goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今日は年に一度の・・・o(^-^)o

2010年02月03日 | 日常
今日2月3日は『節分』です。



今日のタイトルには「年に一度の・・・」と書きましたが、本来節分とは、季節の節目のことで、二十四節気(にじゅうしせっき)の立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指します。



ですから実際に節分は、春の節分・夏の節分・秋の節分・冬の節分の年間四回あるということになります。



その中でも、立春が年の初めにあたるところから年を分ける節分ということで、節分といえば春の節分を指すようになったようです。



そんな『節分』ですが、私が子どものころは大豆を炒って升に入れ、「鬼は外、鬼は外、鬼は外、福は内、福は内、福は内」の掛け声のもと家の内外に豆をまき、それを年の数だけ拾い集めて食べることで“まめで無病息災”な一年が過ごせる・・・ってそれだけでした。



しかし、ここ数年、節分には関西発の“恵方巻き(えほうまき)”なるものを食べる習慣が加わわってきました。(バレンタインのチョコレートと同じかな。変わり種も多いとか(;^_^A  )



恵方巻きは、節分の夜に、その年の恵方に向かい目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりする・・・というもので、関西では恵方巻きとは言わず、“巻きずし”“まるかぶり”と言うそうです。



・・・ということで今夜の我が家のメインディッシュは子どもたちの多数意見により、“恵方巻き”と決定しております。(;^_^A



ちなみに今年の恵方は“西南西”だそうな・・・





にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ