記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

中学受験の国語と社会の塾講師&家庭教師です。

女子学院と雙葉と桜蔭

2010年08月29日 | 日記
女子学院は,国語は,ほとんどが選択肢の問題で,記述はあまりありません。そこで,選択肢のフレーム,つまり,ビジュアル化して客観化する作業さえすれば,十分です。



記述対策が必要なのは,雙葉と桜蔭。

ですが,この学校の傾向は,全く別物と言っていいです。



雙葉は,男子中の駒東の傾向と近い。つまり,オーソドックスな記述対策をすれば,十分合格。

桜蔭は,分析と全体をふまえたフレームによる記述が必要。といっても,心配することはなく,訓練さえすれば,十分合格できます。



両校とも,採点基準が分かっている人の指導を受けるのが有益であることは,言うまでもありません。





←この掛け軸をクリックすると,なななんと

下のクリックも,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->

開成と栄光と麻布と駒東

2010年08月29日 | 日記
私の生徒に,1日目開成,2日目栄光を受ける生徒が多いです。2校とも合格する子が多いですが,それは国語は2校の傾向が近いから。


たっぷりの記述です。フレームやパターンを知らないと,国語で合格点はいかないだろう,と思います。


ただ,開成や栄光の国語は,問題自体としては,良く言えば要約されすぎている。



記述を鍛えようとすると,どうしても,深い文章,十分に書かせる文章が必要となります。それに最適なのが,麻布。


麻布は,心情の説明,心情の変化,背景の説明などの記述には,最適です。模試では,いくら麻布の過去問に似せて作っても,無理です。


一通り,記述ができるようになったら,そのチェックとして,駒東をするのがいいです。50字~70字記述が5問ほどあり,過不足なく,実力を判定できます。




ただ,国語がよく分かっている人の,採点基準に従うことが,必要ですが。

よく,偏差値が低いけど受かった,高いけど落ちた,ということが起こるのは,模試と入試との採点基準の違いにあります。

採点基準がよく分かっている人の指導を受けるのが,有益です。





←この掛け軸をクリックすると,なななんと

下のクリックも,お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ -->