろう。



ともあれ、これまで一生懸命記録に挑戦し続けた児童諸君とそれをささえ指導してくださった先生方に拍手喝采を送りたい。





『PTA活動』or『日立情報』をクリックしていって下さい。m(___)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ