「自由の哲学」ノート

その日開いたページ、浮かんだイメージを大切に、読んでいきます。

「ルドルフ・シュタイナーと人智学」

2014-12-22 20:47:28 | 読書ノート
水声社 フランス・カルグレン著
高橋明男氏訳

この本を久しぶりに開いてみた

すると、一番最初のページに前書きとして記されているシュタイナーの言葉は、やはり人間が出会う相反する二つの世界とその統一についてだった

自由の哲学のメインテーマ「二元→一元」は、シュタイナーの著作のあちこちに色々な言葉で表現されているようだ


運命は、2つの異なる事象から成っている。
それが人生の中で統一的なものへと融合していくのである。
その一つは、魂の欲求としてうちからほとばしりり出る。
もう一つは、外界から人間に近づいてくる。
ルドルフ・シュタイナー


p36『自由の哲学』

この本の初版の表紙には「自然科学的方法による観察結果」というモットーが掲げられている。シュタイナーは、近代自然科学における観察の鋭さを哲学に生かそうとした。

ただ、観察の方向をいわば反転し、内面へと受けたのである。

シュタイナーがそこで示したのは、およそ次のようなことである。

つまり、近代の認識論は、人間の認識には限界があることを確認している。

しかし、人間が思考を駆使して純粋理念を、つまり感覚に束縛されない理念を知覚するとき、人間は認識の限界を踏み越え、理念的精神的世界の自由市民としての自分を見出すことができる、というのである。

シュタイナーはこれに続いて「フリードリヒ・ニーチェ反時代的闘士」「ゲーテの世界観」を出版している。これらの本も先の著作と共通する問題を扱っているといえよう。


hasutamaノート

「人間が思考を駆使して純粋理念を、つまり感覚に束縛されない理念を知覚するとき、人間は認識の限界を踏み越え、理念的精神的世界の自由市民としての自分を見出すことができる」

純粋理念

感覚に束縛されない理念

これを知覚する

その時、認識の限界を踏み越え、

理念的精神的世界の自由市民である自分を見出す

とのこと

純粋理念
理念的精神的世界

der Geist der Reinheit
die Idee des Reinen

自由と言っても、理念界での自由ってことなのかな

理念界があるとしての話だけど

なんだか…
シュティルナーに皮肉でも言われそう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿