我が家には四季折々、勝手に自生しているものから鉢植えまで様々な草花が咲きます。
この時期はわりと日が当たらない場所でひっそりと、しかし、良く見ると派手は花を咲かせている植物があります。
それはヤマホトトギスです。

家族の誰かが採ってきて植えたのか?
はたまた買ってきたのか?
勝手に生えてきたのか?
“生い立ち”は不明ですが現に生えています。
(^.^)
もともとは山野の林内に生える多年草です。
花の大きさは3、4センチと小ぶりですが、良く見ると派手な花です。
まだ、つぼみもいくつかあるのでしばらく楽しめそうです。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
この時期はわりと日が当たらない場所でひっそりと、しかし、良く見ると派手は花を咲かせている植物があります。
それはヤマホトトギスです。

家族の誰かが採ってきて植えたのか?
はたまた買ってきたのか?
勝手に生えてきたのか?
“生い立ち”は不明ですが現に生えています。
(^.^)
もともとは山野の林内に生える多年草です。
花の大きさは3、4センチと小ぶりですが、良く見ると派手な花です。
まだ、つぼみもいくつかあるのでしばらく楽しめそうです。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m



我が家の庭の片隅には4年ほど前からミツバを植えています。
毎年着実に根っこが広がり“栽培面積”も増えて来ました。
しかし、どんなに伸びても“収穫”はしません。
それは人間の食用に栽培しているのではないからです。
(^-^;
じゃ~なんのために植えてるかって
(^.^)
それはある昆虫をお迎えするためです。
ミツバを食べて成長する昆虫といったら・・・
そう『キアゲハ』です。
そもそも、長男の夏の自由研究にと植えたものですが・・・
一度としてお越しいただいたことがありません。
今年も芽が出で、茎が伸び、青々した葉が広がり、花が咲いて結実して準備は万端なのですが・・・
来年は町内の掲示板に“道案内”でも貼り出そか~
(^.^)
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


小生の好きなテレビ番組に日本テレビの『秘密のケンミンshow』という番組があります。
ご覧になったことがある皆さんも多いと思います。
日本という国は世界地図で見ると小さな島国ですが、この番組で各県や地方の様々な習慣や食文化を見ていると、「日本て、広いな~」とつくづく感じます。
そんな番組では各地のB級グルメを取り上げます。
そして、番組内で司会のみさんや久本さんをはじめ皆さんがテイスティングをします。
それもとても美味しそうに
(^.^)
・・・ってなわけで前置きが長くなりましたが、先日取り上げられた群馬県のB級グルメ『永井食堂のもつ煮』がとても美味しそうだったので“お取り寄せ”してみました。

こちらがそのもつ煮です。
具はいたってシンプルでもつとコンニャクだけです。
味は醤油ではなく、味噌ベースでちょいとだけピリッとしてこれがまた後を引く旨さにつながっているのだと思いました。

あ~美味しかった~(^.^)
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
ご覧になったことがある皆さんも多いと思います。
日本という国は世界地図で見ると小さな島国ですが、この番組で各県や地方の様々な習慣や食文化を見ていると、「日本て、広いな~」とつくづく感じます。
そんな番組では各地のB級グルメを取り上げます。
そして、番組内で司会のみさんや久本さんをはじめ皆さんがテイスティングをします。
それもとても美味しそうに
(^.^)
・・・ってなわけで前置きが長くなりましたが、先日取り上げられた群馬県のB級グルメ『永井食堂のもつ煮』がとても美味しそうだったので“お取り寄せ”してみました。

こちらがそのもつ煮です。
具はいたってシンプルでもつとコンニャクだけです。
味は醤油ではなく、味噌ベースでちょいとだけピリッとしてこれがまた後を引く旨さにつながっているのだと思いました。

あ~美味しかった~(^.^)
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


暑い日が続いていますが、中学校や高校では特に運動部を中心に日々、生徒たちが部活に勤しんでいます。
遠い記憶の彼方ですが、小生が学生のころの部活は「水は飲むな」のかけ声の下、朝から晩までボールを追いかけていたような気がします。
さすがに現代のスポーツ活動では水分補給無しなんてナンセンスですし、部活動では練習の時間帯も暑さのピークを迎える午後を避け、午前中に時間を絞って実施されています。
しかし、この度日本スポーツ振興センターの調べで部活動中の熱中症の発生は午前11時台が最も多いということがわかったそうです。
暑さの峠は越えたかもしれませんが、いまひととき熱中症には気をつけて活動してもらいたいところです。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
遠い記憶の彼方ですが、小生が学生のころの部活は「水は飲むな」のかけ声の下、朝から晩までボールを追いかけていたような気がします。
さすがに現代のスポーツ活動では水分補給無しなんてナンセンスですし、部活動では練習の時間帯も暑さのピークを迎える午後を避け、午前中に時間を絞って実施されています。
しかし、この度日本スポーツ振興センターの調べで部活動中の熱中症の発生は午前11時台が最も多いということがわかったそうです。
暑さの峠は越えたかもしれませんが、いまひととき熱中症には気をつけて活動してもらいたいところです。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


なが~い夏休みも気がつけばあとあと1週間です。
日立市では平成18年度より、学習時間確保の観点からそれまで夏休みを8月31日までとしていたのを、2日短縮して8月30日を2学期の始業式としました。
すっかり定着した“短い夏休み”ですが、みなさんのお近くの子どもたちは夏休みの宿題は終ってますかね~
我が家の坊主はまだ“一山二山”残っているようなのですが、まったく慌てる様子はなく、慌てているのは母のみ。
といったところです。
さっさと終わらせちゃえばいいのに、姉たちとはまったく違ったパラダイムで生活している坊主です。
このあと、我が家の桜島が大噴火しない事を祈ります。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
日立市では平成18年度より、学習時間確保の観点からそれまで夏休みを8月31日までとしていたのを、2日短縮して8月30日を2学期の始業式としました。
すっかり定着した“短い夏休み”ですが、みなさんのお近くの子どもたちは夏休みの宿題は終ってますかね~
我が家の坊主はまだ“一山二山”残っているようなのですが、まったく慌てる様子はなく、慌てているのは母のみ。
といったところです。
さっさと終わらせちゃえばいいのに、姉たちとはまったく違ったパラダイムで生活している坊主です。
このあと、我が家の桜島が大噴火しない事を祈ります。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m

